確定申告面倒くさい!
といっても、書くものは全部書いたので、後は送付するだけ(ぽちっと送付ボタンを押すだけ)。
間違いがないか、最終確認すればよいだけ。
そういえば、確定申告の期間、1ヶ月伸びたらしいですね。
伸ばして意味あるの?
後回しにしても仕方ないんじゃないの?
と思わないまでもないですが。
1月は、投資としては大したことしてないですね。
たしか、サイゼを200株ほど買い増したくらい(合計300株に。株価が低いうちに500株か1000株にできなかったのは残念)。
とりあえず、いつものように1月の投資活動について箇条書き
1)個別株としてサイゼを買い増し
くらいかな。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングには、追加投資すらなかったような気がする。
【2021年01月(確定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
先月と変わらず。
この感じだと、ソーシャルレンディングの2021年の配当額は100万円に満たない感じに。
もう少し増やしてもいいんだが、どうしたものだろか。
久しく資金を入れていなかったOwnersBookに資金投入というのも面白そう。
というのも、クリック合戦がなくなりつつあるので。
そういえば、SBISLはどうしようかな?もう少し、面白いファンドがあれば、という感じ。なんかSBISLはフェードアウトしそう。

【個別株一覧】
サイゼが増えた感じで、後は大きな動きはなく。
日経平均株価もあがりましたし、自分の持ち株の評価額もあがりました。
原油ETFは、プラ転したときもあったのですが、一瞬でしたね。まぁ、大きなマイナスという訳でもありません。
気長に保有するつもりはありませんが、コロナ禍が落ち着くなら(落ち着きませんね!)、原油需要も上がるかもしれない。
個別株はもう少し資金を投入する予定だったのですが、もう少し下がったらと様子見をしていたら、まったく購入できず。
もう少し果敢に攻めてもよかったのかな?とちょっとだけ反省。
手持ちの余剰資金が1500万円程度あるけど、1000万円くらいはどこかに入れたいところ。

【マネーフォワードより、2021年01月の総資産と資産の時系列推移】
増えているといえば、増えていますが。その実感なし。
どうせ、マネオに拘束された大半は、戻ってこないと予想されますし、それが約3500万円近くあると思えば、、、。
できれば、半分以上戻ってきて欲しいとは期待していますが、このコロナ禍ではなんともかんとも。
とりあえず、早く処理してくれ!と言いたい感じ。一昨年、コロナが蔓延する前に処理しておけば、また違った結果になってたんじゃないかなと思えば、仕事が遅いマネオには、がっかりとして言えず。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/02/04(木) 02:44:33|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0