たぶん、
SBISL不動産ディベロッパーズローンファンドに投資をすると思いますが、ただ、20カ月の運用期間。これ、どこまで人気がありますかね?
募集時間にもよりますが、クリック合戦になって会社から帰宅後に募集が終わっているようなら諦めます。
なので、実際には、
SBISL不動産バイヤーズローンファンドへの投資になるんじゃないかな?と予想しています。
現在、maneo本体が興味あるファンドを出していないこともあって、デポジット口座にそこそこの資金が残っています。
その大半をSBISLに持っていくか、そのままmaneo本体に資金を投入するかは、ファンド募集のタイミングが良かった方で行うといったところです。
SBISLのメリットでありデメリットでもあるデポジット口座の廃止は、毎月元本も含めて銀行口座に振り込まれるということ。
管理上は面倒この上ないと思っていますが、投資とは別にお金が必要となったら、ちょっとだけ便利かなと。
先日の記事では集約の話をしました。徹底する予定のmaneoグループの何社かは、今年いっぱいで終わるファンドもそこそこの数あります。これらをSBISLで上手く資金を投入できれば、面白いかもと考えています。
とりあえず、maneo本体にしても、SBISLにしても募集ファンドの時期を見ていこうと考えています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/06/14(木) 21:36:27|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
私は先日メガソーラーキャンセル食らったので再度ソーラーですかね。不動産担保ローンにも投資したいと思いますが、早期償還多すぎるのでどうしたもんかなと考え中です(´ε` )SBIで投資額がなかなか積み上がらない…
- 2018/06/15(金) 15:38:22 |
- URL |
- matsu #-
- [ 編集 ]
> matsu さん
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlusが最初にきましたね。記事本文では別の不動産ファンドをと書きましたが、もし、タイミング合えばこれに投資可能か挑戦しつつ、だめなら記事のファンドにしようかなと。
あまり早期償還は考えないようにしています。
遅延に比べれば全然マシ!と思っているからです。それに今回も含め、毎月何億円もファンドが準備されるのなら、それに投入してしまえばいいと。
効率は悪くはなりますが、ソーシャルレンディング自体がそういうものと思えば、許容範囲としています。
私もSBISLがなかなか投資額が増えません。いっそ、個別株を売却して・・・、いややりすぎはよくないかも?^^
- 2018/06/15(金) 20:07:12 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]