和民の株主優待の変更がありました。
●和民より、以下リンク
「2021年2月12日 株主優待制度の変更について」以下、引用

要点を言うなら、
・1年に期間を延長
・ちょっと金額が増えた
・利用制限がなかったのが1回1枚(500円)上記赤く強調した変更が、最悪のデメリット。
近場に和民の店が閉店して無くなってしまいましたが、それでも宅配や焼き肉の新業態とか応援するべく保有し続けようと考えていました。
ですが、1回1枚の制限ができたこともあって、使い勝手が悪くなってしまいました。
なので、売却する予定です。
一度くらい和民の宅配を使ってみたかったのですが、ちょい残念。
思えば結構長期間保有してきました(一時期売却してましたけど、再度購入)。
今は、1000株保有ですから、優待を最大限利用できる株数となります。
30枚もらっても、近場に店がないのならどうしようない。
せめて1枚縛りがなければ、和民の焼肉屋に行ってみたかったんですけどね。
和民だけに限った話ではないのですが、飲食の企業は業績が最悪です。
株価がマイナスではないのなら、その多くを売却したほうが良さそうに思えてきました。
NISA枠で大きな含み損を抱えているペッパーフードサービス。
と
大きな利益を期待して保有し続ける原油ETF
と
応援したい企業
は残すとして、、、
丁度大きな含み益がある企業があります。
NISA枠ではないのなら、損益通算もできます。
今の株価が妥当かどうか?
特に飲食系は、業績がこれだけ悪いのだから、株価が大きく下がる可能性も。
明日は、ちょっと相場を見つつ売却指示を出そうと思います。
なお、和民は、1021円で購入し、現在1024円。
売買手数料を考えるならプラスマイナス0です。
今後は、優待株を極力減らし、高配当株や先行きが良さそうな企業への投資にシフトするのがいいのかもしれない。
そう考えているところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/15(月) 05:28:24|
- 投資の話
-
-
| コメント:0