完全に引きこもりができないか?と問われれば、非常食となる食べ物や水やお茶などの水分など1ヶ月はありますけど、と答える。
ただねぇ、麺類やインスタントばかりじゃ嫌になる訳で。
ここのところ1日引きこもって翌日は買い物といった生活をしていたり。
今日は曇っていて、ところどころ雨。
花粉とは無縁の天気なはずなのに、外に出たらクシャミ10連発。
その後、鼻水が出る出るっと。
マスクはどこにも売っておらず、ま、いらんがな。
そういえば2月22日といえば、、、
にゃんにゃんにゃんと猫の日らしい。
猫カフェなんて行ったことはないけれども、こういう日だけ行ってみるのも面白そう。
ま、動画配信サイトで子猫動画を見るだけで十分だ。態々、花粉が飛び交う外に出たくもないから。
そうそう、、、投資が迷走中。
実際問題、キャッシュが2000万円くらいあったらどうする?ということに対して、明確な答えが出せないから。
maneoの被弾で約3700万円を拘束されてはいるけれども、それでも金融商品に回せる資金は5000万円くらいある訳だ。
3000万円程度をソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに回したところで、2000万円はキャッシュで残る。
そのうち1000万円くらいを個別株、そう優待株メインで資金投入しようと色々と動いているわけだけれども。
利益がでるどころか損失を広げつつあるって感じではある。ただ、その額20万円とかその程度。上記被弾の話と比較するなら誤差でしかない。
実際問題、どうするべきか聞きたいところでもある。
今の世界市場にせよ、日本の相場にせよ、高いの?低いの?と。
自分としては、高くなりすぎてしまって、あまり手を出したくもないかなというのが答え。
だけれども、キャッシュで何千万円か持っている状況をして、それって正しいの?ということに対して明確な答えができていない。
今は、主にクラウドバンクとCREAL、そして少々SBISLなどに数千万円を投入しているけれども。
それはこれからそこまで増やさず、減らさずといった感じで運用できればいいかなと思うところ。
今の新型肺炎をして、市場が低迷している現在、後数百万円は優待メインにはなるけれども個別株に回しつつ、1000万円くらいは手元にあってもいいかなと考えている。
それが正しいかどうか?。正しい判断だったと後日考えられるかどうか?。
簡単じゃないとは思うけれども。
ま、なんとかなるでしょう?と結構楽観的に考えている節もある訳で。
良くも悪くも築数年のマンションを手放せば、そこそこの資金は入ることもあるのが強み。
買ったときより高く売れる、株価が含み益がある状況、そういうのが楽観論の背景にある。
ん~・・・。
とりあえず、ジムに行きたいけど、家で食っちゃ寝食っちゃ寝では、筋肉が減ってしまう。
体を動かすと、花粉症の症状も若干ではあるけれど改善されるのもあるので。
平日の昼間や午前中といった空いている時間に行くことにしようかの(いつもは夕方や夜が多かった)。
外に出ていないから、ネタとなる写真がなかったりもする。困ったものだ。
※この頃、記事で困っているのは、今日の1枚ネタがないこと
暇ならどこかに行ってくればいいじゃんよ?と、今の時期はそれが難しいだけに、いろいろと困ったものである。
そんな雑記をクシャミをしつつ、鼻をかみつつ書いていたりもする。
【今日の1枚】
荒川弘先生の”銀の匙”がとうとう最終巻の15巻が出た。
今日、買い物帰りに寄った本屋にあったのを確認。月末に購入予定です。
荒川弘先生の作品は、この銀の匙以外にも鋼の錬金術師を持っています。
アルスラーン戦記は、途中で面倒になったので友人に全部あげちゃった。
漫画は殆ど買わなくなって久しいですが、それでも購入継続している漫画は、少々惰性気味という感もしなくもないですが購入継続中です。FSS(先日新刊が出た)や攻殻機動隊など。後は小説が漫画家されたものを応援を兼ねて本も漫画も購入なんてこともしていたり。
まだ手に入れていませんがちょっと楽しみです。

※14巻はどこいった?どこかあるはず 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/02/22(土) 21:23:56|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0