このまま、リーマンショック級のイベントが発生しない限り、10月より10%の消費税になります。
ただ、軽減税率という意味がないというか害悪にもなりかねない(手間がかかる、対象商品がよくわからない)制度の元で。
さて、問題です!、以下の品の消費税率は、10月よりどうなるでしょうか?
1)お酒
2)みりん
3)みりん風調味料
4)医薬品
すでに皆さん知ってますよね?
私は、4以外は明確に答えることができました 笑
答えを言うと、、、
1)お酒は10%
2)みりんも10%
3)みりん風調味料は8%
4)医薬品は10%
医薬品は、たぶん10%だと思うけど、もしかしたら8%かも?と思い、近くの店で聞いてみました。
というか、アルバイトも社員も???ってどうなの?
電話で確認してもらって、10%ですと言われても、即答できないのってなんだろうか?と思ってしまうほど、これら周知がされていません。
10月まで後何日ですか?
と言いたいところでもあります。
0% → 3%や更に5%、8%となるにつれ、皆さん慣れてしまっとというか気にもしていません。
10%になったところで、8%から10%でしょう?それほど影響ないやんよ?ということなんだと思います。
車や家といった大きな消費でも無い限り、1つ1つの支払額は微々たるものだから。
そもそも飲食料品と新聞だけ軽減税率っておかしくないですか?
電気ガス水道も含めるべきだし、なくても生活に支障がない新聞なんかが軽減税率とはおかしい。
なるとしたって電子新聞を対象にするべきなのに逆に電子新聞は対象外。
※ちなみに、コンビニやキオスクで購入する新聞は対象外だとか。なにそれ馬鹿なの?と言いたい
今の経済をまた腰折れさせる消費税率UPは、頭悪いとかしか思えません。
今の与党は何を考えているのか?、野党も野党だけどもね。
税率を下げて経済をよく回し、その結果として税が上がる政策を取れないものか?
また、税制度は、シンプルで分かりやすいものであるべきではないか?
と思う次第ですね。
消費税率UPによって、飲食業の業績がちょっと心配。
ん~・・・。下がったら買おう!(え?笑
なんともな~というのが感想です。
【今日の1枚】
来月、小野不由美さんの十二国記の新刊が、もう何年ぶり?と思うくらい久しぶりに2冊出ます。
いやぁ・・・懐かしいですね。
思えば同僚に面白いからと教えてもらって読んだのが始まり。
山田章博さんの絵とも相まって素晴らしい小説の1つ。
新潮文庫版も講談社X文庫―ホワイトハート版も全部持っているのは愛嬌でしょうか?笑
小野不由美さんの本は、ほぼ全部持っているはず(最近数年は買ってないけど^^;;)
そのファンが高じて購入したのがカレンダーです。十二国記の複製原画も買ってたりします(今月くらいに届くのかな)。
なお、一番好きなのは、図南の翼の表紙絵。珠晶の全体絵が好きだったりします。
山田章博さんの淡い、それいで綺麗な絵は大好きで、十二国記以外にも多くの画集を持っていたりします。
来月が楽しみでござる!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/09/13(金) 20:28:03|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お見それしました!
十二国記の新潮文庫版も講談社X文庫―ホワイトハート版も全部ですか!
そしてカレンダーや複製原画まで。
先日アマゾンの十二国記の新刊のページを見ました。
書店で購入する予定なので予約はしませんでしたが
すごく楽しみです♪
読み切れないほどの本をお持ちのけむけむさんに
お勧めしてはいけないのかもしれませんが
「あきない世傳 金と銀」はお勧めです^^
- 2019/09/15(日) 12:35:33 |
- URL |
- ミランダばー #-
- [ 編集 ]
> ミランダばー さん
カレンダーは、毎年買ってはいないのでこの2つだけ。
来月発売なので、今月月末にでも注文かな。
もしかしたら、都内のどこかでサイン本などがでるようなら、そちらに行って買うかもしれません。
「あきない世傳 金と銀」ですか、ちょっと本屋に行ってみてきてみます。
少し読んでみて面白いようなら、大人買い(7巻まで全部買っちゃおう!)してきます^^
- 2019/09/15(日) 18:43:17 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]