前回、いつ行ったのか?
もうあまり記憶にないかも。
たぶん5年ぶりくらいになると思う。
今も昔も関東人です。スキーなんて珍しい地域です。
が、親が何故かスキーが好き(両親の地元は関東なんだよな)で、自分が小学生の頃からスキーに行ってました。
中学生の時、学校の林間学校でスキーがあったのですが、ちゃんと滑れるのは珍しいくらい。
そらそうです。地元じゃスキーができるような雪が降りませんし。そもそも、関東平野のど真ん中で雪が降ったところでね。
両親共に車の運転はできたのですが、もうスキーに行くのは超大変で。
当時は高速道路も今のようにスキー場近くまで開通しておらず、ずっと下道で。
朝の4時くらいに出発して、妙高のスキー場に到着するのは夕方。
15時間とか、、もう笑えるくらい大変でした。
※当時はクワッドリフトやロープウェアとかなく。シングルリフトやダブル。もう、リフト途中で寒くなるくらいのばかり。今は楽だよねぇ。レンタルスキーもすっごくヘボくて、これで金を取るの?と思うくらいひどかったのが多かったですね。
今は、高速道路を降りれば10kmや20kmくらい。
殆どを高速道路を使っていくことができるので笑えるくらい簡単に行くことができます。
さて、スキーなんですが・・・
20代前半くらいまでは楽しく遊んでいたのですが、20代後半にもなるとスキーより温泉だったり食事だったりが面白くなって。
ということもあって、スキーもビックフットというミニスキーを購入して、もう適当に遊ぶくらいを目的に。
ですが、、、
そのミニスキーを初めて履いて、上級者コースのアイスバーンに。
前日、雪が降ってアイスバーンが見えず、またコブもよく見えないところを・・・
そして、このミニスキーです。
エッジがきかね~!、とまらね~!!
ということで盛大に転びました。
コブで飛び跳ねて、肩から落ちて、痛いこと痛いこと。
それでも痛いのを我慢して下まで降りて病院に行ったら、、、
あ、折れてますね!
が~~~~ん!!!
※社会人で骨折とかないない!。骨折と言われたとき、本当に目の前が真っ暗になりました。
ゲレンデについて1時間くらい。
そのまま新幹線に乗って帰宅。
これが結構トラウマに。
その後、あまりスキーに積極的にならず、シーズン1回~2回いくかどうか、また行かない年も多くなってきて。
なお、上記ビックフットは、1時間くらいしか滑らず、新品に近い状態でしたが、即売却しちゃいました。見たくもないわ 笑
そんな感じで30代や40代はスキーは大して行っていなかったのですが、久しぶりに行こうということになって。
思えば、ウェアは大学時代に購入。もう30年くらい前ですね。
板は、ロシニョールの板を神田で購入したのは、社会人数年目。これも20年以上前ですね。
当時の板は、カービングスキーなんてありませんから、身長+10~20cmくらい。
今、そんな板で滑っている人なんていませんから!
ということで、20数年ぶりに神田に出張ってウェアと板の一式を購入。
・特にコダワリがある訳ではないので、自分のスキーレベルや滑り頻度など話ながら、おすすめを。なお、このセットを購入しようとしたのですが、板側にちょうどいいサイズがありませんでした。

・板は、1世代前の古い奴。逆に少し安くすみました

・スキー靴。何足か試しに履かせてもらって一番しっくりきたのがこれでした。

スキー板、ビンディング、スキー靴。
更に上記に加えて、ストック、スキーの袋、ウェア上下を購入。
全部諸々で5桁以内で抑えるつもりが、終わってみれば、その1.5倍もかかっているという謎!
まぁ、前回同様に20年も持たせれば、、、そうなるともう一生物ですな。
おかしいなぁ・・・
今年はメリハリある支出をして、あまり浪費をしない予定だったんですが・・・
まぁ、一生物だからいいよね?と、自分に言い訳をしつつ・・・笑
なんともなく、楽しんで戻ってくるなら、数日後にブログ復活です。
GoPro持っていくのでちょっと動画を撮ってみようかなと思いつつ。
スキーのレベルがかなり劣化しているような気もするので、片手でGoProを持ちつつ滑れるかのぉ・・・
まぁ、あまり無茶せず、初中級コースばかり滑っていれば・・・
って、明日以降、雪ですか、そうですか・・・
滑らず、ホテルでお酒など飲んでゆっくりして終わっちゃいそうな感じがする 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/26(日) 23:16:50|
- ブログ
-
-
| コメント:0