fc2ブログ

けむけむの投資日記

2019年はお世話になりました。2020年もよろしくです

2019年、いろいろとありました。
特に大きい問題は、ソーシャルレンディングの延滞問題ですね。
また、リタイア初年度というのも。

ソーシャルレンディングの延滞問題は、ちょっと痛すぎたとは思いますが、まぁ投資なんてそんなものでしょう。
投資先も不明な金融商品を買うなてバカなの?と言われたのは、たしかにそのとおりだと思う次第。
ですが、殆ど延滞も発生せず、そして問題なく分配金や元本が戻ってきたのに、気を良くしてしまったのが敗因。
まぁ、お金にがめつく行ったつもりはないのですが、今思えば、5%近い金利をしてリスクがないと思う方がどうだったのだろう?と。
欲の皮が突っ張ってたんだよね?と問われれば、そのつもりはなかったけどそうだったんだろうなと。

確定申告で思ったのは、雑所得はきつい!ということ。
2018年分の確定申告で450万円ちかくあった雑所得は、控除するものが殆どなくて、税や健保が高いこと、高いこと・・・。
投資で得た利益以上は取られることはありませんが、この雑所得である金融商品は、投資に適当ではないと言わざるを得ない感じですね。
やっぱり分離課税をして、課税所得が限りなく小さい状況がベスト!。

2020年は、たぶんmaneoの延滞ファンドで精算され、それ相応のマイナスが出てくると考えています。
そのため、相殺するためのプラス分お雑所得が必要な訳で、当分ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングは続けていくことになるかと思います。
もし、相殺するマイナス分がなくなるのなら???
投資先としてのソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングからは、静かにフェーズアウトすることになると考えています。


2020年は、maneoの延滞ファンド次第で投資方針は変わっていくと考えています。
とはいえ、多くの損失を出した損金をカバーするために、今まで以上ソーシャルレンディングに投資をするのが適当か?というのも。
そもそも、多額の資金をソーシャルレンディングに回したくとも、ファンドがありませんしね。


クラウドバンクとCREALへの投資は継続。これはともに1000万円程度。
SBISLは、投資したいファンドがないので、引き上げるのはまず間違いない感じ。
SBISLから引き上げた資金は、どこか投資ができる場所があれば・・・。
クラウドバンクに投入してもいいのですが(投資が比較的簡単にできるので)、2000万円ちかく投入するのもどうか?と思うところ。


結局、キャッシュで持ちつつ、相場が落ち着くのを様子見するのがいいのかな?と考えています。
今の株高の状況でじゃぶじゃぶと資金をつぎ込むのも怖いところもあります故。


ま、総じて言えるのは、2019年は投資としてあまり良い年ではなかったとは思います。
2020年は、2019年より良く、また総資産を減らさないようにと考えています。
※maneoの延滞分は織り込み済みです。これは全損扱いで考えつつ・・・


とりあえず、2020年はそこそこ質素に、メリハリある支出をして生活をしていこうと思う次第です。


読者の皆様、今年もよろしくおねがいします。


【今日の1枚】
パナソニックのジェットウォッシャードルツ。
約2週間くらい使って思うのは、いいかも!という感想。
ただ、特段歯槽膿漏とかでもなかったので、そこまで効果がない感じ。
今は、最大ボリュームで隔日でやってたりします。
正月すぎたら、一度歯医者に行って歯垢を取りに行ってこようかなと考えています。
そのほうが効果がありそうなので。
IMG_20191214_125930_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2020/01/01(水) 00:00:01|
  2. ブログ
  3. | コメント:2
<<令和元年分の確定申告書等作成コーナーは、令和2年1月6日(月)公開予定 | ホーム | 2019年12月のソーシャルレンディング分配金一覧>>

コメント

雑所得について

けむけむさん

あけましておめでとうございます❗️

サラリーマンにとって雑所得ほど
アホらしくなるものはないですね。

給料以外に雑所得で総所得が
上がり私の場合、税率が40%です。
いつも確定申告は、マイナス。
リスクをとって、また税金を払う。
アホらしいですね。

逆に無職なら雑所得は、確定申告で
より得をします。

たとえば5%の金利は、実質3%こんなんで、3~4%の金利はあほらしい実質2、4%以下ですよ。
金額をはるとドガーンで、傷口が大きくなります。
新規な業者は、対象にはしてません。

3%で考えれば、ソーシャル以外にいくらでも分離課税の投資先かありますから。
話は変わりますが、けむけむさんのSBISLのお話は参考にいたします。

CREALは、なんかあったら財務がもたないと判断しております。
財務が一番大事、東証第一部だからよいという宗教もよくわかりませんね。SAMURAIも財務弱すぎ。

いずれにせよ、ゆるりとフェードアウト。損金に早くしてほしいですね。
早くさせる方法があれば、クラウトクレジットみたいに3年損金にせず、なにもないように引き延ばすなんてこともありますから、投資家を舐めてます。

この一年もドガーンだけは、ないことを願いますね‼️それから損金がいくらかでも返って欲しいですね。

今年も時々お邪魔いたしますので、宜しくお願いします。
  1. 2020/01/01(水) 07:43:00 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

あけましておめでとうございます。

課税所得が多くなるので、そして貰った以上に税がかかることはないのですが・・・
分離課税と雑所得では、違いが大きすぎです。税の公平性を考えるなら、なるべく統一して欲しいところですね。

私の場合も雑所得で還付金はあると思いますが、それでも、マイナス分の損益通算が当年しかできないのが痛いですね。
今年、下手すると8桁オーダーで損失がでる可能性すらあります故。

令和元年分の確定申告書等作成コーナーは、令和2年1月6日(月)公開予定らしいので、今から準備を始めています。
何にいくらかかったか、またいろいろと収集せねばという感じですね。
  1. 2020/01/02(木) 18:24:01 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム