fc2ブログ

けむけむの投資日記

自宅保有するにしても金額は徐々に

私の場合はまったくもって参考になりません。
結構な額のマンションを購入後、受け渡しまでに期間があったので、資金の運用先として別のマンションを購入。
9桁の資金を使う。そんな人は普通いません。

ただ、逆に自分の両親の場合は、参考になるのかもしれないと思っています。
うちの実家ですが、私が覚えている範囲だと、、、

1)社宅に住んでいた(私が幼稚園のときまで
2)中古の戸建てを購入(私が中学生のときまで
3)新築の戸建てを購入(以降、実家はここに

最初の社宅の記憶は、もう40年以上前で間取りの1つも覚えていませんが、普通のアパートでしたので、そこまで広くなかったと思います。まして、社宅ですから、家賃は安かったのだと思います。
父より母の方がお金の貯め方、資産運用の仕方など参考になることが多いのですが、出費を削りつつ普通の生活をしていたので、ここで結構資金を集めたようです。

2番目の中古住宅は、3Kくらいの部屋だったと思います。これもあまり記憶に残っていませんが、1階は台所と洋間、2階は2部屋の和室があったと記憶しています。
そこまで大きい部屋でもありませんでしたが、まぁ、周りとそう違いのない普通の家でしたね。

確か、中学生の頃だったと思いますが、注文住宅をして戸建てを作っていました。
2番目の家から100mも離れていなかったので、よく母は建築中の家を見に行ってたようです。
そもそも、間取りなどは両親がいろいろと考えていたみたいですね。
今も実家なので、数ヶ月に1回くらいの頻度で帰宅したりしていますが、築30年近く経っている割には綺麗かな。
私が住んでいた頃には、外壁や庭の整備など、いろいろと業者に頼んでやってもらってもいましたから。


さて、ここまでが大雑把な話。
母の資金繰りは、私よりよっぽど優れていてそれこそいろんな投資をしていました。
20年くらい前、それこそ投資信託なんて誰もしらないときからやっていたのは、すごいと今でも思うくらい。
と、脱線した。

そんな母は、家を持ちたいと昔から思っていたようです。
父は別に浪費家という訳でもなかったと思いますが、普通の人でお金を貯めるのが全然上手くない。
昔話では、父が結婚時にお金が殆どなかったと言ってましたから、そういう人だったのでしょう。

で、なるべく社宅を早くでて、持ち家を。
そして、手狭になれば、それを1つ1つステップアップして家を購入。
これ、結構難しいと考えています。


賃貸と持ち家とどちらがいいかなんてものは、その人や家庭のライフスタイルによります。
正解は世帯ごとに違い、良し悪しなんてありません。
あまりにライフスタイルに合わないことをしない限りは、それは正解であるのだと考えています。


持ち家を持ちたくなった場合、今も住宅情報誌なんて腐るほどありますから、自分の条件にあった家を探せばいいのです。
ですが、住宅情報誌をみていると誰もが思うことではありますが、予算と物件の間で調整が必要となってきます。
4LDKで駅近、通勤や通学も楽な場所で、住環境が素晴らしい!
そんな家が簡単に予算内で見つかる訳がありません。
少し駅から遠いところ、または部屋の広さを妥協する、通勤や通学が大変でも、値段が安いから・・・
などなど、いろんな条件の元でギリギリのところを攻めつつ、決定することが多くなるかと思います。


そういう意味では、最初は妥協しつつ、負担にならない程度に中古物件でも購入しつつ、、、
徐々に資金を貯めて、ステップアップするというのは、いい方法であり、持ち家派としては、ほぼこれが正解と思うところ。
ただ、お金を貯めることができる体質というか世帯は、そこまで多くもありません。
無駄遣いはしていないと、ちょっとした浪費を繰り返し、お金が貯めることができない世帯の多いこと多いこと・・・


私が言うのもなんですが、5000万円とか1億円とか、そんな家を最初から購入するのは、止めておいた方がいい。
月々資金が貯められない世帯が、大きなローンを組むと、本当に詰みます故。


結局、資金の問題になってくるんですよね。
多くの借り入れをすると、月々の返却が本当に大変になってきます。
住宅ローンを借りたことがない私ではありますが、マンション購入時にちゃんと銀行の審査を通して借り入れ準備までしていました。
5000万円程度の借り入れをするなら10万円半ばから20万円くらいが月々の支払いになるでしょうか。
両馬力だったり、子供の教育費、また年収などでいろいろと変わってきますが、この月々の負担はそこまで大きくないほうがいい。

毎月10万円程度なら、なんとかなるとしても、20万円やそれ以上は本当に大変です。
そんな無謀な返済計画は、1つ予定が狂っただけで、即破綻だってありえるくらいです。


