今月10月のソーシャルレンディングの分配金の一覧のまとめ。
10月?結局何もないですね。
たぶん11月も大した動きはなく、唯一あるとすればCREALの大型ファンド。
この大型ファンドを除けば、クラウドバンクに再投資をするくらいになりそう。
Fundsは、大きいファンドがありません。
SBISLも魅力あるファンドが見つからない状況が続いています。
OwnersBookは、今のデポジット口座に入金してから投資をする仕組みが、後払いにならない限り、控えるでしょうし。
当然、maneoおよびmaneoファミリーは、投資に値しません。
ファンドが1つもないなら、どうしようもありませんし、ここまで延滞が多く発生しているにも関わらず、無事解決したファンドが殆どない状況では投資なんてできません。分配金や元本が戻ってきたら、速やかに払い戻しをするくらいです。
さて、10月の動きを箇条書きすると・・・
1)SBISLの分配金と元本は、そのまま普通銀行へ
2)クラウドバンクの分配金と元本は、再投資
3)maneoおよびmaneoファミリーは、払い戻し
そんなところです。動きが殆どありませんでした。
そういえば、スマートレンドが問題が発生することなくすべて償還されました。
問題ない事業者は本当に問題なく。逆に問題ある事業者は問題だらけ。
maneo本体は、当然問題ある事業者。
毎月、これでもか!これでもか!と延滞案件が発生しているのは、異常すぎますね。
何をして、こうなったのか、、、。いや、簡単な話か、いい加減な審査をして安易にお金を融資してしまった!ということなんだろうなと。
1つや2つのファンドが問題ならわかりますが、非常に多くのファンドで延滞が発生しています。
maneo代表取締役 味形衛氏やリクレの石川雅江氏たち旧経営陣は全員クビになったんですかね?
無能はいらない!ってことなんでしょうか?
※どうしてこうなったかの総括が欲しいですね。ま、もういなくなったのならいいや
【2019年10月(確定)と2019年11月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
いやぁ・・・半減していますね!
maneoの延滞問題のため、20万円弱の分配金が減っているのは分かっているのですが、それでも。
15万円すら割ってしまっていますね。
キャッシュも約1700万円ほどあり、これらを投資に回せば、少なくとも分配金は5万円くらいにはなるでしょう。
ですが、投資したいファンドも事業者もありません。
今、クラウドバンクやFunds、CREALなどに投資をしていますが、もう投資上限に達しつつあったり達しています。
1つの事業者に多くを投資し、それがポシャったら、目も当たられませんので、上限を1000万円程度に考えています。
その1000万円を再投資などで回していくという感じですね。
maneoの経営陣が変わって、無能かつ愚か者たちがいなくなって、これから延滞しているファンドへの対応や対策が改善されることを望みます。
延滞で拘束されている時間が長ければ長いほど、機会の損失があるため。

【マネーフォワードより、2019年10月の総資産と資産の時系列推移】
先月と大きな違いが殆どありません。キャッシュ額にしても大した違いもなく。
気持ち減ったような気がする、そんな程度です。
先月にしても今月にしても、キャッシュ比率が高く、余剰資金の1700万円余をどうするのか?
それが悩ましい。
とりあえず、NISA枠がまるまる残っているので120万円程度は年末に向けて何か購入するかなと考えている程度。
それ以外の資金は、先日記事にもしましたが退職金関係の定期預金で回すのもありかも?と考えている程度です。
資金を投資にまわしていないのなら、あまり無駄遣いをしないようにしようと思うとこくらいでしょうか。

今月は大きなイベントは、中旬にあるウイスキフェスティバルくらい。
これ、結構楽しみにしている感じですね。
あ、そうそう、samuraiのセミナーが開催されるとのこと。
先日口座を開設しましたが、行くかどうか考え中。とりあえず、先着50名みたいですね。
※ どうせなら土日にしてくれればいいのに^^
口座を開設したけれども、1~2度で投資を止めてしまったり、また一度も投資につながらない事業者などもあります。
そう考えると、事業者の意向やファンドの特色などを確認できるのなら1度は行ってみるのも面白ろそう。
最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/11/01(金) 13:56:39|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0