fc2ブログ

けむけむの投資日記

最近の外食代の上昇とFIRE

コロナ前、いやコロナ中もですが、都内で食事というと500円~1000円程度の外食が多かった。
今は、同じ店で飲食しようものなら、同じような料理でも、1.5倍、1000円弱から1500円くらいかかる、そんな感じ。
微妙に、そして確実にいろんな店舗で値上がりしている。

1.5倍と感じるお店の場合、メニューの改変で安い品がなくなったのもある。
なので、安価に済ませていた食事代が結構あがった。


庶民というか独身に身近なファーストフードや牛丼屋なんか、その値段だすくらいならちゃんとしたお店で食べるか、自炊したほうがいいのでは?と思うくらいには値上げが激しい。

さて、タイトルの件。
安くて早くて美味しいからと食べていた牛丼屋とかファーストフードですが、
値上げしても美味しくなった訳でもなく、むしろ量が減った?味が変わった?と。
1回食事をして1000円出しても満足感よりも、割高感や違和感しか感じないようでは、終わり。

そういうこともあって、外食自体の件数が減っています。
自分の中で、豆腐&納豆ブームがあって、朝食や夕食でそれらだけ(減量も兼ねてる)ということも。
なので、外食代自体の単価は上がりましたが、エンゲル係数として見たときはそこまで高くなってません。

豆腐や納豆、それぞれ1つ高めの物を食べても合わせても100円ちょっとです。


さて、話をFIREについても。
FIREですが、自分の中では副業がんばったり、節制に励んだりするFIREではなく、もう働かず悠々自適に過ごすFIREを考えています。
そのFIRE計画ですが、デフレが長期に亘って続き物価上昇も殆どなかったことを元に計算しているところがあります。
いわゆるインフレを殆ど考慮していないという。

なので、固定費が上昇した場合、FIREが破綻することは考慮すべき。


自分の場合、上記でも書きましたがインフレを殆ど考慮していません。
FIREをはじめる前の資産の余裕率を高めに置いたのもありますが、支出なんて収入よりコントロールが楽だと考えているため。

衣食住を考えたとき、その大半で抑えることは簡単です。
今回は外食代ということで食について言及しましたが、外食三昧でエンゲル係数があがるのなら、自炊を増やしたり外食するにしても値段を抑えるよう調整したりすればいいだけ。
自分は持ち家で住環境において固定費の増加は全部織り込み済み。
衣は、そこまで昔から衣服を多く購入することもなく。
食は、上で書いた通り調整が簡単。


FIREをしたにも関わらず、資金繰りに困り、再び働きはじめるとか質素すぎる生活をするというのは間違いなく悪手。
だから、日々の生活を微調整しつつ、そのような状況に陥らないよう過ごすことことこそ肝要かと思う次第です。


●今日の写真
吉牛とSFP。
吉牛は飽きてしまって殆ど行かず。優待券も使わずに手放すことが多く。
何店か閉店してしまって、近場に店舗がないのもあります。
株を手放すことはないでしょうが、微妙な位置づけ。
SFPは、またどこかの店に友人を誘って行く用かな。まぁ、磯丸水産とかで定食で消化してもいいし。
こっちは困らない。
PXL_20230511_074157440_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/05/21(日) 12:01:43|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:2

東京株一時3万円超 1年8カ月ぶり

●ヤフーニュースより、以下リンク
「【速報】日経平均株価が3万円突破 2021年9月以来、1年8か月ぶり 業績好調企業などに買い注文広がる」

久しぶりですね。
そういえば、自分も保有株がちょっと上がってたり。
KOSPIベアが鈍く、微妙に下がっている(といっても評価益がありますが)ので、日本株が上がるのは嬉しい限り。

評価損益20230517_R

評価損益で+1200万円ほどありますが、ちょっと前は1000万円割ることもありましたから。
このままグイグイ上がっていって欲しいね!と。

そういえば、右側に実現損益があるけど、これって楽天証券の口座分だけなんだよね。
他の金融機関で投資を始めたので、その時の損益が反映されていない。
投資信託のトータルリターンの譲渡益の半分くらいの額でもあるし、???となっています。

