去年2020年は、コロナに始まり、コロナで終わった、そんな感じでいた。
そして、今年2021年もコロナの話題が大きくなりそう。
今の第3波が落ち着けば、、、
オリンピックは、もう延期ではなく、中止でいいと思う。
さて、ソーシャルレンディングで考えると、、、
maneoファミリーのキャッシュフローファイナンスが、全損に近いことをやりました。
そうなると、maneo本体、ガイアやグリーンインフラレンディングなどなど、今現在延滞中のファンドもあまり先行きが・・・。
特に不動産担保の価値がいい加減査定されていたものは、あまり明るくならないような気がします。
それなりに戻ってくるなら良しとするしかないとはお見ますが、キャッシュフローファイナンスのように全損とかなったら、、、
なんとも言えませんね。
もう、怪しい事業者も、怪しいファンドも投資はせず、いっそ個別株やETFにシフトしていくのもありだろうと。
maneo本体の延滞がどのようになるか、それ次第とは思います。
どうなるかな?どうなりますかね?どうなってしまうのかな?
ふ~。
投資としては、そこそこ100万円~200万円くらいの分配金があればな~っと思いつつ。
あまりリスクを負ってまで投資に邁進しないようにと考えています。
今年は良い年になるかな?
いや、maneo関係がある限り、去年より悪くなりそう。
なんともかんとも。
●おまけ
我が家の年越しそば。
野菜炒めをのせた、肉野菜炒めそば。
見た目はともかく、そこそこ美味しかったですよ^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/01/01(金) 00:00:01|
- ブログ
-
-
| コメント:2
あけましておめでとうございます。
いつも楽しい記事ありがとうございます。
ソーシャルレンディングには一時、3000万円ほど投資していましたが200万円ほどになりました。
今現在、アメリカ株へ資産の60%を投資しています。
現金ポジションが30%近く金利0.1ほどで運用しているのがなんとももったいなくて・・・
今年からはもう1度、ソーシャルレンディングへの投資額を増やそうと計画中です。
そうなると担保付不動産物件の安心感でオーナーズブック中心になりそうです。
投資期間が長めなのがネックですが早期償還が多いので気にしなくても良いかと。
最悪ダメになってもシニアローンで70~80の間なら投資額の90%は戻ると考えています。
オーナーズブックどう思いますか?
- 2021/01/01(金) 09:42:31 |
- URL |
- ハム #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
> ハム さん
オーナーズブックは、一度も延滞を起こしていません。
そのためもあってか人気がありすぎました。
デポジット口座に入金していないと投資ができないにも関わらず、ファンドのクリック合戦になかなか勝てず、
投資ができない状況が続いたことがありました。
また、SLにしては、比較的長期なファンドが多いようにも見えます。
現在、上記理由より投資を控えています。
ただ、昔よりクリック合戦にならないということも聞きました。
余剰資金がそこそこあるので、少しオーナーズブックにも投入しようか検討中です。
ことしは、よい投資ができるといいですね。
ではでは。
- 2021/01/01(金) 14:28:45 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]