●プラウドタワー金町公式より、以下リンク
「プラウドタワー金町」今、住んでいるマンションは、繁華街の中にあるので、利便性という点で文句の1つもありません。
ですが、ちょっと東京や銀座が遠い。
新宿とかだとそこまで遠いという感じはしないのだけれども。
今の自分が都心で遊んでいる場所の大半は、銀座、日本橋界隈。
秋葉原や御茶ノ水なども。
そうなると、やっぱり江東区や墨田区、中央区の北あたりの物件をして、適当にふらふらと歩いていける距離という物件に魅力を感じます。まぁ、手頃でよい物件は見つからないんですけどね。
現在、マンションデベロッパーのMAJOR7のディベロッパーには条件を設定して登録をしています。
●以下公式のリンク
「MAJOR7」なので、指定した条件で面白そうな物件があって、実際に条件が合えば購入も検討するようなところには、モデルルーム見学をさせてもらいに行ってます。
条件は、
1)駅近、徒歩10分以内(5分以内をかなり希望します
2)利便性の良い街
3)山手線のどこかの駅まで最寄りの駅から30分以内で到着できること
4)大きな本屋があること
5)ジムが近くにあること
6)できれば坪単価300万円前後で。無理しても350万円が限度
7)ゴミ捨てが容易であること
8)55~75m^2の広さで、2LDKくらいを希望
9)可能なら300戸以上の大型マンション希望
絶対に譲れない条件は、2と3ですね。
利便性が良くない駅から遠いような物件なら、今の場所から引っ越しをする意味がありませんから。
そんな条件の元、野村不動産のプラウドタワー金町とプラウドタワー亀戸クロスの2つに資料請求をして、そのうち1つである金町の方に行ってきました。
金町という街を知っているか?と問われれば、あまり良く知らないと答えると思います。
ただ、金町にある住友不動産のシティタワー金町のモデルルームに行ったことがありまして。
駅徒歩10分、東京理科大のキャンパスと隣接した広大な公園で中川が見渡せるタワーマンションです。
立地はあまり良いとは言えません(駅徒歩10分はやっぱりきっつい)でしたが、いかんせん、安かった!
自分の想定の価格より2割くらい安かったので、面白い!と。
さて、プラウドタワー金町ですが、
・駅前(徒歩1分)
・常磐線(千代田線)と京成線が使える
となっています。
南口の駅前にありますが、駅直結ではありません。
また、繁華街は北口であり、静かな反面、マンションを出て1~2分でどこかにというには、ちょっとだけ面倒かな。まぁ、デメリットにはなりえませんけどね。
浅草や日本橋、日比谷に東京と30分以内で到着できるのはいいといえばいいのですが・・・
もう少し、東京寄りの街がいいなと思ったのも事実。
それと、通常、タワーマンションに限らず、南向きの方が北向きの部屋より大きく高いのですが、このマンションに関しては、大きな値段差がありません。南側に大きなヴィナシス金町というタワーマンションがあるので、眺望が少し悪いというのが加味されているのかな?と。
それと21階というのも。隣のタワーが40階近いので半分ですね。せめて30階くらいのタワーにすればよいのにとも(土地が狭いマンションで階層が高いと、固定資産税が安くなるんですよね)
坪300万円弱なら面白いかも?と思ったのもあります。ちょっと手を出しづらいかな。
そうなると、やっぱりプラウドタワー金町より、プラウドタワー亀戸クロスの方が興味を覚えたかな。
亀戸クロスの方は予約したつもりが予約し忘れていたという大ボケをかましたので、キャンセル待ち。
ただ、金町に比べると亀戸クロスの方が高いのは間違いない訳で、、、
見て終わるという感じにはなりそうですね。
プラウドに関しては上記だけですが、他に三菱地所レジデンスのマンションにも行く予定です。
そのマンションは、ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス。
●以下公式のリンク
「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」山手線のど真ん中あたりって、何処にも行くにしても気軽に行けそうだ!と思ったのが1点。
タワーマンション以外で都内って面白いかも?と思ったのが1点。
市ヶ谷あたりをそこそこ知っているというのが1点。
だったかな。
ただ、どうしてもこんな好立地だと、坪単価400万円は優に超えそう。
小さく55m^2くらいで手がとどくかどうか、、、
これまた見ているだけで終わってしまいそうです。
ただ、今まで首都圏は城東で探すことが多かったので、都心で探すというのはほぼ初めてかも。
以前、港区でたまたま見つけたモデルルームへ飛び入りで入ったとき、ほぼすべてが億ションで、あ、お呼びじゃないと一瞬で諦めたことはあります。港区高いよ!本当に・・・
新宿区や中央区の北の方とかだと、少しは手がでるかな?と。
※当然、千代田区や渋谷区なんかもありえない。買える訳がない 笑
ただなぁ・・・
今現在、約3700万円がmaneoおよびmaneoファミリーに拘束されているので、住宅を購入するとなると、今のマンションを売却しないと入手ができません。
むしろ、今のマンションを手放した資金を元に、買い換えるといった感じになるのだと思います。
そういう意味では、今のマンションの条件より劣化することはありえず、なかなか難しいなと思っているのも事実。
今は、ちょっとアンテナを高めにしつつ、現実を見て検討するといったところでしょうか。
なかなか難しいですね、物が高いだけに。
・金町駅からも建設現場を見ることができるほど近いですね。

・現在建設中。引き渡しは、2021年8月下旬 。

・看板
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/24(金) 16:11:14|
- マンションの話
-
-
| コメント:0