●大和投資信託より、以下リンク
「J-REIT市場の現状と⾒通し」自分が資産を増やした大半は、リーマン・ショック後に結構早い段階でグローバルリートを購入したこと。
リーマン・ショックで、暴落しまくった市場を見て、更に1年以上下落した状態をしてから少し様子見し、もう下げ止まったんじゃ?と8桁の資金を随時、結構つっこんだから。
リーマン・ショックで暴落後、1年半くらい経った後から順次資金を余剰資金のほぼ全額投資しました。
結果的に2倍以上になったファンドもありました。
なので、Jリートが非常に割安感があるのは理解していますが、少なくとも年末や来年とか、それくらい猶予をもって投資を考える予定です。
※いろいろと情報を提示してもらったので、調べつつどうしようか考えてはみたんです。
優待株は、とりあえず優待が欲しく、長期で考えているので今購入(ちょっと先走った感はあります)。
石油ETFは、本当に短いスパンで動くので、あまり時間をかけずに資金を投入。
ですが、Jリートに投資をするなら少なくとも半年以上状況を見たいと考えています。
そもそも・・・
今現在、そこまで資金がある訳でもありません。
良いか悪いかと言えば、非常に悪い話ではあるのですが、maneoに拘束されている資金の大半は、その連絡を読む限り簡単に解決するものでもない、そんな感じ。
結果的に、早くて年末や来年以降に資金が戻ってくるんじゃなかろうか、と思うなら、ちょうどJリートを監視しつつ投資の是非を考える時間があっていいのかもと。
結果的に、投入資金の確保がそんな感じになりそうなので。
まぁ、maneoやmaneoファミリーのことです。2年後や3年後になっても戻ってこないどころか進展が芳しく無く、連絡だけということだってありえそうですけどね。
笑える話ではありませんが、そうなったら笑い話ではあります。
大きく資金を稼ぐには、危ない橋を渡るがごとく、落ちてくるナイフで傷つこうとも拾おうと手をのばす必要はあるかと思う。
ただ、Jリートに関しては、半年以上様子を見てから資金の投入は検討しようかと思っている次第です。
【今日の1枚】
松屋、もう年間10回ちょっとくらいかな、行くの。いや、松屋だけではなく、松乃家とかも含めて。
それは、株主優待が年間10枚使えるから。
松屋にしても松乃家にしても、結構新しいメニューを作ってます。
そして、松屋では、カチャトーラ定食というのが今回新しいメニュー。
結論から言います、50点!。
これなら普通に牛丼のがいいかも。
先日、ビーフハンバーグ定食も新しく発表されましたが、こっちは本当に美味しかった。85点!
ただ、結構なお値段した記憶が(まぁ、優待券で食べているので、お金がかかる訳ではないけれども)。
チキンメニューなら、単純なチキンステーキでいいと思うんだけどね。あまりごちゃごちゃイジった料理は微妙に感じる。

※右欄のプロフィールにあるソーシャルレンディングの分配金の実績を更新しました。
※ちょっとこっ恥ずかしいグローバルリートの過去の結果を掲載しましたが、削除しました。恥ずかしいので 笑
追記:参考になるかと
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/03/20(金) 23:48:54|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
浦田健の動画たいへん参考になります。
半値になったJ-REITには今すぐ買いたい衝動に駆られますが、1年後に1/3になるかもと聞くと決断が鈍ります。
ケネディックス商業リートなど、利回り11.7%など信じられない状態ですが迷います。
結局はコロナの終息時期の見通しが立たないと動きようがないです。
- 2020/03/21(土) 10:14:15 |
- URL |
- Toshi #-
- [ 編集 ]
> Toshi さん
今の状況は、別段リートだけではなく、他の金融商品であっても大きくまだまだ下がる可能性はあるかと思います。
私自身はJリートを様子見とさせていただき、今の状況では資金不足もあって購入を控えることにしました。
ただ、これから瀑上げ、上がらないまでも高利回りとなる可能性は否定できません。
最後は、どの情報が正しいかどうか、それを自分の判断の元で投資の是非を判断されるとよいかと思います。
結局、金額が小さければ、上がっても大きな利益には繋がらないのもありますので、、、
maneo、早よ、ファンドをなんとかせいやっ!っと、ちょっと言いたい気分にはなります 笑
- 2020/03/21(土) 12:56:56 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]