fc2ブログ

けむけむの投資日記

嘘を嘘と見抜けない人、すぐに人の所為にする人

情報商材屋は、情報を売ってなんぼ。
それが金融商品に関する話なら、その金融商品の不確かさなんて放置して大いに宣伝するだけ。
実際にその金融商品に投資したかどうかは関係なく、アフィリエイトをして利益を得るなら、損失なんぞ発生しません。

でも、アフィリエイトに関係する話なんてこんなの珍しくもありません。
医療に関するデタラメ記事で、それが問題になったのは少し前。

そこに記載されている情報、本当に正しいの?
他にも情報を集めて、多種多様な観点より、正しいかどうかを判断する。
これ大事です。


その判断をする行為は、自分自身をして自己責任だと考えています。
それが、特に投資行動に伴う話なら、人の所為にして、自分は悪くなかったと考える事自体がナンセンス。
利益を上げたなら自分の先見の明があったとして、損失を被ったらあの情報発信者が悪い!となるって、何なの?というのが感想。


投資は我が道を行くでいいと考えています。
その道筋にいろんな情報を取捨選択をして、自分で十分に考えた上で投資をしていくことこそが重要と。


とあるブログ界隈で、人様を批判する人が増えてきたように見受けられますが、、、
なんかお門違いの愚かなることをしているなというのが感想です。

嘘を嘘と見抜けない人やすぐに人の所為にする人は、投資なんて本当に必要最低限だけにしておいた方がいいよ?



最後に。
未だ法整備も不十分な金融商品ことSLで大きく延滞を被っている自分がとやかく言うのもなんなんですけど、、、
大いに残念だし、悔しい気持ちがない訳じゃないですが、投資なんてそんなものだろと考えています。
とあるブログでSLを知った自分ですが、決めたのも自分。
当時を振り返って思うに、後悔はありません。当時の自分は馬鹿だとは思いますけどね^^;
リスクを承知の上で売り抜けた人がいるのも理解しないといけないのかな。
その人達との違いは?何が違って今があるのだろう?とよく考えてみるのも面白いと思います。


#追記(コメントを頂いて)
騙す情報発信者が良くないのは理解していますよ?
その上で、お金儲け情報にほいほい乗せられて、軽々と騙されたというのが問題。
ブログやYoutubeでお金儲けに誘導するようなところは、すべて正しくないくらいで読むべきだと。
※正しい情報もありますよ?ただ、いい加減な方が圧倒的に多い
お金儲けがしたいのなら、長期で身の丈にあった資金で、世界各国に分散投資をしている信託報酬が限りなく低いETFにでも投資しておけば、と思います。資本主義が長期で見た時、成長が間違いないと判断しているなら特に。



●今日の1枚
初めていきなりステーキに行ったのは、もう6~7年くらい昔になるのだろうか。
とあるショッピングモールに行ったらあったので、食べたのが最初。
物珍しくもあり、またステーキなんてほとんど食べたこともなかったので、とっても美味しく感じられました。
松屋にしても吉牛にしても、1回食事を取れば500円くらいかかるもの。
ステーキもランチ等で安く済ませるなら1000円くらい。ちょっと豪華だけど、そこまで高いものでもない!。
でも、今はほとんど行ってません。
肉は飽きる!一時期はやった糖質ダイエットでステーキばかり食べる!って人がいたらしいですが、、、
毎日肉って無理じゃない?飽きません?と。
そんな感じで数ヶ月に数度程度でちまちま通っていたのですが、とうとうランクがゴールドからプラチナに格上げ。
長くかかったものですね。
株主ではありますが、一番大きな損失割合な株です。購入時の30%くらいかな?今。
1ヶ月に1回くらいの頻度でいい。
そうそう、チキン関係を出す店舗があるとか。牛肉よりチキンのが好きなので、ちょっと期待!
IMG_20200906_141647_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/09/13(日) 13:52:26|
  2. 投資の話
  3. | コメント:8
<<ヴィンテージワイン? | ホーム | 設立1年未満の決算書もない企業が何億円も募集>>

