嫌な、そして面倒なことはサクッと準備して早めに終わらせるのが吉!と考えています。
そろそろソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの年間の分配金なども収集できるようになっているので、項目というか枠だけでも作っておこうかなか?と思っているところです。
●国税庁 確定申告書等作成コーナーより
「令和元年分の確定申告書等作成コーナーは、令和2年1月6日(月)公開予定」あ゛~~~面倒だ、面倒だ・・・
さっさと雑所得とはおさらばして確定申告がない世界に旅立ちたい 笑
とりあえず、上記の確定申告書等作成コーナーから入力できるのは、来週月曜日かららしいので、元となる準備だけでもしておこうと思っています。
どうせ、雑所得たるソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングなんて、控除するものが殆どありません。
セミナーに行った記録や、書籍、振込手数料などなど、集めるにしても1日もあれば全部余裕でできるでしょう。
※マネーフォワードにおいて記載もれをしていないのなら・・・
医療控除の元となる資料、、、全部あるかなぁ・・・
とりあえず、探すか。
あまり文句は言いたくないのだけど、もっと税計算は楽だといいなぁ・・・本当に。
あ~やだやだ。本当に面倒です。
今確認したところ、去年は固定資産税+住民税+健保で160万円近く支払っているなぁ。。。
でかい金額です。
今年の申告では、上記より少なくなるはずではありますが、どれくらいになるやら(固定資産税はほぼ変わらないでしょうけど)。
私程度の庶民ですら、税が高いわ~~~と考えています。
もっと稼いで、所得税率が高い人はもっと税負担感があるんでしょうね。
消費税なんて、実際どれくらい支払っているのやら・・・。
国が累進課税を是とし、所得が低い層から取らないのはいいとしても、、、
資産がある人には相応の支出があるべき姿なのかどうか?
※それを取り込まれたら、私は税負担は更に増加しそうですが^^;;
税のことを考えると、何が有るべき姿なのか?とモヤモヤ感じがしますね。
【今日の1枚】
たぶん半年ぶりくらいにクロスバイクに乗りました。
折りたたみ自転車がメインで、乗っていなかったこともあって、空気が抜けていて。
えっちらおっちら入れたのまではいいのですが、あれ?サイクルコンピューターの電池が切れとる!
ということで、ボタン電池を買いに。
ジムでバイクをメインに有酸素運動していた成果があったのかもしれませんが、久しぶりに乗った自転車でもそこまで疲れず。
今年は、更に有酸素運動をして、体重を減らしたいところですね。そうすれば、昔はともかく今は絶対にやりたくないと考えている”峠越え”とかできそうだから。
ただなぁ、20代の頃ならともかく、峠の下りで40km/h以上出したら怖くてチビってしまうかもしれない 笑
ブレーキングしながら30km/hくらいに抑えつつ・・・って、それじゃ面白くもなかろうと、あはは。
冬は、サイクリングができませぬ。手が冷たいから。早く暖かくなりませんかね^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/01/02(木) 18:43:30|
- 社会の話
-
-
| コメント:0