●ロイターより、以下リンク
「米、メキシコの原油減産肩代わりへ トランプ氏らが合意」「G20エネルギー相会合、原油減産で最終合意なく終了 サウジ・メキシコ対立」ふ~ん、産油国は自国の状況をわかっておらず、自滅すればいいんじゃない?
と、原油に投資をしていなかったらその程度にしか思わないかな。
でもって、弱貧国は今の原油価格で良いわけもなく。
ジリ貧続いて、デフォルトでもしますか?
そんな感想くらいしかわきません。
そもそも、原油に投資をしていなかったら、ロイターの原油記事なんて読みもしなかったかもしれません。
最終合意に至らなかったのもあって、上がる要素がかなり薄いと考えています。
アメリカはカルテルの問題もあって減産せよとシェールオイル企業に減産を指示できないとしても、今の原油価格でシェールオイルの採油は採算割れでしょうから、中小企業が多いと言われているシェールオイル企業は倒産していって、その結果減産になっていくだろうと。
産油国側は、減産して原油価格を上昇させる手段を取らなければ、ただただ滅亡があるのみと考えています。
ただでさえ武漢肺炎をして、世界各国の市場経済が落ち込んでいる現在、原油消費が伸びる訳がありません。
必要ない原油が産油されれば、在庫が増えていくだけでしかありません。
そこに、ジリ貧国が資金を得たいのであれば、格安だろうが何だろうが、投げ売りでもして売却していくしかありません。
自分の首を締めるだけです罠。
上記予想を前提として考えるに、今の原油価格が維持するのが精々。
投げ売りや増産がなされようものなら、原油価格は大きく下がる可能性も高そうだ。
WTI原油先物の原油価格を見ると23ドルくらい。
これは、週明けになれば、20ドル前後になると予想。
さて、自分の原油投資ですが、以下のパターンで行っていこうと考えています。
1)22ドル、20ドル、18ドルといった2ドル単位で資金を投入していく。
2)売却は、40ドルを目指す。長期保有のデメリットを覆すくらいの原油価格になるまでは保有したい(できれば)
3)最長でも3年程度に。とはいえ、どうにでもなれ!といった株価になるのなら、それ以上5年でも10年でも保有となりそう
1で22ドルと言いましたが、22ドルはすっ飛ばして、20ドルになってから買いに走るかも。
そこは、OPECプラスの結果がどの程度影響があるかを見極めてから考えたいところですね。
あまり大きい金額を入れていないのだから、3倍にも4倍にもなることを期待しつつ。
最後に本当に重要だから言っておきます。
原油は、投資ではなく投機です。ギャンブルと言ってもいい。
最悪、紙切れ同然になっても問題ない余剰資金をして、儲かれば超ラッキー、俺天才?!と思うくらいで十分 笑
上がる上がらないは、ロイターの原油記事なんかが参考になるので、自分で常に監視しておくといいぞ?と付け足しておきます。
当たるも八卦当たらぬも八卦という考えでいるといいと思います。
【今日の1枚】
あまり使う機会がないけど、以前持っていた奴が切れたので購入してきました。
自宅軟禁、いや引きこもりなら、手は洗えばいいだけです。
友人達を呼んだとき、使ってもらうにしても、今はその手のイベントはする予定もありませんから。
今、一番欲しいのは何かな?と思えば、やっぱり布製のマスクを数枚かな。
洗って使い回せるのなら沢山はいりませんしね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/11(土) 15:13:21|
- 投資の話
-
-
| コメント:6
けむけむさん
お世話になります。
石油の売り時は、
①景気が良くなって
②地域的リスク
このどちらか来なければ40ドルにはならないと思います。
買い時はみなさん違うと思いますが
それよりも違う目で考えたら、上がる株はいっぱいありますよ。
同じ投機なら倍を狙って見ると面白いですよ。
石油も15ドルまで下がれば、買いに行きますが。
長い目で見れば最低でも30~50%のゲインが見込めます。もう私の中で最後のバーゲンです。
潰れそうで、潰さない株が狙い目です。つぶれないでなく潰さないなのがキーワードです。
もうじきSBIからも召還があります。私も株が8桁になります。ロイターでも2番底は、もうないとも言ってますが、過去一番底から2番底までは、約平均1ヶ月半そう考えると今月いっぱい。いまは、AIで売り買いするので、もっと早いとみてます。
よって勝負ですね。
半年後に2番底が来たらそのときは償還したキャッシュで勝負です。
まだはもうなり、もうはまだなり
相場の有名な言葉てすね。
- 2020/04/11(土) 19:19:48 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
そうでしょうね。
とりあえず、武漢肺炎がなんとかならないことには、話にならないかな。景気に関してですが。
優待株以外で、高配当株を含めて調査を始めようかなと思いつつ。
2番底は読めませんが、結局、パンデミックが落ち着くかどうか次第かなとも。
逆に、今、投入するべきところは投入しておいきたいところですね。
- 2020/04/11(土) 20:10:36 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
けむけむさん
仰る通りパンデミック終息が見えない限り、経済状態を議論しても意味がないです。
新型コロナは最初おとなしそうなそぶりを見せながら人類を油断させ、実はしつこく邪悪な側面が見えてきました。
RNA変異が起きやすくワクチン開発も追いつかないのではと見る専門家もいます。
中韓台湾などに比べて検査を意図的に遅らせてきた英国、米国、日本は初動が誤ったのでないかという状況になってきました。
以下の動画は東大先端研児玉達彦教授の説明です。どうしてこのような情報が行政やマスコミからきちんと伝わってこないのかが問題です。
上が4月/3日, 下が4月/8日公開動画です。 金子勝が時々無知を晒して邪魔しますが、この金子の分は飛ばして見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=r-3QyWfSsCQhttps://www.youtube.com/watch?v=RUrC57UZjYk
- 2020/04/12(日) 09:25:51 |
- URL |
- Toshi #-
- [ 編集 ]
> Toshi さん
RNAは、確か変異が起きやすいんでしたっけ?
英国は感染させて免疫を!って話だったような。あれはダメだろうと思ったものです。
米国は、最初楽観しすぎてた。日本は、中国と近いのだから入国禁止をささっとしておけば・・・。
参照の動画は後で見てみます。
- 2020/04/12(日) 12:25:29 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]