携帯電話の修理が終わったとの連絡があって、ショップに行って受け取り。
結局、前回同様で、基盤の問題があったとのことで全取替。
今どきの高スペックのスマホの場合、6桁を超えます。
自分のもそう。ですが、販促期間だったのか8万円くらい値引きされ3万円くらいで購入。
そこまで高くなかった。
ただなぁ・・・
元は10万円以上するわけで、これだけ同じ理由で、故障というのは、どうなの?と言いたいところ。
今回はメーカー保証期間内だったので無料修理でしたが、11月で1年経つので、それ以降の故障は有料でしょう。
なんとも言えませんね。
各キャリアでは、解約違約金のプランが出てきました。
月々2~3GBくらいしか使わないので、契約違約金がないプランに変更し、1年前と同じ格安スマホへ。
スマホ本体が壊れたら、もう安いスマホ+タブレットでもいいかなと。
2台持つのは面倒ですが、それが一番用途的にあっていそうです。
近々の予定として、、、
1)スマホの解約違約金なしのプランに変更
2)格安スマホに乗り換える
3)格安でタブレットを入手できるのなら、購入してみる
といった感じ。
べ、別に老眼って訳じゃないんですが、スマホで小説を読んでいると文字数がそれほど多くなく、スクロールが面倒になってくるんですよね。そのため、スマホの画面サイズが買い換えるたびに大きくなってきている。
微妙な感じです。
そうそう、新しい端末からの復元が面倒だなぁ・・・と思っていたら、端末にてバックアップからの復元が選択肢とあり、ネットを介して全部復元。
1日潰れるかも?と思っていたのですが、30分くらいで終わってしまった 笑
これは、助かった!
もう、壊れないでよね?というのが今の気持ちです。
流石にねぇ・・・
【今日の1枚】
銀行の張り紙を見て・・・
住宅ローン、下がりに下がったなぁ・・・という感想。
ただ、手数料が別途かかります。金利だけみて、今買い時!と思うのは少々間違い。
金利が安いからといってギリギリまでのローンを組むより、余裕かな?と思える程度でローンは組んだ方がいい。
そして、住宅ローンを事業の控除として使わないのなら、そして十分な資金があるのなら、キャッシュで購入したほうがいい感じ。
まぁ、身分最低の自分の場合は、住宅ローンなんて借りれる訳がないので、見ているだけ~って感じではあるのですが。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/09/07(土) 20:54:38|
- ブログ
-
-
| コメント:0