fc2ブログ

けむけむの投資日記

保有している食品系優待株をちょっと考えてみる

保有している食品系の優待券について考えてみる。

●(株)ペッパーフードサービス
店員さんは丁寧な人が多い。
ただ、本社の問題(というか、一ノ瀬社長の問題)だと思うが、店舗の展開計画や各種ポイント制度など改悪に次ぐ改悪で、もう致命的。
先日記事にもしたけれども、潰れても驚かない程度に駄目だこりゃと思っている。
今更、ここの株を買う人なんていないと思うが、保有者は売却を視野に、、、いや、今すぐ売る!といったことも検討したほうがいいと思うレベル。
安くもない、目新しくもない、美味しくもない、ボリューム感もない。
ないないずくし。

※投資対象として 1点(10点満点で)

●アークランドサービスホールディングス(株)
かつや。
ここの店舗来て思うは、無駄に店員が多すぎて、またダベリすぎ。
何気にレジが遅い。新橋のからやまのように自販機で販売する方式に変更したほうがいいのでは?
がっつり安く多くを期待するなら、かつやはあり。
女性向けという観点では、落第点。まぁ、牛丼屋やかつ屋に女性をというのは、かつやだけの問題ではないが。
いるのは、サラリーマンや男子学生ばかり。
100円割引券が継続している限り、問題なさそう。

※投資対象として 6点(10点満点で)

●(株)すかいらーくホールディングス
ガストをメインに話すとして。
いまいちぱっとしない感じ。
後で述べるサイゼと比べると、お店の雰囲気がお通夜。
客足は未だ戻ったとも言えず。
そもそも、優待券が半分となり、魅力が半減。
メニューを考えると、あまりぱっとしない。
安い感じもしないし、代わり映えもしない。
ドリンクバーを頼みつつ、時間つぶしをする場所と考えるなら、今のように人がいないのはメリット。
だが、投資対象として考えると、なんともかんとも。

※投資対象として 4点(10点満点で)

●(株)トリドールホールディングス
パス!
というのも、丸亀製麺はちょっと遠くて殆ど行ってないため評価できず。
優待券は、すぐさま金券ショップにだし。

※投資対象として 評価不可(10点満点で)

●(株)ハイデイ日高
安いし、そこそこの美味しさはある。
ただ、それだけ。
とはいえ、安くてそれなりの味なら十分すぎる。
松屋や吉牛に比べると外国人労働者の日本語能力が良いと感じる。
※それだけ日本語できるなら、飲食系バイト以上のことができそうにも思えるが

※投資対象として 4点(10点満点で)

●(株)吉野家ホールディングス
店舗閉鎖が多く。
自宅近くの吉牛もなくなってしまった。
メニューがぱっとしない。
もう、牛丼1本でよくない?原点回帰で。
牛丼だけなら、従業員を2名くらいで回せそう。
大昔の吉牛のような、牛丼とコールスローサラダ、お新香くらいでいいような気も。
あまり魅力を感じない。

※投資対象として 4点(10点満点で)

●(株)松屋フーズホールディングス
メニューが増えすぎて、自販機で迷う人が少なくない感じ。
それでいて、自販機の操作性が悪く。
何処に何があるのか、慣れていないと戸惑う。
サポセンに電話することなど殆どないだろうが、これが最悪。
ご飯の湯豆腐変更などもあるが、頼んでいる人を見たことがない。
なんか、迷走中といった感じ。
外国人労働者を多用しており、駄目だこりゃと思っている最たる会社。
教育が行き届いていない感じばかり。
メニューを減らし、毎週のように出てくる期間限定メニューなんて止めた方がいい。
鉄板となる、牛丼や昔からある定食だけに特化したほうがいいのでは?と思う。

※投資対象として 3点(10点満点で)

●(株)プレナス
ほっともっとというより、やよい軒での話。
だが、未だ優待券は貰えておらず行ってない。
評価はできない。

※投資対象として 評価不可(10点満点で)