コメント

残念ながら、例の怪情報に踊らされた結果3700万円を超える被弾を受けたんだと思います。

当時はmaneoは最大手だし問題はないと思い込んでましたからね。

もう少し勉強してから、ソーシャルレンディングを始めるべきでしたね
  1. 2020/09/13(日) 14:27:44 |
  2. URL |
  3. 読者 #-
  4. [ 編集 ]

> 読者 さん

いや、被弾を受けたのは、法整備の不十分さの理解不足と、業界1位ということを盲信した結果だと自己分析しています。

投資でもなんでも言えるのですが、1回失敗してからの勉強が多いかな。これは多いに反省する点ではあるのですが、
利益を出している時点では気にしない!という人は、私を含めて多そうな気も。

その金融商品が十分に利益を出してくれるなら、その内容なんて気にしない!って人は、本当に多いように思います。
※投資信託やETFなんてもっと難しいですから。信託報酬1つとっても知らない?なにそれ?って人がいますから


勉強をしっかりとしても失敗するときは失敗します。
ですが、まったくあやふやな情報のままで始めたことは、当時の自分にもっと法整備でしっかりした金融商品にしとけ!とツッコミを入れたい気持ちは大いにあるかも。

ま、所詮数千万円です。非常に高い勉強代ですが、そのうちいくらか戻ってくるだろうと。
  1. 2020/09/13(日) 14:35:44 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

一言申します。
損失があったときだけ人のせいにするのはお門違いとのことですが、一般投資家が憤っているのは、情報発信者の発信の在り方、取り組み方に問題があるからです。問題がない方は糾弾されていません。一歩間違ったら犯罪級の幇助なんです。また法が投資家保護に向けたものではないことが悲劇の始まりですが、さらには業者不正を当局が隠蔽したことにより、被害が拡大したのです。投資家は法の不整備までは気がついても当局が隠蔽したり立て直す、見逃すための策を弄したりなど二人三脚の取り組みまで行っていることは想像できませんでした。私の反省は、投資時においての調査で、業者、各種ブログ、行政、多様な立場にある人の話をおおむね信じたことです。信じた上での調査の甘さを反省しています。例えば公共事業案件の話なら某ブロガーさんが大和ハウスがバックについているから頓挫することはないと言い切ったとしても、信じることはせず大和ハウスに取材するとか、福岡県、福岡市に本プロジェクトの事業自体があるのかないのか真偽を確認するべきでした。実際に私が取材したとき虚偽案件であることが判明しましたので、その後続く当該社の詐欺的ファンドの募集を阻止することができたでしょう。行政処分は遅気に失していましたので。
なんでもかんでも人のせいにするわけではなく、不正を見逃し不正が蔓延する世の中にしてはいけないという思いから犯罪級の幇助に対しておよび行政の不作為には目を瞑ってしまってはならないと思います。
  1. 2020/09/13(日) 16:36:35 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

> 名無しさん

次回から、何でもいいので、ハンドル名付けて欲しいかな(あとできれば、改行も^^)。

一番の問題は匿名化を促進した金融庁などの行政機関だと考えています。
現在進行系で法整備を蔑ろにしてきている行政機関および政治家も。

正直、ネットのような多種多様な情報をして、それを取捨選択できない人は、同じようなことで何度も何度も騙されることがあるかと考えています。
嘘八百を言っているようなアフィリエイトブログが良いとは思いませんが、そんな巧言に乗せられてほいほい騙されるのは、自己の情報収集能力が低いか、あまりに楽観していい加減なのだろうと。

※自分はブログの意見なんてまったく参考にしませんでした。ただ、行政のお墨付きの上で、業界TOPならと盲信したのは間違いなく。2種があんなにもいい加減な仕組みとは思いませんでした、甘かったねと当時の自分には言いたい。

