今まで会社の健康診断の一貫で、歯科検診があり、歯石とかをとってもらえたのですが、リタイアしたら自分でやるしかありません。
一昨年の夏くらいに歯石を取ってもらってから普通に毎日歯を磨くくらいしかメンテナンスしておらず。
少し下の前歯の裏に歯石がたまりつつあるなということもあって、初めて歯医者で歯をメンテンナスしてもらいに。
歯のメンテンナンス、歯石を取ってもらうことの他に以下の点も。
・親知らずに虫歯があるのは知っているが、抜くほど酷いか?
・昔直してもらった歯のセメントが問題になっていないか?
・他に注意する点があるか?
結論から言うと、親知らずの虫歯は治療するまでもないとのこと。
同様に昔治療した歯も問題なし。
歯石を取ってもらうこと以外特に問題はありませんでした。
ただ1点。
知っていたのですが、歯ぎしりを寝てしているらしく、ちょっと歯が真っ平らの部分が。
これは、自分でどうこうすることもできず。
今は、昔に比べれば自由気ままにしているので、歯ぎしりしていない・・・はず・・・たぶん 笑
今どきの歯の治療はすごいですね。
写真を撮って、その場で昔の歯の治療痕や歯石の部分を見せてもらえます。
治療後に歯石を取った部分もきれいになっている証明として写真で見せてもらいもしました。
ほほ~。
待ち時間も含めて1時間半。
3000円ちょっとかかりました。
なお、歯の歯石取りは、一気にやらず2回に分けてするとのことで、今日は下の部分だけ。
月末に上の部分をやって終わりに。
後は、4ヶ月に1回程度。少なくとも1年に1回くらいは歯のメンテナンスはした方がいいとのこと。
ま、半年に1回くらいは行こうかなと思うところですね。
去年は健康診断をサボってしまったので、今年は健康診断か人間ドックかを受けようと思っています。
【今日の1枚】
某N証券会社のセミナーを受講してきました。
内容どうこうより、200人近くいる人達の年齢層の高いこと。
平日の午後じゃ、仕方ないとは思えど、ほぞ全員がリタイアしたご年配の方々だけ。
アラフィフすら見当たらない。
セミナー終わりに、今の金融政策、特に新NISAについて聞いてみましたが、苦笑いされてました。
思いは同じで、なんでこんな仕組みになるんだろうね?という感じ。
ま、新NISAは使わないことになると思いますが、同じく使わない人が増えそうな感じ。
金融庁は何をしたいんやら。無能というかリソース不足なのかねぇ・・・。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/17(金) 19:19:18|
- ブログ
-
-
| コメント:0