●NHKより、以下リンク
「SBI証券 顧客6人の証券口座から計9800万円余流出 全額補償する」会社で使うPCにセキュリティ対策ソフトがインストールされているのは、当たり前です。
ですが、自宅で利用しているPCは、自分でインストールしないと入っていない場合があります。
※購入時に1ヶ月試用版とか入っている場合もありますが。期限が切れたら終わりです。
自分の場合、大学時代からPCを使っていますが、、、
ネットに常時接続するようになってから、ちゃんとウィルス対策ソフトを購入し、インストールして使っています。
最初の頃は、2つセキュリティ対策ソフトを入れていましたが、今は紆余曲折あってウィルスバスター1つのみ。
3年契約の3PCまでインストールできるのを使っています(メインPCとサブPCの2台あります。別途もう1台ありますが、Win7なので引退)。
やっぱり、何百万円とか何千万円、1億円を超すような投資をネットを介してやっていると、安全を考えたいので。
無料のセキュリティ対策ソフトもありますが、高々1万円ちょっとです。
サポートも充実(問題なく使っているので、サポート連絡したことはありません)しているだろうし、安全のコストと思って使っているところです。
流石に知らない第三者に悪用された上で、多額の資金を盗まれたら洒落になりませんから。
※もともと2PCにしていたのは、1つはネットバンクやネット証券にアクセスするための専用PCとして使っていたため。今はメインPCで全部やってます。サブPCは、いろいろとバックアップ用に使ってます。
さて、ここ最近、ドコモ口座による被害のニュースが飛び交っています。
自分の場合、ドコモじゃないし、口座はないから大丈夫!と安心していたところですが、その後のニュースを見ているとドコモだから大丈夫という訳ではなかった!。
急いで問題がないかを確認しましたね。問題はありませんでしたが。
以前、記事にしたから知っている人もいるかもしれませんが、、、
複数のソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの事業者の管理のため、Money Forward Meを導入しています。
月々の資産報告にそのMoney Forward Meから撮っている画像を使っているので、知っている人も多そうです。
そのMoney Forwaord Meですが、1万円を超す入出金がある場合、高額の入金や出金があった旨の連絡が来ます。
スマホで、都度、何の入出金があったのか確認しているので、今回の問題も大丈夫とは思っていましたし、また確認も簡単。
水と安全はタダ!なんて思っている人が未だいるとは思いづらいですが、でも、そういう人はいるでしょうね。
特にPCに関するセキュリティ対策の知識がなければ、PCを購入したまま使っているという人もいるでしょう。
※そのようなセキュリティー難民のような人の絶対数が多いか少ないかはわかりませんけれども。
銀行や証券会社へのアクセスは、PCを別途用意する。
セキュリティー対策ソフトを複数インストールする。(今は競合しそうだから1つしか入らないような気もします)
フィッシング詐欺のようなことに騙されないように注意をする。
どこまでセキュリティーを高めるべく行動や準備するかは、人それぞれだとは思います。
ただ、数千万円や1億円を超えるような資産を扱っているPCの場合、相応の対策はやっておいた方がいいと考えています。
SBI証券やドコモ口座の問題が、どのような原因で情報が漏れて悪用されたかわかりません。
ただ、自分で守れる範囲で対策はしていた方がいいと思う次第。
今回のように事業者側が、損失額を補填してくれる保証はありません。
自分のケアレスミス(油断してフィッシングに引っかかったり、怪しいサイトを見に行ったり)で、大きな資金を失われたら、一生後悔すると思われます故。
最後に。
もし、銀行や証券会社のように金融機関にアクセスするPCにおいてセキュリティー対策ソフトを導入していないようなら、、、
それが無料でもいいので早急にインストールすることを強く勧めます。
PCの知識が乏しいとか、何が危ないのかわからないとか、そういう人は特に。
●今日の1枚
ワインや日本酒は、ラム酒やウィスキーなどに比べると度数が低いので、一気に飲みやすいです。
ワイングラスに150ml~200mlくらい注いで飲む。別段珍しくもありません。
なので、700mlくらいのワインのボトル、5杯前後も飲めば空っぽに。
今回、1000円のヴィンテージワインを飲みましたが、私の舌には必ずしも合いませんでした。
美味しいの?と問われれば、美味しい感じがするかもしれない?!と、なんとも微妙かつヘタレな回答しかできない感じ。
ワインは、わからんのですよ!。ちょっとフルーティーで美味しいとか、それくらいしか、、、
とりあえず、開けてしまったからには、飲み干さなければいけない!とチマチマ飲んでいたワインも、とうとう終わり。
ふ~~・・・、でも、まだ残り1本あるんだよねぇ・・・どしよ。
自分の周りにワイン好きはいなくもないのですが、如何せんこのコロナ状況下では、イベントを開くこともままならない。
仕方ないので自分で飲み続けるしかない感じではあります。
※ヴィンテージの保存に適していない環境なこともあるので。ウィスキーやジン、ウォッカなどは常温放置で問題ないのですが
ふ~・・・。
美味しいワインをして、そのウンチクを語れる人と一度飲んでみたいものです。
そして、自分の好みにあうようなワインを教えていただきたいものですね!
※ワインイベントは、コロナ渦の状況で全部中止になってしまいました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/09/17(木) 00:06:31|
- お金の話
-
-
| コメント:0