ボックス圏内が21~25ドルだといっても、東京の市場が開いているときにあまり底値を打つことは少なく。
概ね23~24ドルくらいで動いていることが多いような気がする。そんな認識。
この20ドル前半から半ばくらいで動いているのだって、ここ最近のロシアとサウジの合意ができなかった件の結果でしかなく、なんか動きがあれば、大きく下回ったり上回ったりと乱高下をすることでしょう。
原油なんて投資じゃなくって投機さ!と思っています。
思惑の範囲外で、それも何%なんてヤワな話ではなく、何十%、いや何百%といった価格の乱高下が発生しています。
ボラティリティが高い過ぎて、投資なんてとても言えない、そんな金融商品です。
なので、予想が当たれば大きな利益に繋がる反面、予想がはずれれば大きな損失を抱える、そんな金融商品という認識です。
一発当ててやる!ということなんですよね。当たるも八卦当たらぬも八卦といったところでしょうか。
●ニッセイ基礎研究所より、以下リンク
「OPECプラス決裂で原油価格急落~「怒りのサウジ」シェア拡大路線に転換か?」アメリカにせよ、ロシアにせよ、そしてサウジにせよ、チキンレース頑張ってねというのが私の感想です。
石油消費国としては、燃料費や光熱費が安くなるに越したこと無いというのが感想。
記事にもあるように原油を大量に備蓄している日本の石油業界の在庫の含み損が膨らむということなんでしょうが、いまいちその影響度が見えない。どんな感じになるんだろうか?
チキンレースがどれくらい続くかということを考えたとき、国家の財政や企業の存続もあるだろうから、どこかで一定の歯止めたる減産の話が出てくるんだろうと思う。
それが数カ月後なのか、半年後なのか、それともそれ以上なのかはわかりません。
そこまで投機に回した資金が枯渇せず、耐えられれば勝ち!、耐えられなければ負け!結構シンプルかなと。
願わくば年内に具体的にはならなくてもいいので、減産自体には合意されるようなら、私自身は勝ちだろうと。
そのとおりに行くかどうかは、各国のTOPの考え次第。
武漢肺炎は、落ち着くどころか東京での感染者増加が地味にきついですね。
3月も引きこもりしていましたが、4月も引きこもりになりそうです。
●毎日新聞より、以下リンク
「千葉・東庄町の障害者福祉施設で新たに57人の感染確認 計58人に」クラスター(小規模な集団感染や、それによってできた感染者の集団)の一例でしょうね。
こういう事象は、これからも多く発生することになるかと。
パニックにならずに、落ち着いて行動をしてください!と思います。
政府にしても地方自治体にしても、冷静な判断の元で、速やかに対処して欲しいですね。
【今日の1枚】
GoProを購入したら、完全に使わなくなってしまったソニーのハンディカムHDR-PJ680。
邪魔だし売ってしまえと。
うっ!、箱がない。HTMIケーブルやUSBケーブルのどれがこれの初期のやつだったかわからない(複数ありすぎて)。
まぁ、安くなってもいいかと持っていたたら、2~3割の価格にしかなりませんでした。
使わなくなって久しいので、まぁ、いいか。
自分くらいのライトユーザなら多くはスマホの動画で十分。ちゃんと撮ろうとしてもGoProがあれば問題にもなりえない。
さようなら~と言った感じ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/03/28(土) 20:41:21|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
前のアドレスの件は、
無しにしましょう。
ご迷惑をお掛けしました。
WTIのレンジが20から30に
なったとしたら、私は、戻り売りが
精一杯ですね。
私のなかでは、合意にしても
OPECの力は弱く、アメリカが
というよりトランプ次第でしょうね。
シェールのリグは、止めればいいわけだし、ロシアもプーチンが原油安を狙って、再選に利用するでしょうね。
アメリカ、サウジ、ロシアの合意があればサプライズ。
それよりわたしは、地質学的リスクにかけてます。
ただわたしは、5年くらいでWTI40で、35%ゲインが目標です。そう考えると他に投資すべき案件が出ます。
ただWTIが15ドルになれば、一気に平均単価20ドルに落とせますので、そこまで待ちます。
よって落ちなければ買わす。落ちればかい。平均単価20まで落とせたら、それは嬉しいですね。
今の損場は、買っていいタイミングは数日、でも待つのは数年でしゃう。
買えなければ、積み立てNISAとIDECOて、良いと思いますね。
欲を出すと良いことはありまんから。
- 2020/03/29(日) 07:51:13 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
メールの件、了解です。
自分があっちゃんさん宛に返信したコメントが承認まちになってた 笑。遅かった^^;
※本来、管理者の場合、コメント承認が不要なのに調子が悪いみたい。
原油は、21~25ドルがボックス圏内なら、21~23くらいで買い足したいところですね。
15ドルとかになったら、まぁ、そのときは読み通すことができなかったということで大いに反省する感じになりそう。
そういえば、NISA枠を使っていませんでした。
もし15ドルくらいまで下がるようなことがあったなら、2038をNISA枠で購入したいかも。
- 2020/03/29(日) 12:24:19 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]