マイナスポイントと読み間違えした人は、私と一緒 笑
なんですか、それ???
●総務省より、以下リンク
「マイナポイント」詳細はリンクページを見てもらうとして、要約部分を抜粋すると、、、
マイナンバーカードを活用した消費活性化策とは、一定額を前払い等した者に対して、マイナンバーカードを活用したポイントである「マイナポイント」を国で付与するもの。まだ、仮なんでしょうけれども、もっとインパクトのある名前がいいんじゃないかな。
いっそ、マナポ!
何かと勘違いしそうですが 苦笑
で、制度の話ですが、ずれているなぁ・・・というのが最初の感想。
そもそもマイナンバーをもっと個人の資金の追跡に使いたいのなら、、、
金融税制と絡めて、例えば現在約20%引かれている税を1%でも低くしてくれたら、多くの人が喜んで登録するんじゃないかなと。まだまだ具体的にはなっていないようではありますが、どっちにしても、シンプルな仕組みにしてほしいですね。
とりあえず、せっかくこのような仕組みができるのなら、全く利用しないというのも勿体ない話でしょうから、使うとは思います。
これから具体的になっていくでしょうから、情報待ちといった感じでしょうか。
※どうせ微妙な仕組みになっちゃうんだろうな・・・と考えています。
にしても、宣伝が下手ですよね。
私が知ったのも昨日です。
世に知らしめる方法が悪いのは、用意はしても多くの人に使ってもらいたくないからと邪推してしまいそうです。
良い仕組みであればいいのですけれども。
【今日の1枚】
1年以上前ですが、浅草は合羽橋で調理器具を探していたときに売っていた見本品。
値段がいくらだったか記憶にありませんが、こんなものにアウトレットがあるんだな~っと面白く見てました。
あの頃は、まな板のちょっと大きい奴が欲しくて、ふらふらとしていた記憶がありますが、結局合羽橋では買いませんでしたね。
※業務用でしっかりしている反面、ちょっとお値段が・・・
そういえば、久しく浅草の方に行ってないような気がします。
今度久しぶりに行ってみるかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/11/23(土) 20:46:04|
- 社会の話
-
-
| コメント:0