fc2ブログ

けむけむの投資日記

iDeCoより、NISAかな。金融商品も流動性を意識した方がいいと思う

現行のNISAもジュニアNISAも廃止され、将来はつみたてNISA1本になりそうですね。

私は現行NISAこそ利用していますが、つみたてNISAやジュニアNISAには縁もなければ興味もありません。
子供いませんし 笑

つみたてNISAもiDeCoも思うは、自分で自由気ままに投資先を選ばせて欲しいということです。


10%から20%へ税が変わり、そしてNISAが出てきたときに思ったのは、、、
・本場英国のISAを参考にしていながら、恒久化がないのはなぜ?
・年間100万円って額が小さすぎてません?(その後120万円まで上限がUP
・貯蓄から投資へ・・・というけれども、10%時代のが投資には有効だった。逆行していない?
と。

その後、数年間使って思ったのは、、、
・恒久化を期待する人が多いので、そのうちするのではなかろうか
・思っていたより、NISAをやっている人がいない。金融機関ではNISAの宣伝をしているが、見向きもされていないようだ
・5年という縛りは、小さいようでいて大きい。あまり冒険もできず、そしてそこそこの利益で売却をしてしまう

今はと言えば、、、
・とりあえず、現行NISAの仕組みが終わるまでは使ってみてもいい
・つみたてNISA1本になったとき、NISAをすることはなかろう
・結局、なんだったんだ?この仕組は???

という感じです。
NISAの良い面には、いつでも売却できる、コストがかからないというものがあります。
iDeCoのようにある一定の年齢に達するまでは下ろすこともできなければ、月々の費用が発生するのは駄目ですね。
iDeCoは年金の仕組みに乗るという性質上、年金を貰える年齢に達しなければ、引き下ろすこともできません。
20代早々から、iDeCoを始めたのなら、その後40年近く貯めるこそすれ、1円たりとも下ろすことができません。
※そもそもiDeCoは金持ち優遇と感じています。税率が高い人ほど、税額控除の影響が大きく利益につながるだろうにと。低所得者にiDeCoはまったくといっていいほど効果が薄いですから

こと、金融商品の流動性を考えたとき、このiDeCoは最悪だと考えています。
数万円や数十万円ならともかく、数百万円やそれ以上も積立たとしましょう。
家を買いたい、結婚をしたい、子供が生まれる、養育費が・・・
などなど、いろいろとお金が必要になった場合、NISAは引き下ろしができても、iDeCoはできませんから。

今思えば、NISAだけで良かったかな?と思うところです。
金融商品の流動性の有無というのは、資産運用を行うに当たって軽視されあまり意識することがないのではなかろうかと。
必要なときに、必要な分だけ投資をしたり、資金を引き上げたりできるというのは、重要だと思います。


現行のNISAに期待していたことはなくもなかったですね、、、
・せめて上限を200万円くらいにして欲しい、単位株をいくつか購入するには120万円じゃ枠が小さすぎる
・恒久化を是が非でも!。今は低迷しているやっすい株。これ倒産してもいいので、長期に見たとき伸びる可能性も考えたい。5年で無理でも、10年や20年なら利益になる場合もありそうではないか
と。

結局、夢というか、妄想の類で終わってしまった私の期待していた内容ですが、、、
結構同じような考えの人もいたようです。

別に金融に対する税の話だけでもないのですが、もっと税はシンプルであって欲しいところですね。
確定申告をするたびになんだこれ!とおもってしまいます。
それでいて、本来許されない支出をも控除で申請し、そのまま通ってしまう仕組みというのもどうなのかなとも。
※額が小さいと税務署は何も突っ込まないのではなかろうか?と邪推してしまうくらいには、不公平感を感じます。なお、私は控除するものが何もなくてがっぽり税は引かれました。節税するものなんて皆無です。自宅にローンでもあれば、控除にしたのですが・・・とほほ


将来はどうなるか予想できませんが(いつも最悪な方向で金融庁が金融政策をだしてくるので)、、、
つみたてNISAくらいが残るんじゃないかな?と考えています。
そして、面白みがなんにもない、少額すぎるNISAは、一部のサラリーマンに使われる以外は、見向きもされないのではなかろうかと考えています。

将来、額が増えますかね???
年間40万円って、月々3万円ちょっとですよ?
そんな額、20代前半の新入社員ですらできますし。資産を貯めようとする30代や40代世代からすれば、枠が小さすぎてどうしようもなくなりませんかね・・・と思うところ。


ただただ税率は10%!。
これにまさるシンプルさはなかったんじゃなかろうか?と。
元に戻って欲しいですね。
※ 資産運用で支払った税は、1000万円くらいにはなっているんじゃないかなぁ・・・。20%は大きい!と言わないまでも小さくもありませぬ故。


【今日の1枚】
ウイスキーばかり飲んでいる私ですが、ジンとかウォッカも一時期飲んでいました。
ですが、ラムとかテキーラとか殆ど飲んだことがありません。
先日行ったウイスキーフェアで、ウイスキーかと思って注文した品がラムで、それがとても美味しく感じられたのもあってちょっと試飲してきました。
それぞれ10mlで200円と300円です。
ディクタドールというラムらしいのですが、店員さんに美味しいですよと勧められて。
とっても、おいしゅ~ございました!
ラムは、蒸留酒です。お砂糖とか加糖されている訳でもないのに甘さがあって、これいいかも!?
ただ、店員さん曰く、このように甘さを感じるものもあれば、そうでもないラムありますよと。
ラムも奥深いですね。
今度、1本くらいボトルで買ってみてみるのも面白いかもしれないと思っています。
IMG_20191128_151730_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/11/30(土) 16:05:36|
  2. お金の話
  3. | コメント:0
<<2019年11月のソーシャルレンディング分配金一覧 | ホーム | maneo、進展はないけど、連絡が少し密になった感じがする>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する