fc2ブログ

けむけむの投資日記

本日、確定申告の申請完了

ただ送付すればいい状態だった確定申告。
申告時期が始まったので、ぽちっと送付しました。終わり。

確定申告といっても、自分の場合還付申告です。
ソーシャルレンディング等の雑所得で約20%引かれていた源泉徴収税を還付してもらうために行いました。

なぜ、実際に確定申告の時期になるまで申告を行わなかったと言えば、
もし何らかの誤りに気がついて再度申告をする必要があったときの対応が異なるためです。

・確定申告時期に再度申請した場合、最後の申請が有効
・確定申告時期の前に再度申請した場合、修正申告を行う必要がある

今回の申告の場合、ソーシャルレンディングの収入が大きく減ったこともあって、控除額に満たず。
源泉徴収税は全て還付されるので、例え間違いがあっても、これ以上戻ってこないことが分かっています。
なので、あえて遅らせてする必要もなかったのですが、一応なにかの間違いに気がついたときの対応のためといった感じです。

確定申告は、来年以降も経費55万円を越すこともないでしょう。
課税所得も0円でしょうね。
投資は、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングより、個別株や投資信託に移行していくと思われるため。
個別株や投資信託の場合、申告分離課税ですから。
20.315%の税がかかることになりますが、そのための確定申告が不要になります(配当所得で申告するなら必要)。
※収入が低いなら、雑所得であるソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのメリットはありますけどね。普通のサラリーマンなら、確定申告の面倒さから申告分離課税の投資のがいろいろとメリットありそうです。


今後の投資はどうするか?
今年の確定申告を見て思うは、、、
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングは、投入額は最大でも2000万円もあれば十分。
※課税所得が0円になる程度の投資でいいとの考え
個別株や投資信託など、申告分離課税の投資への比重を大きくする。
更に言うなら、キャッシュ比率を高め、今ある優待株の大半は手放すのもあり。
そんな感じで考えています。


今の株価って妥当なんですかね?
というのも、いまいちここまで上がっているのが懐疑的に思えてしまっているためです。
※相場が乱高下し、資金を投入しようとして資金がないときが一番きっついです。

1月も終わり、2月も中旬です。
残りどうなることやら。
願わくば、コロナ禍が落ち着き、平穏な状況になればと思う次第です。
※旅行やサイクリングがしたいとです!


●おまけ
写真ネタが尽きたので、過去の写真フォルダを漁っていたら、以下の個展の写真が出てきました。
山田章博の十二国記の個展です。写真を見る限り約6年前ですね。
去年、新しい十二国記の本も出ました。作者の小野不由美は、なかなか出版数が少なく。
お~!久しぶりに出たな~っと(まだ読んでなかったりします。4冊出ました)。
今は、銀座の個展を見に行く機会が増えましたが、流石にコロナ禍でわざわざ出張ることも少なくなっています。
早くコロナ禍が収まって、気軽に個展を見に行ける、そんな状況になってほしいものですね。
K3400082_R2.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/02/16(火) 20:07:06|
  2. お金の話
  3. | コメント:4
<<ワクチン接種について | ホーム | 妄想記事 ソーシャルレンディングへの規制>>

コメント

オープン市場

けむけむさん

お世話になります。

もうオープン市場で勝負したほうが良いですよ。
私の方は、今キャッシュをためてます。
ただ、reit関係に8桁は投資をしてますが、個別株には投資してません。

個別株はもはや高い、すべて処分して下落を待つ予定です。

確定申告は、多分1時間かかるくらい大変になりそうです。

私の方は、税理士にやってもらうので楽ですよ。

無料でお任せです。

  1. 2021/02/17(水) 06:43:43 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

ですね。どの金融商品を選ぶにしても、そっちのがいいのだと思います。

何回も確定申告をしてきました。
青色申告でもない限り、自分でやっても1時間くらいで済みそうです。
55万円の控除を超えない限り、面倒くさい作業がほぼ無くなったのもあって(医療控除のための集計が一番めんどくなりそうです)。
  1. 2021/02/17(水) 13:19:18 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

確定申告

私は還付だけだったので1月中に確定申告しました。
実際に還付金が振り込まれるまで10日程度でとても早かったです。
しかし、申告した後に昨年(2019年)の申告内容に不備を見つけ修正申告(先物(CFD)の損失を利益と間違えて入力していた)したのですが、すでに還付手続き後だったらしく振り込まれていました。今年の還付額に変わりは無いのですが、多分後日税務署からの問い合わせがあるでしょうね。
(煙々さんがおっしゃる通り確定申告期間まで待てば良かったです)
とにかく金融商品だけでも税制がバラバラで項目が多いので、間違いを減らすためにもさっさと税制を統一して欲しいです。
税務署の人だってこういろいろな金融商品があったのでは覚えきれないでしょうに…
ま、今年こそは還付では無く税金が払えるくらいに利益を上げたいところではあります。笑

  1. 2021/02/17(水) 19:58:29 |
  2. URL |
  3. ニャーゴ #-
  4. [ 編集 ]

> ニャーゴ さん

サラリーマン時代の申告で大きなミスをして、まるまる1つ住居分(按分して後)を申請し忘れたがありました。
そのことについて修正申告を税務職員に聞いたのですが、修正申告は注意深く見られると。
サラリーマン時代で、住宅の管理費等を按分するにしても、よくて10~20%?。そうなると、数万円かと思って
ちょっと悔しいでしたが、諦めました。説明を問われたら面倒だったので。
今回の申請では、そういうものは全くありませんでしたので、早く終わらせても良かったんですけどね。

税制はシンプルに公平。
面倒にしても誰もメリットないと思うのですけどね。
より複雑になっているような気がします。
  1. 2021/02/17(水) 20:17:32 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する