今でこそ仕事をせずに、専業投資家として相場とニラメッコしていますが、数年前までは普通のサラリーマン。
それも、かなりの社畜。
辞める数年前は、働き方改革などもあって残業規制が入り、限りなく残業がすくなりました。
ですが、自分おいた業界は、本当に多忙なときは多忙で。
月の最大残業は200Hオーバーだって珍しくもなく。
年間残業1200Hを超えたときは、流石にどうなの?と思ったり、思わなかったり。
波はあっても20数年働いた間、残業三昧だった方が多かったかな。
なので、正月とかも仕事をしたことも。
体調不良で1日休んだ以外、全部仕事。
都内のど真ん中で仕事をして、元旦で困ったのは・・・
店が全然やってない!
お昼休みで食べるところがなくって困った困った。
流石にコンビニはやっていたけど、殆どの休みで・・・
仕方ないので、ふらふらと都内のど真ん中で御飯食べるところを探してふらふら・・・
えぇ、サイゼがやってたよ。
いつものように、いつものメニューで。
ハンバーグ定食を食べたっけかな?たしか^^;;
その散歩がてらに食べるところを探していたとき思ったのは、、、
人すくないね~。
誰もいないね~~。
そんなこと。
そして、武漢肺炎をして、家にいよう!と外出を控えるようなお達しがある現在、まさにその時と似ているかな。
あのときは、1月2日からは、普通に殆どの店が開いてたけど、今回は何週間や何ヶ月も続くだろうと。
ただね。
都内ならではという感じ。
父方の田舎に行くと、関東の北の方の地方都市ですが、普通に人いないし。
その街の繁華街、土日にもかかわらず人いないよ?
※自分が小学生だった30数年前はまだ人が多かった。廃れたね、老人ばかりの街になっちゃいました。
今の状況を考えると、元旦の都内と比較して人の出入りは?!
同じくらいかな。
今日は、自分が株主になっているすかいらーく系列のお店に。
ピザが300円だったので、買いに行ったくらい。
う~ん、人いないね!
大丈夫じゃないけど、仕方ないですな!というのが感想でしょうか。
これが続いて潰れる中小の飲食店は多そうだ。
ただ、大手はそれなりに自力があるだろうから、前々から危ないと言われている某ステーキ屋のようなお店でもないかぎり余裕とは言わないまでも、耐えられるだろうと予想。
まぁ、そこも私は株主なんですけどね^^;;
※優待券ももらったし、お弁当とかあるなら買いに行ってみるかな。確か持ち帰りはあったはず。
耐えるべきところは耐えつつ、頑張って欲しいと思うところ。
※ニュースで、大阪のパチンコ屋が晒されたとか。潰れてまえ!と思う。3点方式は違法だろうに。
【今日の1枚】
マルガリータから、バジルソースを抜いてもらって、ダブルチーズにしました。
+100円で約400円。
持ち帰る途中で、少し蒸れてしまって、パリパリ感じが無くなっていたので、オーブントースターで自宅で再度焼きました。
そこそこ美味しいけど、お店のがいいかな。落ち着いたらお店に行こうと思う。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/25(土) 22:35:07|
- ブログ
-
-
| コメント:0