おすすめに出てきたので見させていただきました。
ゆっくり動画です。
とっても簡単に、それでいて、納得できる説明があって、ほほ~っと感心してしまいました。
この2つに気が付くとは!って感じ。
1)昔はね、まともなインデックス投資がなかったんだよ!
本当にそれ。
自分が投資信託を始めたのはかなり黎明期で、有名な信託銀行(当時は楽天証券やSBI証券なんてないし、ETFも無いに等しいくらいしかなかったからね)ですら、扱っている投資信託数が10かそこら。
本当に投資するべき金融商品がない!
そして、行員が勧めるは、信託報酬も高く、そして販売手数料も高いものばかり。
それでも、利益を出せる時期にはじめましたので、よかったとは思います。
そう、それら全部アクティブファンドです。インデックス?なにそれ?そんなの扱ってないよ?で終わり。
ノーロードの投資信託なんて、今だってネット銀行以外の銀行じゃ扱っている数が少なそうです。
そう、まともな低コストで広く分散された投資先はなかったんですよね。
それじゃ、インデックス投資家で成功している人が少ないのは当たり前だ
2)少額の投資じゃ、大きく利益につながらない
10万円が20%あがっても12万円と。
そのとおり。
大きな利益を求めるなら、大きな資金を投入しないと無理なんですよね。
月々数千円、例えば5000円を投資に回したとしても、年間で6万円にしかなりません。
それを20年投資して、120万円。もし、最終的に2倍になったとしても、240万円ですから。
毎月10万円とか20万円とかの資金を投資にまわしている人には、絶対に勝てません。
この動画を見て、へぇ、面白い!と思うかどうか。
わたしは面白かったですね!
ま、投資信託を止めて久しい自分としては、なんとも懐かしさだけを感じただけではありますけども。
SL界隈だと、インデックス投資なんてことを言う人があまり見受けられないので、新鮮でしたね。
なつかし。
最後に
投資は自己責任です。この動画の最後でもそう言ってましたね。
投資の自己責任を否定する人は、かなりいんちきくさい、少々投資に向かない頭をしている感じなんじゃないかな?と思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/09/17(木) 22:17:48|
- 投資の話
-
-
| コメント:5
けむけむさん
お世話になります。
私もインデックス投資はやってますが、
今回ももう売りました。
何十年も続けられませんね
基本的に債権で資産を増やしました。
アメリカの金利と後はいくつかの指標で
株の下がる前はだいたいわかります。
先行指標がありますので、
今回のコロナもオールキャシュで、
望めました
ただ、石油の買いどきと売りどきが間違ったのが痛かったですね。
ただ、今がイーブン
コロナがおわれば、勝てると思ってます。
相場は皆が半分の人が知った時は、終わった時という考えがあります。
インデックス投資が、無敵かどうかわかりません!
今30歳以下ならば無敵と思います。
我々の年ならば、売り時の相場により
痛い目に合うのがわからない!
また、そこまで生きているのかもわかりません。
もう、投資をやらなくてもいい状態。
でもそこは投資中毒やめられませんね。
若いときは、けむけむさんがやってこられたように、キャシュは、すべて投資
これは共通点です。
債権も極めれば20%のリターンなんて、
一年以内に取れるものです。
今から先、今までと同じに設けられないと思いますね。金融緩和がやめられない世界
じゃぶじゃぶの金余りで勝てるのは、バルクがあるある程度の資産家ですね。
相場は何十年の積み重ね、ソーシャルの負けも思い出になりますね。リーマンと一緒。
事故だということ。ただ、楽を考えた罰です!
楽な投資などないことを教えてくれました。
要は、投資は体で覚えることだと誰かが言っているみたいですね。
- 2020/09/18(金) 16:57:43 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
楽に考えた、本当にそうだと思います。
デフォルトや延滞がほぼなく(多くても5%程度とみなしてました)、それでいて5~10数%もの利回り。
あ、安定していていいかな?と思って飛びついたのは、もう数年も前になります。
甘かった。本当に甘かったと思います。
これからどうなるかわかりませんが、賢い投資をできたらなと思う次第です。
- 2020/09/18(金) 17:01:32 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
確かに投資信託はこの10年で大きく変わりましたね。
銀行が金融ビックバンによって多くの健全な預金者から手数料を奪いました。
今年はコロナの影響で旅行業が株価がひどいので、旅行関連の個別株を買うのを検討した結果、世界ツーリズム株式ファンドなるファンドを見つけました。
ファンドなら何とかなるかなと素人なりに購入してみました。
今のとこまずまずです。
- 2020/09/18(金) 17:46:03 |
- URL |
- こうたろう #-
- [ 編集 ]
> こうたろうさん
投資は気楽かつ、安価でできるようになりました。
大昔、20年以上前ですが、親との取引先だった証券会社に行って手数料を見せてもらったことが。
買うだけで数%とか、なにそれ?って思ったものです(投資信託の当初もそんな感じ)。
旅行は行きたいとは思っているのですが、今のコロナの状況だと、まだ時期尚早かなと考えています。
ファンドで旅行をメインで扱っているなんて面白いですね。
コロナが落ち着いたら、皆が旅行にいくようになるかもと思うなら、面白いかもしれませんね。
- 2020/09/18(金) 19:10:20 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
1628運輸物流ってETFも購入してるのですが、組入れ上位にJR各社や空運やヤマトなど入ってます。コロナ収束後の復活に期待し購入しました。
個別だと決算で一喜一憂しそうなので投信やETFで旅行業の復活を待ちます。
- 2020/09/18(金) 20:33:02 |
- URL |
- こうたろう #-
- [ 編集 ]