CREALから”CREAL投資家インタビューのご案内”というメールが来ました。
CREALサイト内のブログに掲載される、、、ってブログってあったんですね!知らなんだ^^;;
この頃、日本橋や銀座を彷徨って、お酒とか、お酒とか、お酒とか楽しんでいるんですが、CREALの事務所も銀座なんですよね。
オーナーズブックのロードスターキャピタル株式会社も銀座です。
彷徨っている途中で前を通ることは沢山あります。
暇つぶしでフラフラしているので、インタビューとか受けても全然問題ないのですが、、、
いや、ブログに掲載されるなんてこっ恥ずかしい!
なのでパス。
頑張ってください!。興味あるファンドが沢山募集されることを期待しつつ!なんて感じで前を通り過ぎたり。
勤務先が銀座っていいですよねぇ。
昔、新橋で働いたことがありますが、飲み屋によく行くことはあっても、銀座や日本橋なんて近寄ったこともありません。
デパート?なにそれおいしいの??といった感じでした。
今、銀座によく行くのは、、、
1) 銀座のソニーショップへ。ワイヤレスイヤホンやウォークマンを見に行ったり、質問したり。ただし、近々購入するのでもう行かなくなるかな
2) 銀座の獺祭ショップへ。2割3分を700円で1杯だけ飲むため。おいしゅ~ございますよ?23日は2割3分の日だったかな、偶に限定版なども飲めるらしいので、23日に行きたい(なかなか都合が付かないのですが
3) 絵画を見に画廊へ。好きな作家さんをツイッターでフォローしているのですが、そのつながりで絵画を見に行くことが。青山とかで絵画展があることはあっても、やっぱり銀座が多いんですよね。
4) バーへ。そんなに沢山飲む訳ではないので、1軒あたり2000~5000円(2杯~3杯)くらい。何軒も梯子しなければ、大したことありません。今度、飲むなら新橋のバーにしようか悩み中。そっちのが安くいろんなのがあるので
5) 家具屋めぐり。ライフワークにしている絨毯めぐり。手織りの絨毯の場合、一期一会なので、気が向いたら巡ってます
6) 今の景気がわかるので。インバウンドがどれくらい多いか、銀座や日本橋は参考になる場所としてはいいと考えているため。まだまだ中国人が多いですね。逆に他の街にいる東南アジア系の人は銀座ではあまり見かけません。
7) 他の街より歩いていて楽しい。新宿や青山、秋葉原なども楽しくはありますが、銀座日本橋のがウィンドウショッピングが面白い
今でこそ、自転車でうろうろも増えましたが、それまでは5km~20kmくらい散歩することが多かったです。
山手線のどこかの駅から対角の駅くらいだと、丁度それくらいの距離で収まることが多いので。
何か用事を作って、歩き回るの面白いんですよね。
地方じゃ、何もないけれども、都内も都心の真ん中だと店だらけなので(住宅街の場合もありますが)。
こ、こんなところにも店が!発見が多いのも面白いですね。
【今日の1枚】
銀座に今月1日にチョーヤの梅酒バーができました!
元々梅酒は好きだったのですが、年を経て甘いお酒は飲まなくなりました。
ウイスキーがメインになったからだと思いますが、少しのお酒をちょびちょび飲むが今の飲み方ですね。
数日に1回程度、1週間に2~3回くらい、1フィンガーのみ。
そのため、年間ボトルが2~3本しか空きません。
沢山ウイスキーがあるので、なんとも困った話です。
さて、チョーヤの梅酒バーの評価ですが、、、結構、静かで女性が多いバーらしく(そう聞きました)いい感じ。
ただ、、、
甘い酒無理。梅酒を炭酸で割ったりするとかならともかく、それをストレートやロックで飲むには、甘すぎた。
美味しいんですけどね。私に合わなかっただけで、お勧めのバーです。
※写真の飲み比べだけ飲んで次のお店に行っちゃいました^^;;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/11/08(金) 02:27:17|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0