勉強が足りず、情報を適切に判断できなければ、嘘を見破る能力も低いとしか言えず。
人を糾弾する前に、することがあるでしょう?というのが自分の考えです。


SLといったマイナーなブログの意見をして、ほいほい乗ってしまう甘い考えこそが、失敗のもとだと思います。
悪いけど、ブログやYoutubeなんてお金のために、嘘だろうがいい加減な情報だろうが、発信する輩ばかりですよ?
それを理解していないことこそ問題だと思います。
※収益化に関係なく正しい情報を発信している情報源を見極めたり、探したりする方が大変。

最後に。
嘘八百のマスゴミや野党政治家のような物こそ、批判や不正を見逃してはいけないと思いますね。

お金に関する話は、特に利益誘導に持っていこうとする情報源の大半は、嘘のが多いと思いますよ。
知らない訳でもないでしょう?
  1. 2020/09/13(日) 17:02:20 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

名前はまさ。これでよろしいかしら?

改行は至る所でいたしましょう。

あなたは、アフィリエイトブロガーではないの?客観視しているようですが。

あなたちょいいやかなりひねくねているかも?

マネオはすぐに、気がつきましたよ。
あれだけ案件があってデフォルトが少なすぎましたし、中抜き率が尋常ではなかったので。

アフィリエイターは、商売で事業者として、ネットやってますよね?慈善事業ではないことは明らかです。

いざとなれば、訴訟の対象になるべき存在であるリスクありますからそこはお忘れなきようご忠告します。

あまり簡単に投資の世界は語るなということだとおもいます。


人として最低限のモラルと金融基礎勉強は必要に思いますので、ブロガー継続する覚悟があるなら、よろしくお願いします!
  1. 2020/09/13(日) 23:03:23 |
  2. URL |
  3. まさわ #h2ltsOBo
  4. [ 編集 ]

> まさ さん

まさわさん?コメントの名前がまさわさんでしたが、まささんとさせていただきます。
改行は1つでいいですよ?空行ばかりですと逆に読みづらいと思います故。

自分は、アフィリエイトブロガーですよ?右欄にはアフィリエイトがあります(PC版でブログを見た場合)。
また、記事内部には、アフィリエイトリンクを入れるときは、それを説明して入れています。
まぁ、アフィリエイトで1回(確か3000円だったっけかな。他のも混ざっているグーグルアドセンスは除く)しかもらったことありませんけど。
捻くれてるってなんでしょうかね?。怪しいアフィリエイトブロガーを非難しないと、捻くれてるとでも?笑えます。


マネオの問題点にまささんは、気が付かれたのですね。すっばらしいです。
情報発信者として、マネオやマネオファミリーも危ないと、マネオが1回目の延滞が起きる前に言われてれば、
かなりの素晴らしい見識があると大いに納得できるところですが。。。
後付の話じゃ、、、ちょっと説得力が乏しいのでは?後出しジャンケンなら何とでも言えるのは、御存知の通りです。
※中抜率を言い出したら、大半のSLは全部ダメでは?どんなに小さくても信託報酬の低いETFなんかに全く勝てませんよ?

今、SL関係のブログでアフィリエイターを叩くことが多く見受けられるようになりましたが、、、
叩かれているアフィリエイターの記事って訴訟対象になるのですか?
知識不足ですみません。どのような犯罪になるのでしょうか?
アフィリエイターがあまり適当ではない情報(ときには間違っている情報)をしてアフィリエイトを貼り付けのが、
訴訟に発展するような問題があるとして、その罪を説明してもらってもいいでしょうか?
人を誹謗中傷するわけでもなく、そして、契約しないと攻撃してやるといった脅迫じみたこともありません。
そのようなアフィブロガーが訴えられたという記事も情報も見たことがありません。
実例を示してもらってもいいでしょうか?
※怪しい情報だったとして、何を憤ってるのかがわかりません。近寄らなければいいだけ。そしてそれを周知徹底させるとしたって、引っかる人は、どうせ痛い目に合わないと気が付きませんから。

