●ロイターより、以下リンク
「サウジ・米・ロシア首脳、産油国間の協力を確認=通信社」「OPECプラス減産合意、原油安に歯止めかけるには不十分=識者」「原油先物下落、OPECプラス減産の効果に懐疑感」「OPECプラスの減産、最終合意はメキシコ次第=サウジ・エネ相」●日経新聞より、以下リンク
「OPECプラス、日量1000万バレル減産で合意」●ブルームバーグより、以下リンク
「OPECプラス、メキシコ同意なら1000万バレル減産-7月以降縮小」詳細は、上記記事を見てもらうとして(内容はどれも数分もあれば読めます)、減産合意も不十分だったということなんでしょう。
”5月と6月に日量1000万バレルの減産を行うことで合意した”これは、2000万バレルや1500万バレルが期待されており、そうなっていれば原油価格上昇もあったのかな。
今も協議している最中なので、500万バレルくらい上積みもあるかもしれません。
ただ、期待してはいません。
OPECプラスが実際に始まる前から減産の話があって、そこまで心配していませんでしたが、一抹の不安がなかったでもなく。
完全に合意にならず、ご破産となるようなことがあれば、失望売りも重なって原油価格は10ドル台になるのは間違いなかったと思うだけに。
結局のところ、武漢肺炎が早く落ち着き、各国の制限が取り払われて経済活動が活発にならない限り、株価が元に戻るのは期待できなさそう。
ただ、減産の話が進み、需要より産油量が減るなら、現状維持が上昇に変わっていくだろうとも。
ことが病気です。
各国が年内は自粛し、経済活動が致命的にならないギリギリをもって自粛していくしかない。
ワクチンには時間がかかります。
SARSも中国から広がりましたが、今回の武漢肺炎も同様。
最初の閉じ込めに失敗し、中国人の活動がSARSの頃より多く、世界に簡単に蔓延しました。
これが初期に隠蔽することなく、中国が取り締まっていれば、、、と思うと、彼の国は信頼できないとしか言いようがなく。
経済活動なんて、耐え忍ぶときを耐え忍び、なんとでもなると考えています。
遠くは戦後の焼け野原、日本のバブルが弾けたのも、リーマン・ショックで経済が低迷しても、やってこれたと思えば。
返す返すも志村けんさんが亡くなられたのは痛かった。まだまだ活躍できる人だったと思うだけに。本当に残念。
日本は、いろいろな批判はあれどセーフティーネットが他国に比べしっかりとしています。
金が無いの?、そこで野垂れ死にしとけ!ということにはなりません。
くどいですが、耐えるべくところは耐えつつ、頑張っていくしかなかろうと。
今の時期は、サイクリング日よりが多い。
ジムもお休みで体を動かす機会が殆どなく。
引きこもりのヒッキーになっていますが、仕方ないでしょう。
最後に。
市場が低迷し、経済的に困窮する人は多く出てくるでしょう。
そこは、政府がしっかりとした経済対策を考えて欲しいところですね。
消費税減税や、固定資産税の免除、休業に対する保証などなど、今この何十年に一度とも言えるパンデミックを考えるなら、それくらいは考えて欲しいところですね。
ちょっと後半は非常に脱線しました@@;
【今日の1枚】
たべる削り節です。
先日ふらっと店に寄ったら、期間限定のマグロのもあったので、つい購入。
かなり久しぶり1~2年ぶりくらいかな、買ったのは。
これ、結構おいしいんですよね。
お酒のアテにもできますし、普通におやつにしたりもできます。
ただ、あまり安くないのが玉に瑕。
もうちょっと安価だったならもっと購入したくなる、そんな一品です。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/04/10(金) 14:47:51|
- 投資の話
-
-
| コメント:6
けむけむさん
残念ながら原油は期待外れでしたね。 私も1699を少しずつ買い下がっていたら39000株になってました。 トランプはサウジとロシアの仲介をして交渉の場に着かせたまでは良かったのですが、米国は法律上民間のシェールオイル会社の減産を強制する権限はないので、結局大胆な減産合意はできず、期待だけが先走った感じなのでしょう。コロナが終息するまで世界の需要面からもネガティブな状況がしばらく続きそうです。
パンデミックが抑え込めたSARSと異なり、新型コロナは無症状の感染者が動き回ってどんどん広まって抑えようがない点が最悪です。、一時期に特定地域の流行を抑えられても、社会・経済活動を再開したらまたぶり返すでしょう。結局集団免疫ができるまで根本的に解決しないという専門家もいます。株はリバウンドしていますが、深い2番底が来るのではないかと思うと、今はあまり動きたくないです。
- 2020/04/10(金) 21:16:15 |
- URL |
- Toshi #-
- [ 編集 ]
> Toshi さん
そうなんですよね。
アメリカが減産できない話が痛い。
ただ、一応、ロシアとサウジは減産に合意しているので、メキシコさえ合意すれば、最終合意に。
これ、最終合意に至らなかったらどうなるんだろう?と。
深い二番底。
分かる、それは本当によくわかります。
後になって、あれは購入しておけばよかったとなるかもしれませんが、今この現時点で資金を投入するのは怖い。
いくら投入しても、それ以上下がるといった可能性が否定できないだけに・・・。
武漢肺炎は、無症状な場合があるのが痛い。
これ、最初から重症化するなら、感染がここまで広がる可能性もなかっただろうにと思うだけに。
結局、甘く見て、ウロウロ遊びに行く人が多すぎた・・・。それは、日本も他国も・・・
- 2020/04/10(金) 21:25:27 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
けむけむさん
お世話になります。
WTIで勝負するのは、けむけむさんが言われているので投機に近いです。
WTI20ドル付近で買えば今回の上げでわずか数日で40%のゲインをとれてます。
この動きは数年に一回あるかないかです。reitの20~30%のゲインも3日です。こんな動きももうないでしょうね。さげ相場は、リバウンドを狙っていかなければ、落ちてくるナイフにそのまま落とされます。
私が買ったあるアメリカ株は、2日で20%下がりまして、その後2日で戻りました。買うのが早すぎました。
倍増を狙ってますので、潰れなければそのまま持ちます。
ダウも大分戻りました。この状態で維持するのか、また2番底に向かうのかわかりませんが、どちらのシナリオにも対応するポジションが必要ですね。
- 2020/04/11(土) 07:09:15 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
月曜日は1699、1671、2038は騰がりますか?
- 2020/04/11(土) 07:26:08 |
- URL |
- 凸凹 #-
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
結局、武漢肺炎が落ち着くかどうかでしょう。
終わらないパンデミックもないでしょうが、それがいつまで続くかでしょうね。
年内に落ち着かないまでも、見通しが立てばと思うところですね。
2番底は、少し期待しつつ、今のままずるずるいくのではなかろうかと思うところです。
- 2020/04/11(土) 14:30:32 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
> 凸凹 さん
米、メキシコの原油減産肩代わりをするニュースがロイターからありました。
なので、OPECの最終合意に至り、減産がなされるでしょう。。。と思っていましたが。
最終合意なく終わったそうです。
相場としては現状維持か少し下がる程度じゃないかなと予想。
上がる要素は少なそうです。
- 2020/04/11(土) 14:32:08 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]