WTI原油先物を見て、今現在21ドル台。
数ドルは上下するけど、なかなか20ドル台にはならない。すくなくとも東京の市場が開いている時には。
明日は、またまた朝の9時から相場を見て、投入するべきときに投入する感じ。
そうそう、コロワイド系列のコロワイドとアトムは、価格によっては優待の限度(それぞれ1000株と500株)まで購入するかも。
どこまで権利落ちで下がるかどうか、それ次第ですね。
もし、先日の暴落時の年初来底値と同等(さすがにそこまで下がることはなかろうと思うけど)になるなら。
コロワイドなら1400~1500くらいなら。アトムなら700~750くらい。
そうそう、大戸屋にも興味はあるので、1700~1800なら食しが動くかも。
まぁ、コロワイド系列は結局飲み屋な訳で、無理をして購入するつもりもありません。
安く購入できたら購入するという感じです。
そもそも武漢肺炎より、消費が抑制されているご時世、経営状況が悪くなる可能性も小さくないと考えています。
なので、高値で掴むということでなくても、将来業績不振で下がる可能性があることは重々承知しておきたいところ。
まして、業績不振より優待廃止だったり、上場廃止だったりすると、大きく資金を失うリスクがあるということは理解しておいた方がいいですね。
結構昔になりますが、優待狙いで”ステーキのどん”というファミレスを購入して、優待廃止&上場廃止を経験して40数万円の損失を出したことがあります。
業績大事!とっても大事!ということです。
優待は、単位株だけ保有して、ちょっと楽しむくらいが一番だと思います。
桐谷さんのように優待長者みたいな人もいなくもありませんが、あれは普通じゃないから 笑。
桐谷さんのように1億円以上の金融資産があれば、優待だけでいろいろと賄えそうですしね(彼は一人身だったはずだし)。
無理をせず、底値で購入できたらラッキーくらいで優待株は考えています。
なお、原油ETFは、それに非ず。今すでに底の底だと思っているので、23ドル未満の場合は買い足すことに躊躇はしません。
まぁ、原油ETFに投入する額の上限は1000万円までと考えていますけどね。
【今日の1枚】
引きこもりをしていても、ご飯は食べにいきます。空いている時間帯でサクッと行ってサクッと帰る。
かつやのタレカツ丼。かつ多すぎて、途中で胸焼けが。2枚でもいいかも。
※以前は、2~4枚から自由に選べたような。今は強制4枚。減らすようにお願いはできるでしょうけど。
今は、お弁当の方がよかったかもとちょっと反省。
なお、今回の下落で株を購入したので、今後は優待だけで食べることになりそう。

●追記:原油の限界ライン
アメリカ、ロシア、そしてサウジアラビアの3国によるチキンレースの場となっている原油ですが、どのくらいのチキンレースなのか?ということが結構分かりづらいですね。
そもそも原油をどのように各国は扱っているか、それによって見るべき指標も変わってくるので。
各国の採算分岐点は、各国ごとに違います。ただ、その採算分岐点は各国とも大きく下回っている状況です。
この動画では、そもそも採算分岐点には3点あると解説しています。
1:石油を掘り出すコスト
2:石油会社の利益となる損益分岐点
3:国全体での損益分岐点(石油の売却益をして、国の財政を担う場合)
上記3点のどの点で考えても、分岐点を下回っている時点で、どれもやばい。
チキンレースをして勝者は誰もいないと思っているので、合意はどの国でも考えているのではなかろうか?と。
まぁ、当たるも八卦当たらぬも八卦といった感じ。
私は、合意がそこまで時間がかからない方に賭けた!それだけです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/03/29(日) 15:18:40|
- 投資の話
-
-
| コメント:6
けむけむさん
原油は底這いしてますが、もし20ドルを割るような状況になったら、来月マネオ他の償還するSL投資分で買い下がるのもありかと考えています。ダブルブルの2038は短期勝負では面白そうですが、ロールオーバーコストが発生するのが気になるので、当面1699で考えます。また当然ですが、1699(¥)はWTI($)との為替の影響を受けるので、ドル高時に買って円高になると為替損が出るのも要注意ですね。
コロナの先行きはまだ見えませんが、以下のサイトにFront Japan 桜の解説動画ありますので、お時間あればどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=m__hOGw_lMg
- 2020/03/29(日) 16:56:07 |
- URL |
- Toshi #-
- [ 編集 ]
1699や2038の価格を見ると最悪、償還されるかもと不安になりませんか?
それなら楽天証券だと手数料無料の1677の方がマシな気がしますがどうでしょう?
- 2020/03/29(日) 17:43:02 |
- URL |
- てる #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> てる さん
もともと0円になっても困らない資金をして、投資ではなく投機として資金の投入をしています。
1677は、今のところ興味ありません。
大きく上がる可能性はあっても、逆に大きく下がる可能性も。
それらを含めて投機での投資です。
- 2020/03/29(日) 18:16:05 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
> てる さん
原油ETFは見始めて結構経ってますので、当時に何を理由に1699を選んだか覚えていませんが、たしか、、、
あまり差はなく、単純に信託報酬の多寡で決めたような記憶があったり、なかったり 笑
なお、2038は趣味です。完全に投機です^^
- 2020/03/30(月) 09:24:11 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]