●ウィキペディアより、以下リンク
「FIRE ムーブメント」教えてもらうまで、FIREって知りませんでした。
それを図らずも実践してきていたのに、この生活モデルを全く知らなかったということです。
上記、ウィキペディアより概要を引用します。
FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントとは、 経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルを啓蒙するムーブメントである。この生活モデルは、ブログ、ポッドキャスト、およびオンラインフォーラムで共有されている情報を通じて2010年代より大きな注目を集め、特にミレニアル世代に人気が高まった。
FIREを達成するための方法は、収入増や支出減を模索しながら、意図的に貯蓄率を最大化することである。 その目的は、(FIRE達成後の)生涯の支出を賄うのに十分な不労所得を得ることだ。 FIREムーブメントの支持者は、(退職後の資産の取り崩しに関して)4%ルールを提案しており、推定年間生活費の少なくとも25倍の貯蓄目標を設定している。 経済的独立を達成すると、労働所得は付属的となり、標準的な定年よりも数十年早く退職が可能になる。
以下の2つを達成するとFIREを達成できる。
貯蓄率を高め、生活費25年分を貯蓄する。
投資のインフレ調整後の利回りを4%以上にする。超適当に要約するなら、、、
貯蓄沢山すれば、早くリタイアできまっせ!ということ 笑
自分の場合、20代、30代、仕事が超多忙だったこともあって、貯蓄率はちゃんと計算したことがありませんがおおよそ最低でも50%、最大は80%くらいあったんじゃないかな。
毎日、7時半くらいに家を出て、帰宅は日を跨る。そんな生活ばかりでしたから。
徹夜もよくやりました。
※寝袋持参で泊まっていた人も多かった。帰宅できるのは1週間に1度とかの人も。私の仕事量なんて平均的なものでした。
今では考えられないくらい。同期によく倒れないねと言われた時は、苦笑しかでてきませんでした。
※バブル弾けた後、採用が非常に抑制され、常に人不足だったのも背景にあったかと思います。仕事柄無理難題を人力と根性でやっていた時代。今じゃ絶対にありえませんね。
30代になって、普通預金に数千万円あったのがもったいなく、投資を全力でやっていたのもあります。
全ての銀行口座の余剰資金を集めても1万円もない、そんな状況をして何をしていたかと言うと、、、
全部投資にまわしてました 笑
給料日前日、お財布に1000円もなく、あ、ちょっとやりすぎた!ということも何回も。
それくらい投資をしていた感じ。投資中毒もここまで来ると、付ける薬はありません!
※おかげで、リーマンショック時の反動はすごかったです。まぁ、アベノミクスでの反動もすごかったですけどね。
なので、上記概要の最後にある、
貯蓄率を高めること
これは、意識せず普通になっていた感じです。
投資の利回り4%というのも、アベノミクスを経験した自分の場合、余裕で達成していた感じでしょうか。
完全リタイアをして、仕事は楽しいも、もういいかな?と思ったのは、資産が9桁を超えた頃からですが、完全リタイアをしたのは40代半ば。
年間の固定費を踏まえ、それなりに遊んだり、豊かな生活をするにどれほど資産があればいけるか?
また、今後国民年金となっても、貰える年金+αで生活ができるか?
ちゃんと計算した上でのリタイアです。
働く?もうお腹いっぱい!といった感じです。
以下、リンク。
「逃げ切り計算機」上記逃げ切り計算機などで計算しても面白いですね。
現在、maneoおよびmaneoファミリーで大きな資金が拘束されています。
ですが、それらを全部失っても、6000万円程度の金融資産はあります。
自宅マンションはキャッシュで購入済みですが、まだ築浅なこともあって、捨て値で売却しても上記金融資産くらいの価値はあります(購入時期がよかったので、買ったときより市場価値が上がっています)。
アラフィフです。数年もすれば50代です。
20数年経って70歳で繰り下げて年金を受給するなら、もう資金面で問題になりえません。
ま、適当に遊びながら過ごしますよ。
さて、このFIREの話ですが、ウィキペディアにも批判が記載されています。
貯蓄率を上げることの難しさ
投資実質利回り4%の難しさ
前者は、気合と根性です。難しいなんて生っちょろいことを言っているようじゃ、精進が足りません!
難しいじゃないんです、ヤルかヤラないかです。
それが難しい人は定年まで頑張って働いてください。
厳しい時期ですが、会社が倒産しないよう祈りつつ、最後まで働きましょう!
後者は、かなり難しい。
コンスタントに4%なんて、無理じゃね?と思うくらい難しいですね。
これが10年前くらいから投資してしていたなら、簡単に達成できている人は多いです。
今のご時世、市場はかなり上がりきっている感もあって、ここ10年のような大きな右肩上がりというのは厳しいのでは?
