
maneoに少し。
SBISLに200万円ちょっと。
上記の3社、FundsとCreal、クラウドバンクには、イメージした通り。
今現在、maneoとmaneoファミリーに拘束されている資金は3600万円ほどです。
運用中の資金は2000万円ちょっと。
約6000万円をSLに投入しているけど、実質3割ちょっとしか運用されておらず。
それじゃ、月々10万円の分配金がやっとですね。
今のところ、SBISLは面白いファンドが出ない限り資金は引き上げ。
2000万円くらいがちょうどいいのかもしれませんな。
そういえば、maneoから債権回収の報告が沢山きてましたね。
進捗はあまり華々しい感じではありませんけど、それでも毎回報告があるのはいいですね。
これで結果が伴えばいいんですけど。
個別株は、原油はともかく下がりもせず、上がりもせず。
含み損は、300数十万円ですが、これも変わらず。
もっと株価が下がれば、資金を投入するのですけどね。
来週以降の投資を考えたとき、原油が大きく下がらない限り、投入もなさそう。
個別株は、今のパンデミックの状況では大きくかわることもなさそうです。
そろそろ気温も暖かくなってきましたし、ジムとかサイクリングに行きたいけど。自重。
夏、お盆くらいになったのなら、落ち着く?
いや、無理でしょう@@;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/18(土) 16:45:08|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
社債の世界で今の相場を見ると
まるでコロナが関係ない時に戻ってます。ダウも24000回復、日経も20000になりそう。
今はAIの世界、彼らの目ではもう上げる相場なのでしょうね。
もう一日で1000円上下することは、ないでしょう。
私の持っている株は、数年後の回復後の売却。こういうときは大型株方が楽ですね。倒産がないため。
でも倍の儲けを狙うなら小型株、悩んでますね。
完全にケーム化してます。異常ですかね。まあソーシャルに数千万突っ込む時点で病気ですね❗️
例えばフォードの社債やイタリアの国債面白いですよ。わたしは、お腹いっぱいなので、開示しますが。
フォードは、10%てすね。SAMURAIより面白いてすね。
ソーシャルは、アホらしい。4~5%だったらJPモルガンを買えてます。格付けは、比較にもなりません。もうないでしょうが。Fundsなんかアホらしい。2%なら国債のキャンペーンで十分です。
もっとこの相場を楽しんだらと思います。ただ人の不幸と隣り合わせの金儲けは、時々ふと空しくなるのは確かです。
- 2020/04/18(土) 18:03:52 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
社債や国債などの債券は、そうでしょうね。
好景気と違って、今のような不況の場合、債権が良かった!ということになるんでしょう。
ですが、私はもっとリスキーに資金を増やしたいということを考えているので、社債も含めて今はパス。
もう少し年齢を経て、守りに入ってからでもいいかなと考えています。
- 2020/04/19(日) 18:15:50 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]