どのような融資か、借り手の詳細が公開されてなんぼだと考えています。
個人を含もうが関係なし。
そして担保価値がゼロ。
なかなか笑わせてもらった。
逃げの体制になっているけれども、今後どんなに魅力的なファンドが出てこようとも、誠意なきファンドを作る時点でそんな事業者には投資をしない。
劣後を持つわけでもなく、情報を隠匿して、問題が発生したら全部投資家が負う。
今年いっぱい運用すれば、そして延滞などが発生しないのなら、この事業者からは完全撤退できる。
アホらしい。
冷めきったというより、馬鹿にされたという感じの方が強くなりつつ。
業界TOPだったmaneoも落ちるのは早かった。
そうならないといいねと。
今、景気はよい。日経平均もNYダウも高い。
さて、今年の世界の相場はどうなるかな?
悲観論者たる自分の場合、流石に良くて現状維持、悪ければ下がっていくだろうと考えている。
元本保証の金融商品は、金利はつかないけれども、そっちの方に投資をしたほうが良さそうと思いつつ。
どうしてこうなった?
本当にそう思う。
【今日の1枚】
ネタ無しにより、パス。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/09(木) 20:47:22|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
> さんし さん
直球ですね!笑
これ面白い質問なので、別記事にさせていただきます。
少し待っていただければと思います。
- 2020/01/10(金) 01:11:32 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]