投資の世界を語るなとのことですが、これ誰に言ってます?
主語がない文章は、理解しづらいので。アフィリエイターです?私です??
まぁ、どっちにしても同じなんですけど、ファイナンシャルプランナー程度の資格がなければ、投資を語ってはいけないのですか?
それって、おかしくありませんか?。
投資ブログは、株や投資信託、FXなどなど沢山ありますが、わかったような気でブログを書かれている人は多くいます。
その1つ1つに”あまり簡単に投資の世界は語るな”と?
どのような理由より、語るなという話になるのですか?おかしい発言としか思えませんね。意味不明です。

また、ブロガー継続の覚悟とはなんのことでしょうか?
儲け話に騙されて、心地よい言葉(文章)にほいほい乗って、大きく投資で失敗したのは投資家達でしょう?
自分の勉強不足や知識不足を棚に上げて、アフィリエイトブロガーだけを叩くとはおかしくありません?
例え、彼ら彼女らが間違った情報を出していたとしても、それら情報より判断して最終的に投資の是非を決める
のは、自分自身でしょう?
もしかして、利益があれば自分すごい!になって、損を出せば情報出していた人を叩くのですか?
※まささんは、アフィリエイトブロガーが危ないことは周知として知っていたのですよね?

投資たるもの、そこに情報は理解し吟味した上で、正しいと思える行動をするべきと言っています。
人の所為にしたら、また失敗した時に再び人の所為にして、言い逃ればかりになってしまいそうと考えています故。

最低限のモラルとか随分と夢見がちな発言ですね。
ブログに限らず、ネットに転がっている情報は、それがちゃんとした新聞社だって嘘だったり、間違っていたりするのが今のご時世ですよ?。
間違った記事があろうと、そんなの消して終わり。モラルもなければ、金融知識が乏しい記事も多くあります。


くどいと思われるでしょうが再度繰り返させていただきます。
投資は自己責任のもと、自分で決めて投資をするものです。
誤った情報や胡散臭い情報ばかりだとしても、それに騙されるのは、勉強不足だったんじゃないのでは?
嘘を嘘と見破れないのなら、アフィリエイトあるブログなんて見ない方がいいかと思います。
  1. 2020/09/13(日) 23:45:43 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

かめレスで恐縮です。

失礼ながらひねくれていると形容したのは、現実の悲哀の叫びと現況の開き直りを感じるからです。

甘言にホイホイ騙された自己責任を連呼し強調しすぎる。ご自身への諦め的戒めにも見受けられますが、情報発信者としての防衛であるようにも感じられます。

騙す行為は犯罪です。嘘をつく方が悪いのです。

騙された方が悪い甘言にのせられた方が悪い嘘を見抜けない方が悪いとなると事業者を被告とする訴訟は被告の勝訴となります。原告は無意味な提起をしたとなります。

現状、詐欺的ファンドから納得のいく償還はありません。絶望的です。その上で訴訟提起はひとつの賭けではあるが、やるだけやるしかありません。

詐欺的ファンドは通常の投資の損失ではないので対処法は分けることが必要になります。

なお二種登録とは当局から信用というお墨付きを与えられたものではないです。用件さえ整えば登録可能な仕組みです。

私が知る中であなたのブログに影響を受けた3人合計で1500万を失った方を存じています。

思うところあるようですが訴訟などは考えていません。

あなたが嘘が当たり前という感覚の情報発信者でないことを願います。

  1. 2020/09/15(火) 10:02:19 |
  2. URL |
  3. まさ #h2ltsOBo
  4. [ 編集 ]

> まさ さん

いえいえ、レスの遅さは問題ありませんよ。
いつでもコメント、それが批判だろうが全く問題ありません。
※ 見てもいないのに相互リンク依頼、完全に偽物の時計などの商品紹介のリンク(これ結構多い)しかコメントは削除したことありません。

長くなりそうなので、本件に関しては別記事とさせていただきます。
ちょっとお待ち下さい。
  1. 2020/09/15(火) 14:04:59 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム