金儲けのうまい話には裏がある!
これ、真理だと思うのですよ。
そもそも金儲けのうまい話が本当に確実なら、その情報発信者自身が行い、その情報は秘匿するはずなんですよね。
特に、高利回りなら。
情報発信者は、その情報を売却することで、利益を生みます。
その情報が間違っていたとしても絶対に責任を負いません!。
※当然、違法行為がなかったことが前提です
なので、ブログにしても、動画配信サイトにしても、サロンのようにクローズなところで宣伝しているところにしても、、、
怪しい!、嘘くさい!、正しくない可能性から読み解く!
といった行動をした方がいいと思います。
それら情報をどのように扱うかと言えば、、、
1つの情報として、参考にできるものがあるなら参考にするとか。
大昔、そう10何年以上前、競馬場に言ったとき知り合いが競馬予想屋について言ったのが印象的。
競馬予想屋が当たり馬券を見せて、自分の予想は当たるから情報を買って!というのを指差し、、
これは、総当たり分、馬券を購入して、当たった馬券を餌に売ろうとしているから、っと。
あんなの胡散臭いから、自分で予想して買った方がいい!と。
ま、自分は馬なんてどう見たらいいか知らないのもあって、名前や前走の順位から適当にしか買えませんでしたけど。
※見事に全部外れた。ビギナーズラックってどこに?笑
競馬予想屋が確かなる予想ができるのなら、そりゃ、全部自分で買えばいいんですよね。
その当たる馬券の買い方は、秘匿し、自分だけでやるなら、すぐに億万長者です。
やらないのは、やらない理由があります。
情報を売るだけなら、損失らしい損失なんてありませんからね。
さて、話は本題に戻ります。
投資の動画やブログなどを見て、いい!これは有用な投資手法だ!と投資を始めるのは悪いことでもありません。
※金融商品を1からすべて詳細を理解してから行っては、たぶん、理解しきれないと投資できないでしょうから
ただ、その投資は、本当にリスクとリターンが見合った金融商品か?
詐欺や不正に繋がりそうな、そんなリスクがある金融商品ではないか?
金融商品の性質を理解し、それでも大丈夫だろう?と思うまで投資はしない方がいいというのは、かなり難しいと考えています。
ただ、法的に整備され、また何十年も運用されてきた実績があるか、そういうところくらいは意識した方がいいですね。
知らない人はいないと思いますが、ポジショントークというものがあります。
その商品を推薦したい、お金儲けとして情報を発信したいと考えている人は、その方向にバイアスがかかります。
よくあるのは、メリットだけを押し出して、デメリットを何1つ言わないとか。
嘘は言ってません。デメリットを言わないだけ。
ま、外野がちゃんと調べてから!なんて言ったところでまった意味がありません。
そう、この記事もまったくもって意味がありません。
どういうことかと言うと、、、
目の前にお金儲けの話があるなら、それに飛びつかないと!
と思っている人が多いから。
そして、そのような人は、実際に損失を出してからじゃないとデメリットを理解できないから。
その後、自己反省になるか、人の所為にして自己保身になるかは、人それぞれです。
ただね、自己責任論を否定し、人の所為にするのは、格好わるいとしか思いませんね。
小中学生じゃないんだから、もう少し自己の行動に責任を持って、投資判断しようよ、情けないぜ?
なお、私は、失敗するまでいけいけどんどん派!です。
いわゆる投資中毒をして、限界まで投資(場合によっては投機)をするタイプですね。
勝つと大きいですが、負けても大きい。
最悪失っても困らない程度の資金で行う分には、何をやってもいいと考えています。
前澤さんが44億円の投資の損失を出したところで、致命的ではありません。
悔やんではいるようですけどね。
個人的には大きな株式売買を短期で行うのではなく中長期で行うなら、暴落した株式相場でしたので、勝っていたのではなかろうか?と思う所も。何千億もの資産があるなら、株式で利益を上げるというより、低迷している会社を買い取って、利益だせる会社に育てる!といった話のが面白そう。ま、外野の1意見ということで。おおっと脱線しました。
手堅い投資も悪くありません。
ですが、自分にはあいませんので、インデックス投資やつみたて投資はやりません(iDeCoで仕方なくやる程度。それしか買えないから)。
大事な資金を使わない限り、そして損失を出しても納得できる限り、自分で判断したならどんな投資でもいいと考えています。
失敗したら、次は同じような失敗をしなければいい!。
まぁ、同じ失敗するなんて珍しくもないし、しないように行動することも難しいんですけどね。
●今日の1枚
先日、やっと1000円のヴィンテージワインを飲み終えたので、次は何がいいかな?と物色していました。
ひっさしぶり(自宅で開封することになるなら数年ぶり。私は麦派です)に焼酎もいいかなっと。
そういえば、百年の孤独と中々買ってたっけ?と。
ただ、ロックやストレートで飲むなら焼酎よりラム酒かなぁってことにしまして、、、
先日、リカーマウンテンのラム酒くじで入手(ハズレのぺけ等のラム酒)したラム酒を開けることにしました。
ん~・・・、ちょっと口に合わないけど、不味い!ってものでもないかな。
ラム酒の大半は飲んだことも見たこともないこともあって、くじで購入することしかありません。
ただ、高くても1万円程度なので、一度試飲した上で美味しかったと思えるものを買った方がいいかも。
これは、ラム酒に限らず、多くのことに言えるんですけどね。
・中々と百年の孤独。飲む機会はずっとなさそうだ

・ラムくじで入手したラム酒
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/09/18(金) 15:25:36|
- 投資の話
-
-
| コメント:6
こんばんは。
けむけむさんの投資スタンスと考え方は大好きです。
私も不勉強もあっていろいろ損しました。
それでも心掛けたのは1点集中投資はしないぞ、というもの。
どんなに条件が良くても総資産の10%~30%の損失範囲ならリカバリー出来るだろうと・・・
ジャパンライフや近未来通信などは多くの被害者を出しましたが、信じられないのは全財産を投資した人がいること。
リタイヤした老人だと人生真っ暗ですよ。
詐欺にあわないように勉強するのは当然ですが分散投資、これが1番大事ですね。
- 2020/09/18(金) 18:09:04 |
- URL |
- ハム #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> ハム さん
自分もそうなんですけど、投資の失敗は一番の勉強になるのかな?と考えています。
リーマン・ショックで大きな失敗をして、投資信託をよく勉強しました。
コストの面、販売手数料の面、分散投資に、購入金融機関別の違いなどなど
いろいろと知らないことが多いものだと、当時、失敗した自分に突っ込んだものです。
へんな投資に手を出さなければ、詐欺はほぼないのかなと考えています。
また、おっしゃるように、分散投資をして、どれか1つ失敗しても致命的にならないようにしておくのも重要かと思います。
1点勝負で大金を怪しい金融商品に投入する、、、
だから、金融リテラシーがないんだよ!と言われそうな人が少なくないのが、日本の投資への足かせになっているのかもしれません。
- 2020/09/18(金) 19:16:57 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
その昔、N村さんの営業がエルピーダメモリの社債の営業に来たことがあります。
私は断りましたが、破綻で被害者続出でしたね。
競馬の予想屋の方がマシに思えます。
- 2020/09/18(金) 20:39:42 |
- URL |
- こうたろう #-
- [ 編集 ]
> こうたろう さん
セミナーに行ったことあります。
世界状況を説明しつつ、いろんな企業などを紹介してました。
ふ~ん、という感じに聞いていただけでしたね。勉強になったと思います。
社債の紹介とかは、セミナーでなかったですが、そういうのもあるのかな?
- 2020/09/18(金) 21:32:05 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
エルピーダメモリの社債はデフォルトはまだ先だから今回は償還されますと言う営業でした。今回のソフトバンクのPOと同じで売ってこい!
と上からの命令だったんでしょう。
- 2020/09/18(金) 22:05:11 |
- URL |
- こうたろう #-
- [ 編集 ]
> こうたろう さん
そんな売り方を本当にしているのなら、邪道な感じもします。
誰がババを引くか、それは投資とは言えないような気も。
- 2020/09/19(土) 02:57:23 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]