毎月1~2万円くらい本を買っています。
軽い本や雑誌ばかりなので、大して教養とかつかない。いや、まったくつかないかな。
会社員時代は、通勤往復3時間~4時間かけていたので、本当に読書三昧でした。
読むべき本も雑誌もなくなって、新書系に走っていろんなジャンルの読書をしたのも懐かしい。
1~2万円だと10~20冊くらいですが、、、
小説などのシリーズ物だと、完結しまとめて読みたいと、後回しにすることが多く。
そんな文庫本なども、山積みとなってちょっと邪魔だったので、整理したところです。
ん~・・・
また同じ本が2冊ある(3巻だけ2冊とか何で!?)。
あ~~・・・また、欠番がある(2巻と4巻はある、3巻は買ってない?なくした??)
そんなのばっかり。
大昔は、またやっちまった!と、古本屋に持っていったり、買いに行ったり。
それは、自分がミスったということでしかなかった。
今は、毎月購入した本が買った本屋のサイトに行くと、履歴で見れたり。
なので、買い忘れは本当に買い忘れたかが分かる。
調べてみたら、買い忘れが多かった感じですね。
無くしたというのは、今の所なかった。
というか、本の整理は、数ヶ月に1回くらいでやっておけば、問題ないんだよ。
少しそうしようと思う。
●現在の本部屋の状況・・・。酒部屋よりは整頓されている・・・と思う。

片付け終えた?
いやいや、まだ始まって20%も終わってない・・・
文庫本サイズが何1つ整理できてないよ・・・
というか、仕舞う場所があるんかなぁ・・・
おまけ
本棚には、小島工芸 アコードシリーズを使っています。
今、自宅に4~5つくらいあったっけかな(写真で見えるのは2つ分。くっつけて使ってます)。
1つに文庫本を入れられるだけ入れると1000冊は余裕に入ります。
しっかりした本箱がほしいと考えている人には、おすすめです。
ただ、1つ5万円くらいしますけどね。
以下、リンクです。
「小島工芸 アコードシリーズ」
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/18(日) 23:19:42|
- ブログ
-
-
| コメント:0