なので、相応の頭金を貯め、月々の支払いが全く負担にならない程度の物件を購入し、余裕があるなら買い替えのために資金を貯めていく!という方法が本当によいと思う次第。


金利が低いからとか、、、
長期で借り入れできるから、、、
特に問題は起きないはずだから、、、
甘い考えで大きな借り入れは、本当に後悔することもあります故。


最初は2000~3000万円程度の家を購入し、余裕があるなら買い替えを検討して徐々にステップアップする!
そうした方がいいよね?と考えています。


【居の1枚】
3大キャリアの1つと契約していたのですが、月々の通信量が2GBを越さず。
流石に数十GBの契約は無駄すぎると、格安スマホに戻りました。約1年で戻ることに。
そもそも格安スマホだったのですが、バッテリーの持ちが限界となったこともあって新しいスマホを購入しようとしたとき、大きい割引(約8万円引)してくれると言うことで3大キャリアに移りました。
高性能の大きな画面のスマホが欲しいとなると、格安スマホは端末を扱っていません。
大きな割引をしてくれるなら、トータルで見るならそこまで大きな違いもないということで契約したまではいいのですが。
毎月、契約の5%も使っていないともったいないとしか言えず。
先日の解約違約金が無料の話に乗っかって、キャリアを格安スマホに戻しました。
にしても、キャリアは競争するつもりがないですね。どこも横並び。
今は、リタイアしたこともあって電話が不要です。必要ならLine通話で十分ですし。
データ通信だけでもいいのですが、ただ、まったくないとなると困るので・・・。
まぁ、そこまで削っても仕方ないと考えています。どうせお酒1本購入すれば、そちらのが高いですしね^^;;
IMG_20191103_165954_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/11/03(日) 17:18:15|
  2. マンションの話
  3. | コメント:4
<<NISA恒久化見送りへ・・・政府は腐っている、貧乏人を推奨している | ホーム | 2019年10月のソーシャルレンディング分配金一覧>>

コメント

家の購入

けむけむさん

お世話になります。

家の購入は我々に時代、新築が当たり前でそれが人生の
目標になってましたね。
金持ちも二種類あって、成金と資産家になります。
成金というのは悪い言葉でなく、一代で金持ちになることです。
我々は資産家でないのでわかったことは、資産家が本当の
金持ちですね。要は金持ちは一代でならないということです。
資産家でない今の世代の方々が考えるべきなのは
家は負債になるということ
それならば、資産になる中古の家を買うということが
賢い家の買い方になります。

今から数十年経ったときに東京の億ションを買える日本人は
資産家以外には激減するでしょうね。

サラリーマンの給料は伸びませんから。
ただ、日本の土地も東京以外に下がりますから、
地方では安く家が変えます。新築に固執しなければという話です。
新築に固執するのは世界で日本だけです。
  1. 2019/11/03(日) 20:20:17 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

おっしゃるとおりだと思います

お母さん、すごいですね。。。

我が家も夫婦ともども、家にそんなにお金を使わないっていう考えです。

家探しで新築戸建も見学しましたが、不動産屋はとにかく限界まで高い物件を買わそうとするんですよね。

特にダイワハウス(笑)

そそのかされて、よく考えずにいきなり高額物件を買う人も多いんだろうなーと思います。
  1. 2019/11/04(月) 07:21:48 |
  2. URL |
  3. トッティ #-
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

結局、日本は国民をどのように富ませていこうかという議論が不足というか、厭われているんだと思います。
少しでも金融政策で、お金を増やす仕組みを作ろうにも、富裕層優遇だ!と。
で、結局、額が小さい仕組みだったり、なくなってしまったり、、、そして全員が貧困に向かっていくんですよね。

富裕層は、より富を得て、貧困層は常に地べたを這う。

そして、金融に対する知識不足が、ギリギリまで無理をしてまで新しい家を購入。
ローン破綻の話なんて枚挙にいとまがないです。

新築にせよ、中古にせよ、もっと身の丈にあった資金繰りを考えて、住宅購入に繋げていくべきなのに・・・
  1. 2019/11/04(月) 13:10:56 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

> トッティ さん

うちの母はすごい人でした。生前、もっといろいろと聞いておきたかったことも。
逆に父が結構だらしなくて、趣味にせよ、飲食にせよ、あれば使ってしまうような人。
母が手綱を握って、上手くコントロールしていたんだと思います。

家探しの話、、、
マンション購入のとき、販売員はもうこれでもか!これでもか!と勧めてきますよね 笑
私なんて、今のマンションを購入時、実際に是が非でも購入したかった希望を伝えていたのですが、では2戸買っちゃいませんか?と言われたことも。あはは
※実際に2戸購入できる資金はありましたが。なお、今でも購入時より物件が高いので、正解だったのかもしれませんが、そんなことできるか~!


車も家もそうですが、彼ら彼女らのセールストークは素晴らしいですから。
確固たる、本当に吟味して購入を決める!という意思がないと、徐々に予算オーバーしていくんですよね。
そして、住宅購入なんて、何回も何回もするものでもありませんから、そのセールストークに乗せられて・・・苦笑

高すぎる物件で楽しいと思うのは、実際のローンで苦しむことが始まる前までかもしれません^^;
  1. 2019/11/04(月) 13:16:16 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する