●キャッシュフローファイナンスより、以下リンク
「回収金分配に関するご報告」Good Job!と喜ぶべきか、それともやっと1つだけ終わったと悲嘆しながらも良しとするべきか、なかなか難しいところ。
このファンド、一部回収と毎月少しずつ返済をしていました。
無事売却に至り、元金ならびに遅延損害金の回収ができたとのこと。
腐っても都内(葛飾区)の物件!といったところでしょうか。
思うことがあるとするなら、やっぱり物件がしっかりしているファンドで投資をするべきだったんでしょうということ。
とはいえ、maneoおよびmaneoファミリーの募集は、投資先が秘匿されていました。
地域だけの情報では不足で、例えば某ファンドのように川崎市とまでしか表記されておらず、蓋を開けてみれば山の方の物件だってありました。
今は、殆どのファンドでどのような企業や物件などのファンドかわかるようになってきています。
その内容を吟味して、この利回りでリスクを負えないとか、そもそもそのファンドはリスクがきつすぎるとか、そういうのは判断した上で投資を行いたいところ。
さて、上記ファンドには約20万円を投資し、月々の返済分もありましたので、残りの約17万円が振り込まれます。
問題がなければ、明日にでもデポジット口座に資金が振り込まれることになります。
残りは、、、、
コインランドリーと体験型エンターテイメント施設の2ファンド。
コインランドリーはともかく、体験型エンターテイメントのファンドは戻ることを限りなく期待していません。
全損もありえるかな?と考えていたり。
というのも、ショッピングモールなどに行くとこの手の施設があったりするのですが、数ヶ月後に行くと潰れていることが多く。
よほど流行っていないと難しいのではないかと考えています。
当時、へぇ、こんなファンドもあるんだ、おもしろそうだ!と投資をした記憶があります(何も考えてないで投資してますよね 笑)。
コインランドリーは、成功例が多かったので、そこまで難しく考えていなかったですね。普通に成功するだろうと。
これで約3700万円ある期失のうち20万円弱戻ってきた訳ですが、、、えぇ、誤差ですね。
maneoファミリーの場合、利回りの高い事業者には上限100万円までしか投資をしていませんでした。
グリーンインフラレンディングやガイアファンディングにも投資をしていますが、これら事業者も100万円まで投資。
グリーンインフラレンディングはその100万円すべてが期失、ガイアは60万円くらい期失ですね。
えぇ、どれもこれも誤差。
私の場合、maneoを必要以上に信頼して投資をしていたので、その95%くらいはmaneo本体の期失です。
お~い、maneo殿よ、早く解決しておくれというのが、自分の気持ちですね。
ま、全損のファンドや今回のように上手く回収できるファンド、また数割減った額までしか回収できないファンドなどいろいろとあるでしょう。
あまり期待はしていませんが、7割くらい戻ってこないと泣けるな~っと(ま、泣くことになるでしょうね)。
よい結果でした。本当に。
ただ、maneoやmaneoファミリーで期失をしているファンドは、まだまだ多く有るわけで、何1つ安心でもできませんけどね。
いろいろと回収の苦労はあるとは思います。
上であんなことを書きましたが、やっぱりGoodJob!と褒めるべきなんでしょうね。
なかなか微妙な感情もありますけれども。
【今日の1枚】
先日、リカーマウンテンにて、ラムくじなるものがありまして・・・リンク:
「世界のラムくじ」5555円(税別)。
同時期にやっていたウイスキーくじ(1くじ5万円)に比べれば安価だし、どれもこれも飲んだことがないラムなら、最悪、ハズレとなるラムでもいいかな?と思って買ったのは事実。
ただね、、、くじ運がないんですよね。
本日届いた箱の大きさから、嫌な予感はしていましたが・・・案の定ハズレ。それも一番安いソレラ5が当たりました。
これ、安い酒屋だと6000円くらいなんですよね。上記5555円は、実際には消費税と郵送費がかかるので、7千円弱。
う~ん・・・笑
一等当たれ!と願いましたが、あははは・・・。当たりませんね。本当に。
同じハズレでもディクタドールの20年なら良かったのに、本当に残念。
先日宝くじを買いましたが、たぶん、これも300円にしかならないんだろうな~っと。
お酒は、くじに頼るのではなく、普通に買った方がいいかも。とほほ
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/12/10(火) 21:10:35|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0