投資規模は大きくすることはないと考えています。
今運用している資金をそのまま再投資などするくらい。
となると、、、
・CREAL 1000~1500万円
・クラウドバンク 800万円
・Funds 100万円
だけ。合計2000万円ちょっといった感じ。
CREALに幅があるのは、終わったファンドの資金をそのまま再投資に回すか、一部引き上げるかで悩んでいるため。
ファンドの絶対数が多くないので、余剰資金の投入が滞ってたりも。
1つのファンドに何百万円を入れるのは、ちょっと注意したいところ。
SBISLは?というと、現在100万円以下しか運用しておらず、そしてその運用が終わったら投資はないかな。
一時期は8桁入れていたと思いますが、投資したいファンドがなくなって久しく。
フェードアウトしていく感じ。
ソーシャルレンディングらしいファンドばかりと言えばそうなんだけれども、不動産クラウドファンディングに比べると情報の公開が不十分に感じ過ぎてしまうため。
クラウドバンクは、再投資でぐるぐる回していく感じ。
1000万円まで運用額を増やすかどうかは、今後の太陽光発電のファンドがどれくらいでてくるかかな。
ファンド1つ1つの是々非々で決めていきたい。
Fundsは、おまけを貰えるようなファンドで、面白そうなのがあれば。
R Bakeryとか、再度募集してくれるなら、また投資をしたいと思っています。どうなるかな?
とりあえず1つ思うことがあるとするなら、
コロナ禍が落ち着かない状況では経済の回復が大きくのぞめることもなかろうと。
なので、個別企業や案件に投資をするソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングには、相応のリスクがあるんだろうと考えています。
ま、投資に絶対はありませんし、それらリスクを認識しているなら問題は低そう。
最悪無くなっても困らない資金をして投資をしていきたいところですね。
そう、先日のキャッシュフローファイナンスの件を思うとね。
ほぼ全損です。みんクレやラキバンより酷いのを考えると、なんとも言えませんね。
やってられね!といった感じ。
今年の集計もせんといかんし。
少し早いけど、確定申告のために準備なんかも。
はぁ、面倒くさい。
●今日の1枚
サイゼです。
メニューのピザのところに、唐辛子のフレークとオリーブオイルを混ぜ、それをかける方法の記載がありました。
やってみました。
あれ?おもったより美味しい!
これオススメかも。
なお、サイゼは、昔タバスコがあったんですが、今はよくわからない微妙な辛味調味料になってます。
それを使うくらいなら、この唐辛子フレークとオリーブオイルのやつのが美味しいです。
オススメです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/12/28(月) 21:09:39|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
我々は就労によるインカムを考えた場合、
最高の時代にいました。
しかしながらソーシャルで考えると最悪の時期に
いたということです。
今から先にソーシャルを始める人はラッキーですね。
投資は自己責任と言いますが、詐欺の会社に金融庁が許可をした責任はないのかい?と思いますね。
ま、先に進みますが。
顔も存じませんが、来年も宜しくお願いします。
- 2020/12/29(火) 08:09:17 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
そのとおりですね。
SLの法整備、あまりに疎かすぎて、悪徳事業者が蔓延りすぎました。
まぁ、これからよくはなっていくでしょうけど。
今年、コメントありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします。
- 2020/12/29(火) 15:55:53 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]