●以下、ウェザーニュース
台風14号が接近してきています。
上陸するかどうかわかりませんが、かなり関東の近くまで来るようなので、暴風雨などには注意しておきたい。
自分が対応することと言えば、外出しない!の1つだけ。
築浅のマンションに住んでいるので、それ以上に必要なことはありません。
ですが、戸建てなんかの場合、上記のYoutube動画のように対応はしておきたいところですね。
災害大国の日本に住んでいる場合、、、
地震や台風なんて珍しくもありません。
流石に震度5以上や、超大型の猛烈な台風が直撃とかしたら別ですが、、、
震度3~4くらいなら、おおっと揺れた!ちょっとびっくりで終わりそう。
台風は、家から出なければ、問題が起きることもなかろうと。
なので、対応にしても、対策にしても大したことはしていません。
ただ、以前より記事にしていますが、、、
・2週間は余裕で持つ飲料水(お茶も含む)を用意
・同じく、災害用の食べ物を用意
・使い捨てトイレも用意
・お湯を沸かす固形燃料を用意
・ラジオやスマホを充電できる機器を用意
など、ま、2週間くらい助けが来なくても、そこまで困らない!という準備はしています。
やってます?
自助 共助 公助。
公助や共助を期待する前に、自分でできる自助のための準備くらいしておきましょうよ、と言いたい。
なお、災害時、どこに避難するべきかなどは、役所が情報を提示しています。
せめて、災害発生時にどこに避難するべきか、それくらいは把握しておきましょうよと言いたいところですね。
ま、自分の場合は、自助で本当に無理な時以外は、避難すらするつもりがありませんけども。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/09(金) 00:17:34|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0