ふと、銀行の普通預金の口座を見たら、1600万円ほどありました。
これどうしましょうかね?
近くの信託銀行では、退職金の運用のための金融商品があって、1年や2年以内なら預けることができるみたい。
●三井住友信託銀行
「退職金特別プラン」・定期3ヶ月:1.05% (退職から1年以内)
●三菱UFJ信託銀行
「ご退職者特別プラン」・定期6ヶ月:0.45% (退職金受け取り日から2年後の月末まで利用可)
●東京スター銀行
「退職金運用プラン」・定期3ヶ月:0.8% (退職より3年以内。500万円以上)
まだ辞めてから1年経ってませんので、、、
最初に三井住友信託銀行で預けて、その次に三菱UFJ信託銀行。最後に東京スター銀行に預けるといった回し方でいいのかな?
3ヶ月、半年、3ヶ月で1年間回すことができます。
余剰資金は、これから増えていくことはあっても、減ることもなさそうなので(投資したいファンドがこの頃見当たらないから)、後1ヶ月くらい様子を見て、1000万円くらい回してもいいのかもしれない。
本当なら、maneoの延滞がなければ、5000万円は回せたのに。もったいない限りではあります。
昨日は数ヶ月前から予約していたコンサートのために、横浜に行ってきました。
かなり久しぶりで3年ぶり?2年ぶり?それくらい。
コンサート自体は、面白くはありましたが、パシフィコ横浜の国立大ホールはデカすぎ!
運悪く端っこの方だったので、あまり感動もなく、よかったな~くらいの感想。
これなら小さいコンサートの方が面白いかな。先日もサントリーホールでコンサートに行きましたが、あっちの方がよかったかな。
今は、予約しているコンサートもないので、面白そうなのを探しているくらいでしかりませんが。
●大きな碇がありました。日曜日なのもあってか、たくさんの人がいましたね。あまり来ませんが、横浜でフラフラするのも面白い

さて、横浜のコンサートが終わった後、フラフラと横浜駅まで歩いて、そのまま帰宅しようと思っていましたが、まだ夕方!
それならと、またまたまたまた銀座です。
銀座へ行くと前回同様に、ソニーの銀座ショールーム → 獺祭ストア 銀座 → リカーマウンテン銀座777のコース。
ソニーのショールームでは、ちょっと疑問点があったので、いろいろと聞いてきました。
これで質問することもなくなったので、後は11月上旬に発売されるのを待って、ウォークマンを購入するのみ!となりそう。
獺祭ストアは、いつものように獺祭の2割3分を700円支払って飲み。
約10分くらい滞在。
流石に今月何回か来ていたので、顔を覚えられてました。
獺祭ストアに行くと、獺祭のロゴが入ったお煎餅をつまみ?としてもらえるのですが、いらないので返却。
前回もそれをしたので、あぁ、お煎餅いらないって仰られた方ですよね?と・・・
お煎餅いらない人か・・・ははは 笑
その後、銀座777で時間を潰しながら、いろいろと飲もうと思っていたのですが、日曜日は20時閉店でした。
平日とかは4時までらしいので、完全に勘違い。
毎日4時までと思っていました。
そのため、4杯くらい飲んで終わり。おすすめのワインカスクを聞いたら、10ml700円のものを出してもらったのですが、微妙。
閉鎖蒸留所のウイスキーなんて、まずかったら目も当てられないし、美味しかったら入手困難になるだろうし。
KAVAKANは、昔から何回か飲んだことあるのですが、私の口には合いませんでしたね。
●店員のお勧めは、あまりあてにならないかな。というのも、ウイスキーは結構好みがあるので。これは私の口には合わなかった

マッカランのゴールドと三郎丸のニューポットは、前回注文したもの。
マッカランおいしゅう~ございましたが、これもう殆ど流通していないんですよね。今はボトル約1万円。
三郎丸は、前回少し酔っていて、味がよく分からなかった。そしてあまり美味しくも感じられなかったので、再挑戦。
う~ん、とりあえず、ニューポットはいいや。今後、熟成されて、ピートの効いたウイスキーとして販売されたときに再び考えようと思います。
●ウイスキーは一期一会。美味しいと思って買おうにも、既に終売である場合も多々あります。バーで飲んで、美味しかったら自宅用に買う!そういう流れが一番いいかも

さて、、、
だらだらと書いてきましたが・・・
ここから本題 爆
そのまま新橋の方に向かって歩いて、どこかで軽く夕飯をと。
一度、銀座の美登利総本店に行ってみたいと思っていたのですが、案の定、いつものように大行列。
なら、ということで、近くにある叙々苑の銀座コリドーへ向かうも・・・
お肉が2000円とか3000円とか・・・。えぇ、知ってた 笑
一人焼肉するくらいなら、新橋にある、焼き肉ライクだな!と新橋駅に向かって歩いていたら、、、
何故か日高屋に入ってた。
ぎ、餃子がやすかったから 笑(餃子をリニューアルしたらしく、月内は安いみたい)。
なんかダメダメですね!
こんなことなら、川崎近くに住んでいる知り合いに連絡を入れて、そっちで飲めばよかったかな^^;;
有楽町までフラフラすることはあっても、新橋まで出張ることはなく、かなり久しぶりにきた感じです。
平日じゃないけれども、このサラリーマンの街は、飲み屋が多くて結構好きだったりします^^
ま、あまり用事もないので行きませんけれどもね。
●新橋駅駅前の機関車。ちょっと小綺麗になったかも?

最後に。
投資ネタとしては、定期預金ってどうなの?というのはあります。
そんな低い利回りで何が楽しいの?とも。
ただね。
運用したいファンドが見当たらないのなら、元本保証の定期預金で一時的に回すのも面白そうと思った、そんな感じです。
市場が加熱していると思って、早数年。
未だ過熱気味で、いつ弾けてもおかしくもなかろうと思ってはいますが、なかなかしぶとい。
リーマンショックで悲惨な、臥薪嘗胆のような体験をしただけに、今度は同じ失敗をしないようにしたい!
同じ失敗をするほど、欲の突っ張った感じにはなりたくないかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/10/28(月) 22:50:19|
- ブログ
-
-
| コメント:4
市場が加熱していると思って、早数年。
私も全く同感だったのですが、最近はこの相場は大きな下落なくこのまま続くのではないかと思ってきています。
低成長が永続するような感覚ですが、いかがでしょうか?
- 2019/10/29(火) 09:03:23 |
- URL |
- kita #-
- [ 編集 ]
> 鍵コメの方
情報ありがとうございます。
その金融商品も検討したことがあるのですが、キャンペーンの額が微妙に下がっているのもあって、見なくなっちゃいました。
今の所、普通預金より利回りが良ければ、そして、短期間であるなら、何でもいいかな?笑
- 2019/10/29(火) 10:22:09 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> kita さん
どこかで暴落があるとは思っています。
ただ、それがいつになるのか・・・
未来から過去を振り返ったら、あのとき、あの場面で!となるのでしょうけれども。
未来は完全には読めませんからね^^
とりあえず、大きな損失を被る可能性を回避したい!と思いつつ。
予想が外れて、このまま低成長が続くにしても、高騰した相場が続くにせよ、、、投資をしなければ増えることはないけれど減ることもありませんからね
※インフレは、ここ30年ないし。まぁ、日本だけの話ではありますが。
- 2019/10/29(火) 10:25:10 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]