fc2ブログ

けむけむの投資日記

【モデルルーム巡り】プラウドタワー亀戸クロスに

IMG_20200207_124028_R.jpg

先日、キャンセル待ちだったプラウドタワー亀戸クロスのモデルルームに行ってきました。

●プラウド公式
「プラウドタワー亀戸クロス」

このマンションは、総武線亀戸駅から徒歩2分の駅近のタワーマンションです。
たしか南側だったので、そこまで街として繁華街側じゃないように見受けられましたが、ここ、大型ショッピングモールも一体開発されるらしく、半径100mくらいで完結してしまいそうな便利な場所かもしれません。
ただ、私自身、以前は大型ショッピングモール数分のところに住んでいたので、ショッピングモールはある意味人を選ぶのかな?とも考えており、絶賛するほどとも思っていません。比較的新しく観光できるショッピングができる反面、そこそこ値段がしますし、はやりの店が多くなってしまう傾向もあるので。
商店街近くや駅前の雑多な店だらけの状況の方が面白いとは思います。まぁ、逆の方面に行けばそういう街になっているようなので、問題になりえる話ではないとは思います。


さて、このマンションの特徴や思ったことを箇条書き。
【特徴】
・総武線沿線の亀戸駅から徒歩2分
・テナント数100店舗超の大型ショッピングモール一体開発
・エリア最高層タワーレジデンス総戸数934戸
・区立小学校・幼稚園隣接
・免震構造

【面白いと思ったこと】
・エアコン&暖房いらず
→ 冷風や暖風が床や上(もあったかん)から出てくる仕組みがあり。そのため、冷暖房いらずとのこと。暑がりや寒がりの人のためにエアコンを設置できるスペースもあるけれども、今どきのマンションを考えるなら密閉率が高いわけでこれはこれで面白いと思った次第。ただ、フィルターは自分で交換することや、そもそもこれで管理費が上がっているかも?と思ったら、いらないなとも。戦略的で面白いとは思いましたが。
・ショッピングモール隣接
→ ショッピングモールより、商店街のが使い勝手がいいんですよね。結局、ショッピングモールはウィンドウショッピングとかになりやすく、日々の生活では不要となる店が多かったりもする。当然、スーパーの1件くらいは入るとおもうけれども。以前のマンションがこのショッピングモールよりも大きいところが徒歩数分のところにあったので、その感想という感じ。スタバやタリーズ等、コーヒーショップが沢山あるのは面白いけども。便利だけど、過信はしていない、そんな感じ
・玄関のドアもハンズフリーのキー
→ マンションのフロントやエレベーターホール前のドアなどはハンズフリーのキーであることが多いようですが、自宅玄関までもハンズフリーとは珍しい。これ何気に便利なんですよね。他のマンションも追従してほしいかも
・長期修繕計画が40年もあること
→ 普通は30年計画が多いかな。40年とは珍しい。ただ、今の年齢+40歳だと、90歳前後になるわけで、そんな年になる何年も昔に老人ホームに入っているか死んでるんじゃないかな?。マンションなんて可能なら10年に1回くらいのペースで買い替えしていくほうが面白そうと思うだけに。

【微妙に思ったこと】
・学校隣接がどこまで静音性を保てるか?
→ 子供がいる世帯には便利かもしれないけども、そのうち子供も卒業するわけで。静音のための機構は沢山あります。ただ、ちょっと不安にも。複層ガラスやLow-Eガラスといった遮熱断熱が強化されているのも面白い。
・25階建て
→ 30階かそれ以上でもよかったのではないかとも
・思ったより管理費や固定資産税が高い
→ 管理費3万、修繕積立金1万ちょいの合計4万円くらいから。管理費3万円はちょっと高いイメージ2万円くらい収まる程度にしたほうがいいのでは?と。固定資産税は減税抜きで40万円くらいで、かなり負担感が大きそう
・Mi-Liful(ミライフル:将来比較的容易にリフォームを自由にできるように排水堅管が室外にある設計)
→ 子供が独立し、DINKSやシングルになったとき、部屋を大幅にリフォームできる仕組みは面白いとは思いましたが、そこまで気にする話でもなければ、そもそも全面リフォームともなれば何百万円もかかるわけで。便利なケースはあるかもしれないけれど、微妙に。
・セレクトプランが殆ど選択肢がなかったこと。ウォールドア
→ 自分の場合、シングルで住むのもあるので、大きいリビングを所望。1部屋潰してリビングに合体といったセレクトプランはなく、ウィールドアという移動式のドアでそれを達成させるとのこと(モデルルームでもそうなっている)。ただ、これ開放したままで二度と閉めない可能性が高く、選択肢としての部屋減がないのは、う~んと思ってしまった
・半分の更に半分しか提示されなかったこと
→ このマンション、大きな2つの棟から。そのうち片方の棟の半分までしか価格が提示されておらず。提示されていない方に、自分の期待していた60m^2台の物件が多くあったので、なんともかんとも。片方の棟しか公表しないにしても、その棟の横一列はすべて提示してほしかった。選択ができません

値段は坪単価350万円前後で、そこまで高くはなかったですが、安いという印象もなく。


現状、まだ早い段階すぎて、値段も細々した話も本決まりしておらず。
そのため、販売する住戸にしても値付けで検討中らしく半分の更に半分しか提示されておらず。
自分のほしい部屋の広さである60~70m^2が殆ど提示されていなかったので、選ぶも選ばないもないという感じ。
せめて同じ棟の横に1列、全ての価格を開示してもらわないと、買った部屋より条件がよい部屋が提示されたらと思うと、食指が動きませんな。
どうした野村不動産、なんか動きが鈍いぞ?という感想。


さて、今のところお検討するつもりすらありませんが、先日の三菱の定期借地権のマンションの価格を考えるとそっちの方が面白いと思った次第。

ここ数ヶ月でいくつかのタワーマンションのモデルルームを見学しましたが、立地や値段などで是非とも購入したい!と思うような物件には当たらず。
しばらくは、モデルルーム巡りはお休みかな。


次、あるとするあんら、晴海フラッグかな。
魅力を全然感じない立地や値段ではありますが、そうは言っても安いのは確かであるわけで。
人気のないような部屋なら、思いの外安いのが購入できるかもしれないと思った次第。
ちょっとだけアンテナを高くしてみようかなと思っているところですね。

※結局、今住んでいるマンションと比較して、条件がよくなるというケースが少ないんですよね。今のマンションも住んで数年なので、まだまだ新しいですし。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/02/08(土) 12:19:12|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0
<<CREAL「関町北保育園プロジェクト」の募集開始予告がありました、が | ホーム | 衝撃だったクラウドリースの年間取引報告書!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する