●(株)サイゼリヤ
安い、美味しい、シンプル。
これ最強か!と思わせる。
かなり前に株主だったが、優待が品を送ってくるようになって一旦株主を止めた。
先日、再び買い戻して株主に。
現在、100株保有だが、徐々に増やして1000株(優待の上限)まで増やすつもり。
店員が素早く、そして気が利くので顧客満足度が高い。
高校生らしき学生集団が多く、少々うるさい感じもしなくもないが、それは仕方ない。
ガストのようにお客がいないよりいい。
メニューが殆ど変わらず、期間限定メニューも少なめのは、オペレーションを考えるとGood。
配当がもう少し多ければ、優待に関係なく大量に買うということも考えるのだが、ちょっと残念。

※投資対象として 9点(10点満点で)


総じて低めに評価しました。
というのも、コロナ第3波を考えると、今までのような外食というのが減ってきているので。
コロナ禍が過ぎたとしても、元に戻る?と考えると、今の状況で客足が問題なく戻っている企業以外は落ち目になるだろうと予想しているから。

前の記事でも書いたけれども、外国人労働者を多用している飲食系は、もう駄目だと。
従業員を安価にという考えは当たり前だが、今の外国人研修制度に見直しが入ったら、立ち行かないと考えている。
なので、松屋と吉牛は、投資対象としては止めたほうがいい。同じ理由で日高屋も。

コロナ禍でなければ、各社評価が1~3点くらい上がったと思う。
ただ、この状況では、低迷時期が長く続くと思うだけに、以下に顧客満足度を維持しつつ、コスト削減の動きができるかだと思う。

結局、飲み屋系の株は論外としても、飲食系も殆どが駄目。
今買うのは、止めておいた方いいと思うレベル。
この状況下だからこそ、粗が見えてしまう感じも。
キャッシュ比率を高めつつ、投資には防御姿勢で望むくらいがいいのかもしれない。

●おまけ
PXL_20201226_085704070_R.jpg

初めてロト7が当たったよ!
ロト7、これ適当な番号を自分で選んで、一定数の数が該当すると当たりとなる。
今までちまちま購入してきたけど、当たったのが初めてでかなり嬉しい。

このロト7だが、当選者がいないと、キャリーオーバーとして次回に引き継がれる。
なので、自分は、キャリーオーバーが沢山あるときに限定して購入。
ま、当たりませんけどね。


宝くじを買うのは、ジャンボ宝くじを気が向いたら10~30枚(3000~9000円)。
キャリーオーバーが沢山あるときにロト7を1枚(300円)
年間、多くても3万円くらいでしょうか。
ま、趣味ってことで。
もし、1等当たったら、銀座でマンションでも買うかなぁ~(笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/12/27(日) 15:30:04|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2
<<ファーストフード系、コンビニは怠慢によって自滅する | ホーム | iDeCo運用どうですか?銘柄変更に成功した話>>

コメント

飲食店の優待

けむけむさん

お世話になります。

わたしも扇屋の優待を売りました。
大損です。今なら4万円で一年で一万円分の優待がもらえます。

嫌疑扱いになり、ほっていて気がつくのがおそすぎました。
後一回赤字だと上場廃止です。

優待狙いの株は、今まで散々でしたね。
復活は、時間がかかるでしょうね。
新種のウイルスもでて、ワクチンで
正常にとは考えないようになりました。

でもコロナのせいで、格安の食事や旅もできますので
それなりに楽しんでます。

普段いけない店のテイクアウトも魅力ですね。
飲食店を応援しながら、やってますね。
でも、本当に飲食やホテルの人は大変です。

コロナももはや天災。ここにも運不運が存在してますね。
  1. 2020/12/27(日) 17:03:00 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

優待株、その多くにおいて飲食系や飲み屋系が多く、そして豪華でした。
配当なんてどうでもよく、優待券さえもらえており、そして株価が大きく下がらなければ問題なしと。

もう、そんなやり方だと、損をしますよという警告だったのかもしれません。コロナが。

コロナは天災ではありますが、一部人災だと考えています。
オリンピックの開催の是非に関わらず、外国人からの感染の広まりに対する注意喚起や対策を政府にはしてもらいたいものです。
  1. 2020/12/27(日) 19:05:17 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する