NISAを使っている人は知っていると思いますが、、、
・損益通算が使えない
・5年間という期限付き
という縛りがあります。縛りというか仕組みがそうなっているということです。
一般NISAは上限120万円です。
ですので、5年以内で上がる可能性がある個別株に投資をするのに丁度いいと考えています。
だからこそ、優待狙いで長期保有を考えたり、下がる可能性が高そうならNISAは使わない方がいいと考えています。
ですので、約40万円と約70万円を昨日と今日で個別株を購入しましたが、前者はNISA口座で後者は特定口座で購入しました。
ともにNISA口座の120万円枠で購入できる範囲ではあったのですが、70万円の方は長期保有で考えていたので、敢えてNISA口座での購入はしませんでした。
今年のNISA枠は、そのうち使うかな?くらいであまり利用を考えていなかったのがあります。
12月になって、また使わないのもどうかな?と使うことを考え始めましたが、株価が高すぎた 苦笑
なので、昔から見ていた優待狙いの株のうち、2つの購入を考えた次第。
まぁ、高いなぁ・・・と思いつつ、ちょっとだけならいいかなと。
今年のNISA分は、本日12月26日までの取引まで。
明日以降は、来年のNISA枠となります。
来年は、もう少し早い段階から株価を追っていこうと思っているところですね。
※とはいえ、株価がどう動くかよくわかりませんので、結局12月くらいまで様子見しそうですけどね^^;
【今日の1枚】
ガストでパフェを。
ジム帰りで自分にご褒美?
せっかく運動してカロリー消費しているのに、それ以上のカロリーを取得してどうするのさ!?というツッコミが入りそうです。
なお、写真で見たパフェ、上に乗っているのは生クリームかと思ったら、ソフトクリームだったでござる。
冷たいのは苦手(歯がしみる場合があるから)でござる!。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/12/26(木) 23:39:02|
- 投資の話
-
-
| コメント:0