退職金定期をやっている銀行に、必要な書類などを確認しに行ってきました。
今は、任意継続の健康保険証があるからいいけど、この銀行の退職金定期の猶予期間を考えると、切れる可能性があるから。
その話が終わって、今の相場と2段階方式のNISAについて、個人的な見解でいいので教えてと。
自分は、NYダウにしても日経平均にしても、ここまで上がるとは考えていなかったですが、その銀行員も高いと感じているとのこと。うむり、個人的な見解とは言えど、専門家で同じような考えるでいるというのは、自分の考えが大きく間違っていることもなかろうと。
2段階NISAに関しては、あまり言及されませんでしたが、苦い顔をされていました。
仕組みが複雑なことを言ってましたね。
私はつみたてNISAは大嫌いですが(金融商品を押し付けられるのは金融リテラシーが低い国民を導いてあげるといった高慢な考えが元にあるように感じるため)、その方はやっているらしく良いと判断しているようでした。
ですが、この2段階NISAに関しては、何も複雑にして分かりにくくしてどうするんでしょう・・・といったような感想だったみたいですね。
※ 少し濁されて喋っていましたので、私の意訳?も入ってます 笑
確定申告に思うは、もっと税制はシンプルで誰でも分かりやすく、公平が保てればいいと考えています。
※何をもって税が公平かには、いろいろと個人個人の考えの差異はあるでしょうけれども。
ま、紆余曲折はあるんじゃないかな?
このまま2段階NISAが決まるようなら、自分は使わないだけでしかありませんから。
2段階NISAの話は雑談レベルのどうでもいい話ではありました。
ちょっと聞いてみたかっただけですので。
それより、相場が高止まりしているという感想をもらえたので、キャッシュ比率を高め、個別株をするにしても優待券を単位株だけ買う、それくらいでいい感じです。
最後に。。。
すかいらーくを買い戻すには高くなりすぎた~@@;
1700円ちょっとで売ったのは、また下がるだろうと予測したためですが、予想はずれて・・・
今じゃ2200円くらいですよ。1000株でしたから、50万円くらいあがっちゃったですね。
今年一番の株の失敗です。
69000円も優待券を送られてきて、使い切れない!と売ったのは間違いだったですね。
普通に金券ショップに使い切れないなら売りに行けばよいだけでした。
とほほ。
【今日の1枚】
大友監督が好きというより、AKIRAという作品が好きです。
漫画や映画DVDやブルーレイなど、複数のメディアをAKIRAの作品を保有しています。
画集なども持ってたかな。
さて、そんなAKIRAのですが、スペシャルアートブックが発売されているのを今日知りました。
うぬ、10000円か。高いとは言いませんが、結構な値段しますな。
これは、どんな画集にも言えるのですが、数千円から1万円くらいするのは普通です。
本は高いのぉ。
新聞が軽減税率対象なら、初期関係も対象にするべき。いや、新聞を軽減税率の方から除外する方が妥当か^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/12/21(土) 20:31:06|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
今の相場は、狂ってますね。
アメリカの予防的利下げと
トランプの減税で最高峰に
来てますね。
株の買い方は簡単ですね。
みんなが買いたくない時が
買い時です。
これができれば、ですが❗️
SBISLも取り敢えず、買い増しは
止めます。償還が長いので
クラウドバンクもゆっくり減らして
行きますね。
そのときが来たとき、Crealなんか
持ちますかね?
財務がわからない事業者は、やめた方が良いと思ってますので。
会社が保証すると言うのは無駄というのは、LCレンディングで証明済みです。
意味がないと言うことです。
サムライも財務弱すぎ、マネオが名前を変えただけ。イシコも残っていたら
恐ろしいですね‼️ソーシャル会社は、毀損させた社員に給料が払えて罰則なし。
まともな会社じゃないですよ。
もしそうなら。
瀧本も株を売ってたんまりもうけてますし、被害者ずらしてますが。
いずれにせよ❗️この馬鹿げた世界から消えるのが一番。
クラウドバンクとSBISLに後2年なにもないように願うだけです。
- 2019/12/22(日) 07:42:17 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃんさん
スター・ウォーズ観ました?面白かったです?
みんなが買いたくない時が買い時、至極名言ですね!。
ま、ソーシャルレンディングにせよ、不動産クラウドファンディングにせよ、余剰資金でふらふら遊んでます。
税制上、雑所得になることで確定申告が必須の現在、これはやってられない!と思っているので、SBISLはもう引き上げてもいいかなと考えています。
maneoとmaneoファミリーからも資金を引き上げるので、残すはクラウドバンクとCREALの2事業者でしょうか。
大丈夫かどうか?というなら、大丈夫じゃない可能性もあるでしょう。
ですが、余剰資金をして総資産から考えた比率も小さければ、大きな問題にならないでしょう。
いや、問題になるような資金で、今もこれからもやっていくというだけです。
結局、余剰資金をして、それが普通預金や定期預金でいいの?というところに行き着くと考えています。
もう少し、過剰な市場が暴落でもなんでもいいのですが落ち着いたときに個別株を始め、申告分離課税対象となる金融商品へ投資をしようと考えています。
- 2019/12/22(日) 16:49:00 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]