fc2ブログ

けむけむの投資日記

日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計

●NRIより、以下リンク
「野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計」

ちょっと前の記事です。
また、金持ちが増えているのか?!というのが感想です。

図を引用します。
NRI20210117_R.jpg

この記事でいうところの、富裕層などの分類は、以下となっています。以下引用。

預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計しました。結果は、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」、および同5億円以上の「超富裕層」を合わせると132.7万世帯で、内訳は、富裕層が124.0万世帯、超富裕層が8.7万世帯でした(図1)。


これ、総資産じゃないんです。
金融資産から負債を差し引いた「純金融資産保有額」で分類しているんです。
自宅を保有しているような不動産は、含まれない。

個別株、投資信託、債権などなどそれら金融資産だけで分類されるのは、なかなかハードルが高い。

自分の場合、maneoの損金がどうなるかわかりませんが、全額なくなろうが、半額なくなろうが、分類上は同じです。
そう、準富裕層ですね。
5000万円以上1億円未満。

自宅マンションを購入する前なら、または、自宅マンションを売却するなら、富裕層になれるかも?といったところです。

初めてこの図1を見て思ったのは、

富裕層は、死ぬ気で頑張って、投資をうまく利用すればできなくもないなということ。
ですが、超富裕層は、上記に加えてちょっと無理筋な投資、投機といってもおかしくないような金融商品に手をだしたり、一発勝負をしない限り無理だろうなと。
ま、そうそうに諦めました。絶対に超富裕層にはなれないと。

社会人1年目は、奨学金もあってマイナススタートでしたが、20数年を経て富裕層になれたのは、運が良かったからと考えています。
どんなに頑張ったところで、時勢というのに乗れないと、資金は増えない。
そういう意味では、うまくアベノミクスに乗れたのは良かった。
ただ、リーマンショックで大きな含み損を抱えたのを考えると、そこまで上手く乗れたというところでもなく。
ま、仕事大好き人間は、投資が失敗して大きな含み損があろうが、仕事さえしていれば問題なかったのは良かったのかな。

自分のような早期リタイアを考えないのなら、
定年を迎えるときにアッパーマス層にまでなれれば、概ね安泰といった感じかなと思います。
30代や40代で早期リタイアを考えるなら、可能なら富裕層にくらいはなっておきたいところですね。
※ずっと節制した生活を続けるのなら、準富裕層でも30代や40代でリタイアできなくもないかもしれませんが、おすすめはしづらい

maneoさえ問題なければ、再度富裕層への道もあったんでしょうけどね。
準富裕層から落ちないよう、絞るところは絞りつつ、お金を有意義に使っていきたいものです。


●おまけ
スイッチのリングフィットアドベンチャーを楽しんでいるんですが、、、
やりすぎて、太ももの疲労感が・・・。
ほとんど引き篭もりなので、人が少ないところに散歩やランニングなどもいいのかもしれませんが、寒いから・・・

そういえば、東京都在住の場合で自転車を保有している場合、自転車の保険に入る必要があります。
自分は、au損保の自転車向けん保険「Bycle」に入ってました。
が、1周間前くらいに期限切れ。
コロナが落ち着いて、サイクリングが楽しめるようになったら再度入ろうと考えています。
※なので、自転車あるけど運転ができませぬ。

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/01/17(日) 04:56:30|
  2. お金の話
  3. | コメント:2
<<定食屋にせよ、ファミレスにせよ、喫茶店にせよ、、、 | ホーム | マンション保有しているなら、ノムコムに登録してみると面白いかも>>

コメント

リスクについて

けむけむさん

お世話になります。

アベノミクスは、日本ではもう永久に起こりません。
今から先のけむけむさんと私のリスクは主に3つ
①明日死ぬかもしれないということ
②ダウンサウジングの日本でのインフレリスク
これは、資産の目減りと年金の減額を意味します。
③まさかが起こる。
以上ですね。

①は、防げますが②と③は、努力回避できます。
③の一つに自転車で人をひいて死亡させると言うことがあります。
だから。自転車の保険は、必須です。さらに言えば個人賠償責任保険の加入も必要かもしれませんね。
私は入ってますが。

まだ人生が40年以上あるかよしれませんよ。
これもまさかですが。

本当は、一番のリスクは死なないリスクかもしれませんね!
  1. 2021/01/17(日) 07:56:13 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

1は、心配していません。大病や大怪我で寝たきりになる方が怖いかな。
2は、まったく心配していません。資産運用しているなら、ある程度はインフレリスクを緩和できるだろうから(利子が大昔のように6%や8%になるかも)
3は、それこそ心配してもどうしようもないから。

自転車に関しては、もう少し暖かくなって、コロナが落ち着いたら入り直す予定です。
早く、そうなるといいなと思うところです。
  1. 2021/01/18(月) 00:17:47 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する