去年も行った資産運用EXPOへ今年も行ってきました。
去年は、CREALやクラウドバンク、FANTASなどソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの事業者がブースを持ったり、セミナーを開催していたので結構楽しめました。
ですが、今年は1社もなく。う~ん・・・
なので、為替や株式のセミナーを3つほど受講してきました。
株式の話で面白かったのは、、、
・株価が2割上がったら売却、2倍になったら半分売却して残りは長期保有
・利益の最大化より、損失化の最小化ができるかがどうかが大事
の2点。
前者は、へぇ、そんな考え方もあるものだと思いつつ・・・、そんなの絶対にできないしヤラないかなと。
専業投資家としてはそういう考え方をして、株価をよく見て、コマ目な売り買いがいいのかもとも。
知り合いにそういう取引をしている奴を知っているので、なるほど~っと(取引数億円で2~3%の利益と言ってたかな、たしか)
後者はそのとおりだな~っと。
自分の場合、失敗して損切りするより塩漬けとなることも多く。そういう意味では、これを肝に銘じつつ、下手くそすぎる株式投資を改善できたらいいな・・・と。たぶん、欲張りなので、失敗するのでしょうけれども。
為替の話では、
・ドル円における均衡為替レートは、大凡90円くらいだ
の1点。
均衡為替レートについて、大雑把に「均衡為替レート=為替÷インフレ率」で表現していたと思う(後ろの席すぎて、画面が見えなかった。たぶん。間違っていたらすみませぬ)。
現在の米国ドルは109.53円だが、20円くらい低いのが妥当とのこと。
免税店で品を購入するとき、ちょっと高いと思うが、実際に上記の90円を当てはめると大凡、日本で購入する金額と同程度にはなるだろうと言われ、、、へぇっと。※免税店行かないから、わからん!笑
ドル円の為替が105~115円くらいから動かない(ここはいろいろと動かないことについての説明が別途ありました)なら、インフレが進むことになるだろうと。
へぇへぇへぇ・・・っと、面白く聞かせてもらいました。
まぁ、そうは言っても、やっぱり為替はよく分からない訳で、ふ~んという感じで終わってしまいましたが^^
※ドル円の為替が、円高に進めば、日本の資金が海外の金融商品購入に資金が流れるので、結果的に為替の大きな変動はなかろうといった話だと、、、たぶん
明日も明後日も資産運用EXPOはありますが、自分は、今日だけで十分。
ちょっと株主優待の桐谷さんの話は聞いてみたかったなぁ・・・と思うところもありましたが^^
・資産運用EXPOの看板。今年は小雨が降っていて少々寒かった

・今日受講したセミナーのうち、この為替の話が一番おもしろかったですね

●追記
家計の見直しの事を書き忘れていたので追記。
今回の資産運用EXPOでは、保険会社だと思いますが、家庭の見直しをして、保険の勧誘につなげるようなブースもありました。
※全開もあったようですが、あまり意識してなかったので、今回初めていろいろと。
あまり興味はなかったのですが、自分の属性の場合にどのような提案をしてくるか、セミナー受講がすべて終わり、後は帰宅するだけだったのでいろいろと聞いてみました。
いろいろと聞かれたのですが、それに1つ1つ答えつつ・・・
・独り身で子供なし
・住宅ローンはなく、持ち家あり
・金融資産は8桁で、約5000万円(maneoの延滞は除いて説明)
・収入は数百万円
・資産運用への考えは、増やす運用ではなく減らさない運用がよい
と。
そうしたら、あまり運用する必要もなさそうですね、と言われ。あらま???
それでも保険に興味があるか?と聞かれたので、全く興味ないかなと答えたところ、結局何の提案もなく終わっちゃいまいた 笑
病気や怪我、はたまた死亡保険などがありますが、それらに罹患したとしてもニコニコ現金払いにするつもりと説明も。
保険はいる意味がないということで。
今、社会人1年目から継続している県民共済(都民となっても、そのまま県民共済を継続)すら、もう辞めてもいいかも?と思っているくらいですから。
保険は、自転車用のAU損保のやつだけで十分かな^^
今回、資産運用EXPOでは、多くの専業投資家を見かけました(属性別にストラップの色が違うのですぐにわかる)。
彼ら彼女らは、それこそ金融資産だけで9桁や10桁あったりもするでしょう。
保険って入っているんだろうか?と思っちゃいまいたね^^
【今日の1枚】
ビックサイトから歩いて数分の家具屋に久しぶりに。
ギャッベ(絨毯)を見てきました。
写真は、ルリバフのザクロ。赤をベースの鮮やかな感じ。たしか100万円くらいだったかな。
ギャッベとかは一生物ではありますが、流石に7桁の絨毯はきっつい。
5~10万円くらいの玄関マットでもいいのはあるので、そういうのを引っ越しの品揃えのときにもでといった感じかな。
我が家には、もう6枚ものギャッベがあって、置くところが物理的にないので、鑑賞しつつ馴染みの店員さんと雑談するくらいしかできませんけどね^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/23(木) 19:05:19|
- 投資の話
-
-
| コメント:0