
いろいろと指したけど、成立したのは2038が1つだけ。
1699は、あれよあれよという間に上がってしまったので、1つも成立しませんでした。
ちまちまと買い足しているといったところ。
そうそう、原油ETFへの投入額が大きいので、ここ最近で大きなマイナスとなっています。
含み損も600万円を超えました。
怖いですね!投機たる原油ETFは。
さて、原油ETFももう少し原油価格が下がるようなら買い足す感じではあります。
少し様子見に入ろうかなと考えているところ。
宝くじが当たったらと取らぬ狸の皮算用であるように、投機たる原油ETFも原油価格が戻ればと、これまた取らぬ狸の皮算用。
まぁ、投機として遊んでいる分には問題なかろうと考えている次第です。
昨日の記事だったかな、1500万円くらいまで投入と書いたような気もしますが、とりあえずは1000万円で打ち止めでいいかなと。
流石に、これ以上資金を使うと優待株や高配当株など普通の株が購入できる資金が枯渇してしまうため。
そう言えば、証券会社から原油ETFの注意のメールも来ていましたね。
私が1つ言うことがあるとするなら、原油ETFなんて投資ではありません。
投機とか、ギャンブルとか、そういう語彙を当てはめることこそ適当であると。
ただ、1000万円程度投入し、原油価格が数年後戻るようなら、ふふふ・・・
そんな妄想?!
堅実に資金を増やそうと考えている人は、今の株安で世界各国に分散投資をしている信託報酬がやっすいETFでも買っておくといいと思うよ。
間違っても原油ETFなんて買わないようにと。
そう、その問題点や最悪もっと下がる可能性もあるということを踏まえてですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/23(木) 23:02:43|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
けむけむさん
お世話になります。
分散投資は、鬼に金棒どこでも書いていることです。本当ですかね?
わたしは、IDECOをリーマンと時に会社が導入、全額株を買って含み損40%で、売りました。
もし、続けていて退職時が今年だとまた悲惨でした。リーマンは、投資資産全部米国債を8桁持っていたので、本業の投資では、儲けが出ました。
投資の基本は、世界が悲惨になったときが、絶好の買いです。買いは、成り行きで買いですよ。
石油も必ず戻ります。WTIが11ドル代で買えたことを喜んでます。こんなこともう10年ないですよ。
社債を300売って、株に当てるつもりです。
債権でも短期で儲かります。15%のゲインで三年ぶんの利子に相当します。
社債の買いも絶好日は二日しかありませんでした。要はそこに突っ込めるかどうかですね。社債の方が短期で儲かります。ソフトバンク社債も昨年に売りました。200位の儲けでしょうか?
2番底は、ないと思いますよ。理由は皆がそう思っているからです。
社債を売ったものは、株に突っ込みます。
今が絶好の買い時ですよ。
楽しみてすね。石油以外は、トータルプラスになってます。戻り売りを繰り返しているため。
潰れなければ、ゲインは保証できます。
私の中では最後の株の高額売買。
悔いの無いように頑張りましょう❗️
投資はいろいろ公開すると良いことはないですよ。結果論で皆意見を言いますから。
自分の稼いだお金どうしようとだれも関係ないですよ❗️
今の相場AIが支配しているので、普通の感覚では遅すぎます。リーマンでは半年かかった金融緩和を1ヶ月でやってます。後は治療法かワクチンが
いつでるかですね。
出るのは突然ですが、そのときを待っていたら遅すぎますよ。
- 2020/04/24(金) 07:19:17 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
投資でタラレバとか、あのとき買っておけば、売っておけば、そんなことは言いたくもありません。
今の相場のボラティリティの高さは目眩がするほど。
でも、楽しいですね!
積立で格安株式ETFの購入は、何も考えずに投資ができるので。
世界経済は長期で見るなら右肩上がりと、それを信じて人には受けが良いようです。
私は絶対にしませんけど。
今日は、様子見で何も動きませんでした。
来週、原油価格を含めて市場はどうなるでしょうか。
楽しく、そして無理なく資金の投入をと考えています。これからも。
- 2020/04/24(金) 21:23:09 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]