過去がそうだったからといって、未来もそうなるという保証はどこにもありません。
そうなるといいな。そうなってほしいな。そうなってしかるべき!。
思うのは勝手ですが、そうなるとは限りません。
最後に。
4%の利回りは忘れた方がいいと思います。
百歩譲って1%~2%くらいで。
ただ、気合と根性、ストイックな生活をして、貯蓄率を高めることは、誰でもできることです。
収入と支出のバランスをして、貯める体質を一度確立してしまえば、そこまできつくもないでしょう。
貯蓄率が80%や90%のような変態は放っておきましょう。
ただ、40%や50%、それくらいは目標として頑張ってみてはと思います。
そう、資金面での問題をなくすことを目標とし、早期リタイアを実践しようとするなら。
※働くのが好きなら、定年まで頑張るのが一番楽だし、そしてそこまで難しくもないと思いますけどね。
【今日の1枚】
INCHMOANの12年。
お値段5000円弱。
いつ買ったか、いつ入手した記憶にないウイスキーです。
ウイスキークジで入手した?、スモーキーで安めのウイスキーを探しているときに買った?
記憶にないですね。たぶん、後者。
スモーキーなウイスキーを楽しみたいのならオススメの1品ですが、値段はちょっと高め。
5000円だすなら、サントリーの響(JAPANESE HARMONY。5000円ですが市場ではもう少し高め)を推すかな。
このウイスキー、開けたのがいつかも記憶にない。少なくとも今年より昔に開けたのは間違いない。
もっと自分がウイスキー、、というかアルコールに強ければ、パカパカ開けて、いろいろと紹介記事ができるのですが。
※その前にアル中になっちゃうでしょうけど。なにせボトルは数百本あります故に。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/11/08(日) 04:45:51|
- お金の話
-
-
| コメント:4
けむけむさん
私も現役のときキャッシュは、数万円ですべて投資に当ててました。私は債権で増やしましたね。
内助の功もあり無事にfireしてもう5年かな!
今もキャッシュは、30万くらい。退職金は、60代のいずれかにもらうので今はないですが、今ある現資産もほとんどは何かに投資してます。
ただ、投資資産で年率4%は可能ですが、全資産計算で年率4%を10年以上続けるのはほぼ不可能。アベノミクスは永遠に来ませんから。
いまの世帯平均は、550万、1000万以上は12%。
10年後は世帯収入は500万を切るでしょう。
恐らくその収入なら家を買って、子供を大学に行かせたら何も残らないですね。
これが現実です。
けむけむさんも私も、時代が良かったというわけです。
家も車も経費がかかる。億あっても余裕とはいかないですね。不労収入をもらいながら、節約して生活する。
その全てが勉強した結果なので楽しいですね。
とにかくfireは、不満が発生しない。
これにつきます。
働かない幸せ、やっとできました。昔は55才定年。
今は死ぬまで働け!
政府の言いなりです。要は年金が続かないので原資
を使いたくないからです。
健康寿命を考えたとき、fireは理想な状態です。
過去の自分の努力と運がそうさせたのですから。
偶然では、できないですもんね。
孤独も幸せですね。
人と比較しなくて済むことが幸せの源です。
- 2020/11/08(日) 05:50:29 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
時代が良いか悪いかは、運次第なんですよね。
ほんの数年ずれていたら、リーマンショックを受けることなく(ですが、相場が低迷して投資できていたかどうか・・・)、今や数億円あったかもしれません 笑
FIREが、よくも悪くも浸透したとき、働くとは何か?
そういう、哲学的な問題が出てくるかもしれません。
働きたくないからこそ、資産形成を急いでいる。
それだけだって、と言われそうですが。
- 2020/11/08(日) 10:39:18 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
ええっ?
てっきりけむけむさんは50代だと思ってました(汗)。
今の時代、サラリーマンは嫌になるのもわかります・・
ちょっと前までは、少なくとも、部分的に尊敬できる先輩とか居た気がする・・今は優秀な人はえげつない気がする・・。
若者がひきこもりになる気持ちもすごくわかります。
僕は、タクシードライバーなので、お客さんと会うのは楽しみですね・・老人からいろいろ話を聞いたり・・
長く一緒に居るとその人の嫌な面が見えてくるんだけど。
現状、ソシャレンで5%以上は保ってます。
介護の母が居なくなれば、もっと運用に廻せるのにな~とは思います。
- 2020/11/12(木) 07:59:50 |
- URL |
- mffactory02 #.zJWOA/2
- [ 編集 ]
> mffactory02 さん
ひどい!笑
サラリーマンが嫌ってことより、なんかいろいろとがんじがらめでやりたいことができなくなりつつあったからかな
ってのが先立って、もういいやって感じになりました。
ま、今は悠々自適に適当にやってます
- 2020/11/12(木) 10:24:49 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]