●日経新聞より、以下リンク
「不稼働口座に手数料 三菱UFJ銀行、20年秋にも年1200円」無料のサービスに慣れている人。
ずっと無料だから、これからも無料だと思っている人。
無料だから気軽に使う人。
駄目でしょうと思うところ。
行政サービス1つとっても、ある程度有料にするべきところは有料にするべき。
非常に脱線しますが、図書館なんて1回の使用料を50円とか100円くらい取ればいい(学生は対象外にするなどの仕組みは必要)。サービスを自分から望んで使っているのだから、その対価を支払うことの何処に問題がある?というのが今の自分の考えです。※利用の有無に関わらず地方税は支払うことになります。税を支払っているからは、理由になりません。そういう人には逆に問いたい、収入なく税を支払っていない人には、使うなとでも言うつもりかと。
大昔、20年ちかく昔の話になりますが、ヤフオクの始まった頃、それは楽しくて100回以上取引をしていました。
出品ではなく、落札者として。
古本屋巡って見つからない本やCDを二束三文(50円とか100円)で落札するのが面白かったのもあります。
本にしても音楽にしても、気に入った作家やアーチストを見つけると、その全部を欲しがったためでもありますが、地元の古本屋巡りをしても見つからない物が、検索1つで、それも安価で取引ができるのが楽しかったのがあります。
そんな取引をしていると、振込手数料というのが馬鹿にならなくなってきます。
そらそうです。品が50円や100円にも関わらず、同額以上の手数料がかかるのですから。
そういうこともあって、複数の銀行の口座を開設したものです
ただ、ヤフオクも有料化されたりして、くっだらない品が出てこなくなって、そのまま止めてしまいました。
残ったのは複数の口座。
どうせ、数千円から多くても1~2万円くらいしか入っていないのもあって、忘れていました。
これ、完全に整理して口座の解約をしたのは、結構最近です。引越し時の荷物整理時に通帳やカードが見つかったので。
10数年放置していた口座もあったということになります。
※ジャパンネット銀行には、6万円くらいあってびっくり。何故そこまで資金があったのかは謎。なお、全部で10数万円くらいになったかな、いい臨時収入でした 笑
口座開設は手間暇はかかれども、基本無料です。
なので、口座開設を気軽に行って、その後使いもせず放置している人も少なくない数あるでしょう。
所謂、休眠口座ですが、本人も忘れているのですから、使われることはありえません。
10数年後に気がついて口座解約するなんて、珍しい部類でしょう。私も通帳やカードが出てこなければ、存在を忘れていたのは間違いありませんしね。
さて、前置きが長くなってきましたが、、、
1200円くらいなら妥当じゃないの?月100円です。
私はマネーフォワードを有料で利用していますが、月500円です。
銀行のサービスが、マネーフォワードと比較して悪いという訳でもありません。
また、使っていないのなら、銀行側にメリットがありません。
妥当でしょうというのが感想です。
なお、自分が持っている銀行口座は先日で4つになりました(退職金定期のために口座を作りました故。満期後に解約予定)。
メインとなる銀行が1つ。サブとなる銀行が2つ。ただ、サブのうち1つは、サラリーマン時代の交通費精算用だったので、解約してしまったほうがいいかも。数十万円常に置いておきましたが、今年に入って投資資金に回すため数万円残して引き下ろしてしまったため。もう、使うことも殆どないでしょう(小学生時代からの口座なので、40年弱使っている口座ではあるんですけどね。なお、何回も銀行名は変わりました 笑)。
無料だからと安直に考えていると、10数万円を10年以上放置という愚かなことも出てきます。
カードにも言える話ではあるのですが、銀行口座もカードも数年以上1回も使わない場合は、解約したほうがいいと思う次第ですね。
【今日の1枚】
お酒を飲んでいると、軽いおつまみが欲しいときがあります。
それが1つ1つ梱包されていると結構使い勝手がよく、自分はロカボナッツ(チーズ入り)に行き当たりました。
昔はチーズ無しをつまみにしていたのですが、たまたま買ったチーズ入りが思ったより美味しくて。
食べたことはないのですが、チョコレート入りとかもあったりします。
小分けされているのなら、食べる削り節やビーフジャーキーなんかもいいのですが、そういう製品を見たことがなく。
とはいえ、たまに食べる程度。なかなか数が減りませんね^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/12/15(日) 15:07:09|
- お金の話
-
-
| コメント:0