不動産担保付きの1,200億円突破記念ファンドが出ました!
これ、会員ステータス別でファンドがあります。
全て期間が8カ月。担保あり。
【ダイヤモンド・プラチナ】
利回り7%。
【ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド】
利回り6.6%。
【ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド・ブロンズ】
利回り6.3%。
メイン側の案件1にて、重要事項説明書を見ると、最後のページにある別紙Aで、それぞれのmaneo金利が見ることができます。
案件1側だけ記載するなら、、、
【ダイヤモンド・プラチナ】
利回り7%。案件1のmaneo金利1.00%。
【ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド】
利回り6.6%。案件1のmaneo金利1.40%。
【ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド・ブロンズ】
利回り6.3%。案件1のmaneo金利1.70%。
ダイヤモンドやプラチナがファンド的に一緒。スキーム説明を見ればわかるかと。
それで、上記に記載しているようにmaneo側の金利の差が、利回りの差になっている。
こういう差別化は
大歓迎です。
元よりこういう差別化のための会員ステータスですし。
いっそ、ダイアモンド会員は金利+3%、プラチナ会員は+2%、ゴールド会員は+1%、ブロンズ会員は+0.5%とか、固定的に利回りが上昇するようなことが提示されるなら富裕層がこぞってmaneoに集まってきそうです。
まぁ、上記のパーセンテージはあくまでも願望の話ではありますが、こういう仕組みとなる日も、今回のファンドを見ているとそう思うところです。
全ファンドがこのようになることはなくても、一部ファンドでやっていくことはこれからも増えていくのではないかな?と予想しています。
とはいえ、maneo本体だけに集中して投資をしてもいいのか?SL事業者の安全性は別問題。
それを踏まえて投資を。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/05/12(土) 13:51:11|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:1