fc2ブログ

けむけむの投資日記

松屋の閉店、ワタミの宅食

優待株を持っているのは、その優待で飲食ができるから。
そのため、最寄りに店舗がある優待株を主に購入しています。

それが、、、
ここ最近のコロナ禍の所為で、店舗の閉店が相次ぐと、、、
優待券はあるけれども、優待券を使う店舗が無くなっている!
ということに。

仕方ないと言えば、仕方ないんですけども。

先日記事にもしたとおり、最寄りのワタミの店舗は閉店し、使いみちがなくなった優待券は金券ショップへ。
500円券が290円なら今のご時世なら文句を言うほどでもありませんが、勿体ないと感じてしまいます。
数日前、ネットをうろうろしていたら、ワタミがワタミの宅食というサービスをしていることに気が付き(存在を気にしたことがなかった)、それで頼むのも面白そうと。

今回は、全ての優待券を売却済みなので、次回からということにはなりそうですが。

以下リンク。
「ワタミの宅食」

1回500円くらいみたい。
安いというほどでもありませんが、290円で金券ショップに売るより有意義に使えそうな気がします。
次回に優待券が来たときは、試しに使ってみようと考えているところです。

※本当は、近隣に焼肉の和民ができてくれたら嬉しかったんですけどね。


さて、松屋や松の屋など、松屋系列の定食屋の閉店が続々と。
年末に外出してたときに近場で閉店した店が数店舗。
秋口にも閉店したお店などもあったので、近場では松屋系列の店の閉店ラッシュが続いている感じです。
まぁ、繁華街なので、無駄に松屋系列の定食屋は多かったですから、数店舗閉鎖されたところで、1店舗も無くなったということでもなく。
とはいえ、松屋以外はなくなりました。
店員は外国人だらけで、会話も成立しないような場合も多いので、行きたくもなし。
安く美味しいという訳でもありませんし。
もう、行く理由もないかな。優待券10枚きたら、使わずに売却もいいのかもしれない。
※ 吉牛も行かず。前回、前々回の優待券は1枚も使わずに売却。


大戸屋などが顕著ではありましたが、
・あまりリーズナブルに感じない
→ 安くなくとも、美味しさと値段が合う、そんなメニューがないと難しい
これは、致命的。

松屋や吉野家、コンビニ等では、
・店員が外国人だらけでちょっとした日常会話が通じない場合が多い
→ 寒いですね~と言って、きょとんとされては、会話したいと思わない
というのも。
コンビニは、無駄に日本語が達者な人もいますが、牛丼屋はそうでもない人が多いような気がする(あくまでも自分の体験談)。
株主だけに、コロナ禍での状況を1分くらい聞いて投資判断の材料にしてみたいが、外人だと聞いても仕方ないし(知らないから)。

松屋にしても、吉野家にしても、遠くない未来にプラスであるうちに株を売却するのもありかなと考えています。
※マイナスの株と損益通算ができるタイミングで。


飲食系の優待株は、難しい。
本当に倒産もあるんじゃないかな?と思う企業も多々ある。
客がこないのだから。
そして、東京はまた緊急事態宣言だしね。
弱り目に祟り目といったところか。


●今日の1枚
雲仙ハムです。
年末に500円の割引券があったので、ネットで割引券を使える店を探して購入した1品。
5本セットで約3500円。
1本700円のハム。
ネットでは、高評判だったので購入した一品だったのですが、、、
ちょっと脂身が多いかな。
ネットでは、ハムカツにするといいらしいとあったのですが、自分は、ただ切って焼くだけ。
ちょっとソースを付けて食べました。美味しいけど、普通といった感じ。
ピザにサラミの代わりにこの雲仙ハムをのせても美味しいとのこと。今度試してみようと思います。
PXL_20210103_065942294_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2021/01/08(金) 18:17:46|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2
<<緊急事態宣言の東京 | ホーム | コロナ引き篭もりと運動>>

コメント

東京やばいですね

けむけむさん

お世話になります。

コロナの嵐が吹き荒れてますね。
ワタミが最後の勝負で焼肉にかけてますが、
どうなることか?

今、マクドで書いてますが、席の1割も埋まってません。

外食、観光はエッセンシャルではない職種ですね。
私はコンビニにも半年行ったことがないので、
リタイアして、コンビニに行かない生活が簡単に
できることにびっくりしてます。

しゃぶしゃぶの店も、シェアする形態のためか何件かは
倒産しました。
倒産前に食べましたが、これなら家でもっとおいしいのができるというのが、実感です。

その瞬間に、牛丼屋なんか忙しい人のための
デリバリーでしかないように感じます。
王将、すき家ともに冷食を出してます!
餃子、牛丼家でおなじ味を食べれます。

コロナのせいで、気付かされた普通のことは
多いと思いますね。

コロナの後遺症は厄介なので、外食も慎重にされたらと思います。コロナがインフルと同じなら、そこまで怖いと思いませんが、後遺症は厄介です。
  1. 2021/01/09(土) 16:12:05 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

やばいと思うでしょう?東京。
でも、緊急事態宣言が出るまで、都市部は人だらけ。あまりに危機感がなく、これじゃ感染も広がるのもおかしくないと。
ですが、昨日より始まった緊急事態宣言で、人通りが激しく減ってます。
ファミレスにしても、人がほとんどいませんでした。

コロナは、後遺症も大変みたいですね。
感染しないようにするためにも、密を避けうがい手洗いを徹底していきたいと考えています。
  1. 2021/01/10(日) 02:32:05 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム