●毎日新聞より、以下リンク
「USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出」まぁ、大学生なら知識不足から騙されるというのも、致し方ないと思うが。
どっちにしても、借金や親を騙してお金を融通してもらうとか、そこまでして儲け話に乗っかるのは、リスキーだよなと思う。
どんなリスクある、詐欺やマルチだったとしても、それが余剰資金をして無くなっても致命的にならない資金なら別。
いや、詐欺やマルチに乗っかれと言っているのではなく、借金や騙して得たお金でやるなということ。
マルチは、非常にいただけない。
詐欺なら自分1人が被害を受けるだけだが、マルチの場合は多くの他人に迷惑をかけることも多い。
末端の多くはマルチによって利益を得るどころかお金を失ったり、場合によっては借金を背負ったり。
人への迷惑度を考えると、マルチに関わって友人や身内に売りまくれば、それがすべて破綻した後は、もう関係なんて完全に無くなっているだろうとも思う。人間関係が破綻した人は、また詐欺などの犯罪に関わっていく。駄目ですな。
ちょっと強引だが・・・
みんクレやラキバンなどは、これ、詐欺だったのかどうか?
法律的には、詐欺に該当しなかったのだろうけれども、限りなく詐欺に近い行為だったのではないかと思う。
アフィリエイトをして、上の事業者を持ち上げて、口座開設を促し、そして資金を失わせた行為はマルチか?
いや、マルチじゃないでしょう。マルチのような多くの利益につながる話でもなかったでしょうしね。
※そもそも、投資でも投機でも、最後は自分の判断で行うべき。監禁され投資をしなければ出さないとか脅迫とかされたなら別だが、人様の耳に快い言葉をしてホイホイ付いていくのは、あまりにリテラシーが低いとしか言えず。大きな損失じゃなければ、良い勉強代になったのでは?大きな額でも一緒か・・・。二度と引っかからないよう気をつけようよという感じかな。
そもそも、投資なんて手堅い金融商品以外は、余剰資金で行うべき。
面白くなく、好きでもなく、やりたいと思ったことが皆無ではありますが、コストの安い、世界各国の株式に大きく分散したETFあたりを月々積み立てて投資をしていれば、世界恐慌レベルの致命的な暴落でも無い限り、資産は増える可能性が高いと考えています。
逆に、コストが高いけれども一発大きく上がるような投資がもしあるとして、そこに多くの、そして必要な資金を回すのは非常に悪手であると言わざるを得ない。
投資より投機と言われるような金融商品の場合、余剰資金で行うべきで、最悪大きく棄損しても嘆くことはあっても、人生が詰むといったようなことにならないように。
取らぬ狸の皮算用とはよく言ったもので、この利回りでいけば多くの資産を築ける!と思ったところで、そのとおりには行かない。
まぁ、私のソーシャルレンディングに関わる場合もそんなようなもので。
この5%以上の利回りをコンスタントに運用できれば、支出より収入が多いのは間違いなく、またリスクも低いと思ったものです 爆
デフォルト率は多くても5%程度だろうし、あまりにひどい事業者を選ばなければ問題なかろう。
今までデフォルトも延滞も起こしてこなかった事業者だから、ファンドがよくわからない(秘匿化)でも、問題になりえないだろう!
あはは、今となっては笑い話でしょうけれども、そう思って必要以上に大切な資金を投入してきた人も少なくないのでしょう。
私の場合は、余剰資金でやっていただけで、救いはあるのでしょうけど。結局は同じように騙されたとは言いませんが、やられてしまったというところでしょうか。
さて、儲け話はマルチか?詐欺か?ということですが、少なくともリンク記事にあるような話は間違いなくマルチや詐欺であって、それは少し冷静になれば誰でも分かる話なんですよね。
詐欺者は、同じような手口で毎回毎回詐欺を働き、そしてそれに多くの人が騙される。
そこに必要なのは、ポジショントークに騙されることなく、一度冷静になる期間を設けた上で、本当に大丈夫かどうか考えた方がいいということくらいでしょうか。
よくわからない、またあまり世に広まっていないような怪しそうに思える金融商品は、それをもし投資するにしても、問題ない余剰資金でやったほうがいいやね、というのが感想。
そして、マルチや詐欺に捕まるのは、欲の皮が張っていすぎ!とも。そんな儲け話は普通ありませんよ?ということを過去の詐欺やマルチから学習しないと言ったところでしょうか。
ま、一度、致命的にならない程度で失敗してみるといいのかな?笑
そうすれば、二度目は慎重になれます故(二度以降も連続で騙される人はいるでしょうけれども)。
最後に
詐欺は、もう少し刑罰が大きくてもいいような気がするなぁ・・・
●弁護士ドットコムより、以下リンク
「詐欺罪の成立と逮捕された場合の流れ、刑罰や執行猶予について」以下引用。
”有罪判決のうち、およそ85%が1年から3年の刑期となっています。また、執行猶予が付いているのは、全体のおよそ51%です。”ってアマすぎるなぁ。問答無用で限りなく10年近い収監でいいんじゃないか?お金の問題は人生壊すよ?
【今日の1枚】
一世を風靡したアイボですが、今も販売しているんですね。
銀座のソニーストアに行ったら実際に稼働しているアイボがあって、何人かが楽しそうに見てました。
そうそう、今自分の中の流行りは、Youtubeでの子猫動画を見ること。なんか癒やされるわぁ。
アイボが欲しいかどうかで考えると、犬猫などのペットは見ているだけでいいや。アイボは動物じゃないけど、同じ理由でいいやって感じ。
本当に関わってみたいなら、猫カフェ行けばいいかなと。ちょっと都内に出れば、猫以外にもいろんな動物カフェがあったりもします。動物のかかわりなんてそれくらいで十分かな。
ただ、ペットとは違うけど、植物で欲しいのがあって・・・
何かと言えば、まりも!
小さい緑の玉のような、それでいて枯れず、世話がほとんど不要な観葉植物?は、面白そうだと思ったり。
ま、思っているだけですけどね。あはは
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/12/22(日) 16:41:50|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
スターウオーズ20点ですね。
けむけむさんの言われた通りでした。
傷をフォースで治すのは、まだ我慢できたのですが
死んだ人間を生き返らす。
古くはドラゴンボールですが、キン肉マンも
宇宙戦艦ヤマトも死んだ人間を生き返らせている途端に
冷めましたね。
やはりディズニーに放映権を売ったこと
これが最後にするために製作費を削っているのを感じましたね。
確か学生の時に初めて見たときの興奮を知ってますが、
その時の10%くらいですか。感動度が。
ソーシャルは。私は金融庁が許可した業者ということで
信じました。その点マルチと違います。
ただ、その筋の情報では、一時的に書類と要求される
人員を集めれば簡単に許可を受けると言ってました。
監査も5年に一回くらい、一種は毎年だけど二種は多いので
手が回らないとのこと。
トランスも監査が入って問題なしとのことだったので
安心してましたね。
デフォルトは我慢できるし仕方ないと感じますが、
マネオファミリーにしても、みなクレ、ラキバン、トランス
会社が止まる確率は高すぎますね。
半分以上が止まりましたから。
グリーンインフラが何割か戻ればうれしいですね。
そう考えれば、LCも薄氷でしたね。
プレリートもつかまってますので、
返済までは気が抜けません。
ここまで書いたら、ソーシャルは詐欺の温床であったことが
わかります。
マネオファミリーも、加害者になるでしょうね。とにかく
マネオマーケットがマネオのシステムが多くの投資家の
生活を一変させました。
もうちょっと怒っても良いと思います。
日本人はおとなしすぎる。
だから良いようにやられる。
世の中悪いやつは多いですよ。
特に金が絡めばね
matsuさんやけむけむさんの意識が普通と思いますね。
ただ違うのは、けむけむさんの資産が普通ではないということだけ、
私も資産運用歴は長いので話されていることはよくわかります。
用は欲を出したら痛い目に合うということを
ライブドア事件以来に学びました。
- 2019/12/22(日) 21:25:17 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
あら私より厳しい 笑。私の場合、10点満点で5点だから あはは。
ソーシャルレンディングでイケイケドンドンだったのは、もう2年くらい前までじゃないかな。
後は、速やかに被弾しつつも撤退といったのが正解なのかもしれませんね。
欲をかきすぎず、リスクをちゃんと評価して、失敗をあまりしないように投資を継続できたらと思うところですね。
- 2019/12/22(日) 21:46:06 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]