コロナへの対応も緩やかになってきた今、少し日本経済も良くなっていくかな?と
期待しています。


●おまけ
近くのお店がYoutubeの食事系の動画で紹介されてた。
それも、別チャンネルで複数も。

だからなのか、午後2時くらいに行っても行列に!。

店員さんにYoutube効果あったんです?と聴いたら、
すっごく人が来るようになりました!
とのこと。
確かにあの動画を見る限り、美味しそうだったしなぁ。
ただ、あまり安いお店でもないので、たまに行くくらいがちょうど良さそうです。


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/05/17(水) 11:20:36|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0

固定資産税が上がった。

普通は経年劣化で建物の価値などが下がることもあって、固定資産税は下がると思っていたのですが。
今年は、去年より800円ほど上がっていました。
年間で24万円弱なので、800円なんて誤差と言えば、誤差なんですが。

自分の場合、自宅マンションはキャッシュで購入したので住宅ローンがありません。
ですが、この固定資産税が毎月約2万円。
管理費などが約3万円。

ローンがなくとも固定費が毎月5万円で、年間60万円。

う~ん、月々6万円で都内で住もうと思ったら、20m^2ちょっとくらいの比較的新しいワンルームマンションと同じでしょうか。
23区の利便性がよい場所で話をするなら、6万円の物件なんてありえないでしょうね。
10m^2くらいなら?笑

高いと言えば、高いですが。
安いと言えば、安い。

まぁ、ウン千万円をキャッシュで支払い済みなのだから、安くはないけれども。
逆に住宅ローンがなければ、それくらいで住めるということでしかありません。

衣食住のうち、住宅を上記で済ませ、あまり衣装にお金を使わないなら、あとは食事のみ。
自炊をして毎月3~4万円の食費で抑えることができるのなら、月々の支出を10万円くらいに抑えることはできそうです。

大学時代や社会人の新人の頃を思い出しますね。
特に学生時代は貧乏学生だったので、月々の支出は諸々で間違いなく10万円を超えるようなことは無かったですね。
懐かしや~。
※社会人の新人の頃は、残業に継ぐ残業で、お金を使う暇がなかったのもありますが、10万円以内で適当にやってた感じ。土日などの休みは寝ているだけでしたしね。お金を使わなかったですわ。


まぁ、固定資産税は大きく下がることも、逆にあがることもなかろうて。これがずっと続く感じに。
ただ、管理費関係は数年に1度値上がりしていきます。
とはいえ、その都度2倍にも3倍にもなる訳でもありませんから、気にしてませんけど。


将来、もっと出不精になったなら・・・。
都内で言うなら奥多摩のような山奥に住み、隠居生活とか、そういうのもあり?
いや、ないか。

今のところが便利すぎて、今更引っ越しなんて考えるのも億劫ですしね。
さて、24万円おろして、コンビニで支払ってくるか。

●今日の1枚
ぼちぼち潰れるんじゃないかな?と思うくらい株価が下がっているいきなりステーキこと、ペッパフードサービスですが、
新しいメニューが出たとのことでしたので行ってみました。
赤身のステーキ。
450gで2000円ちょっと。
100点満点で評価するなら、65点といったところでしょうか。
端っこが筋っぽかったのと、ちょっと多すぎて途中で飽きたというのが。
前者も後者も、それは~って話ではありますが。
300gで、ミディアムで焼いて貰えばよかったかもって、ちょっと反省。
うちの最寄りのいきなりステーキを行っている限り、結構混んでいるので、倒産はありえない?と思わないでもないですが。
他店はどうなんだろう?。もう飽きられているし、新規ステーキ店とかもいろいろと出店されているようだし、あまり未来は明るくもなさそう。
同じ肉料理なら、秋葉原にある肉の万世に行きたい。あそこの2階にあるステーキハウスのステーキ。
値段は少々張るけど、とっても美味しいからなぁ。今度行ってみるかな。
PXL_20230510_045940078_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/05/11(木) 17:45:18|
  2. マンションの話
  3. | コメント:2

GW最終日、10ml1000円のお酒を試飲してきた

あの百光の試飲をしているということで行ってきました。

●ヴィノスやまざきより、以下リンク
「【Vinos通信】あの話題のSAKEが登場!?」

PXL_20230507_040424614_R.png


この日本酒ですが、 ブログだか記事だか見ていたときにCMとして流れていたんですよね。
たっかい日本酒!でも、なんかいろいろやっていて面白そう。

ということで、有料試飲しているのなら、それは行かねば!って感じ。

でね、ボトルのお値段は、720mlで25000円です。
1mlあたり約35円。
10mlなら350円でもいいんやないの?と思わないでもないですが、
10ml1000円、30ml2500円、60ml4400円でした。

ちょっと高め。

まぁ、実際には720mlあったからといって、10mlが72杯できるとも思えませんし、原価で売る必要もないだろうから妥当と言えば妥当。

ただね・・・。
10mlをワイングラスに注いでもらったのですが・・・。
う~ん、、、
すくなっ!笑

くるくるグラスを回して、香りを楽しんだ後に飲んだのですが、
う~ん、、、
す、く、なっ!!!

流石に味わった感じもなかったので、追加で飲むことにしました。

うん、これ日本酒だけど、非常に日本酒らしくない日本酒!

自分の拙い文章で表現するに、、、

あまりに磨きすぎて、雑味がほとんどなく、非常にフルーティーですっきりしたお酒。
これブラインドで飲んだら、そもそも日本酒であるということすら分からないかも?!

という感じ。


これ以前別の日本酒で体験したことがあります。
そう、かの有名な獺祭。
”獺祭 その先へ”を飲んだときに思ったことと一緒。
獺祭の2割3分の場合、まだ日本酒らしい風味がありましたが、その先は、へ?って感じでしたね。
美味しいんです、でも、日本酒と言われたら、へ?と思うくらい日本酒らしくない日本酒で。


美味しさを追い求めすぎ!って思わないでもないですが、これはこれでありかな!
ただ、値段がねぇ。
自分なら獺祭の2割3分のような、もう少し日本酒らしい風味がそれなりに残っている方がいいかなと思いました!


●おまけ
久しぶりに行った銀座は、お酒の店やグラス関係のお店が増えてました。
今日は雨だったので、あまり出歩かなかったのですが、天気の良い日にまた行きたいかな。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/05/07(日) 18:11:36|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:0

FIREしているからこそ、GWは引き籠もり

どこに行っても混んでいたり、高いから。
FIREして365連休なら、なるべく混み合ってない、そして閑散期で安い時期にイベントをと思う。

自分の場合、そもそも出不精なのもあって遠出をすることは少なめで、近場の喫茶店やファミレスばかり。
それら喫茶店やファミレスに行く場合、平日での利用が多いですね。
更に言うなら、夕方の人が少ない時間に。

長居しても、空いてますから迷惑にもなりませんし、静かで読書が捗る。
まぁ、Boseのワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリングが強力なので、大騒ぎでもしている人達がいなければ、静かなものですけど。

だからGW期間中は自炊が多く。
自分の中での流行りは、納豆と豆腐でして。

大きいマグカップに、
1)小さい豆腐を1つ刻んで入れる
2)納豆を1~2パック。小粒がオススメ
3)温泉卵の小さめのを1つ(生卵でもいいかも?)
4)刻みネギを少々
5)納豆や温泉卵についていた調味料を全部入れる
と、これを全部混ぜ混ぜ。

※自分が使っているのは、無印良品のマグカップです。(リンク:ボーンチャイナ カフェオレカップ

これ、大戸屋に上記に加えてトロロや刻み海苔を入れたメニューがあるんですが、
シンプルに改変?アレンジした感じ。

思いの外ボリュームあって、手軽にできるのもあって、オススメかもしれない。

豪華にしたいのなら、上記のトロロを入れたり、鮪を入れたりもいいと思う。
あと、ご飯に乗せてもいけるかも。その場合は、豆腐はいらないか。


安価でござる!。
特売などで安く済ませれば、100円ちょっとでいけるんじゃないかな?

GWが終えて梅雨に入る前、どこか近場に出張ろうと思っています。
超久しぶりに高尾山でも行ってこようかな~。
それとも皇居一周とか?。
山手線一周をサイクリングとかでも面白そうだ。

●おまけ
今、夜型生活になっているので、昼型に直さねば!

●今日の1枚
こういうのを食べるから太るんだよね!
とはいえ、年間12枚、毎月1枚消費しないと。
そう、松屋の優待券。
これ、肉ダブルとか一部メニューを除けば、何を食べても良い。
だから、1000円を超えるようなメニューから、そして不必要に大盛りにして 笑
そう、だから、太るんだよね!
PXL_20230502_104228186_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/05/05(金) 04:32:40|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム