第1期2次事前案内会開催のメールがあったので、タワーマンションの募集もあるの?と電話してみました。
無いとは思っていましたがダメ元ということで。
結論から先に言うなら、当然が如く、今回もありませんでした。
なので、第1期2次事前案内会への参加はしません。
第1期1次事と大きく変わりないとの話もあったので。
そもそも、HARUMI FLAGの各部屋のお値段、安いと言えば安いのですが、格安というほどでもなく。
オリンピック選手村跡地、あそこ、交通の便がよくなさすぎる。
そして、繁華街まで徒歩数分といった感じでもなく、生活する上で利便性がいいとまでは言い切れず。
格安なら1戸買っとく?
う~ん、微妙な価格設定をして、パス!
という結論に至ってました。
まぁ、電話でタワーマンションがないと聞いて、今回に関しては興味がなかったのですが、1つ1次でどれくらいのの募集があったか聞いてみました。
人気があったのは、眺望良い高い物件と、格安物件。
そして、1番人気があった物件はというと、、、
なんと約70倍!
へ?は?え?
もうびっくりですね。
確かその70倍は、格安物件だったということでしたが、、、
東京駅へ約4km。
場所としての立地条件は悪いとは言えない。
それでいて、値段が安く、広い。
あり?なし?で思うなら、ありなんでしょう。
欲しいとは思いませんけれども。
やっぱり、銀座東の物件に拘ってみたいかなぁ・・・狭くてもいいので 苦笑
70倍という倍率にも驚きましたが、眺望良い物件でも40倍くらいとのこと。
う~ん、、、
これって人気のない中途半端な物件以外は、とてつもなく倍率が高くて、欲しいと思ったところで買うことはできない!ということですね。
お金が多く余っているならですが、、、
一番安い物件をして、購入意思を示し、そして抽選で当たったなら・・・
これ結局住むことができなかったよ・・・ということにして転売!
なんか、普通に利益はでそうです。
といっても、たかだか数百万円でしょう。
流動性が悪い不動産に数年かけて数百万円の利益では面白みが全くないというか、リスクだけのような気がします。
私は絶対にやりません。
1等の宝くじでも当たれば別ですけどね 笑
オリンピックがまだで、更に数年後の受け渡しです。
タワーの場合、2024年だったっけかな。5年先です、長いですね。
都心に近い大型案件たるHARUMI FLAGは、これからも見ていくつもりではあります。
ただ、リーマンショック級の景気の後退、それも大規模な後退でも起きなければ値段も人気も下がらないでしょう。
見ているだけ~で終わってしまいそうです。
【今日の1枚】
イチローズモルト ミズナラウッド リーフラベルです。確か定価5980円(税別)。
頑張って探していれば、または少し多く出せば、比較的簡単に入手できるイチローズモルトです。
いつもの行きつけのお店に行ったら、入荷していますよ?
ということだったので、じゃ、買います。と、購入してきた1本です。
我が家にイチローズモルトのリーフラベルシリーズが何本あるかわかりませんが、3種類合わせれば10本以上あるのは間違いないですね。
収集序盤の頃こそちょっと高めに支払って入手していましたが、今じゃ定価でなければ見向きもしていません。
これは、サントリーウイスキーもかな。我が家にあるサントリーウイスキーは、限定ものを除けばほぼ全部定価購入のような気がする。
今、我が家にサントリーウイスキーが何本ある?と聞かれたら、少なくとも30本くらいあるんじゃないかな?(限定版は数本)
なお、イチローズモルトは20本くらいかと思います(こっちも限定版は数本)。
飲んでなんぼ!というのは重々承知ではあれど、開封して飲みきっていないウイスキーが3本あるんですよね。
これらを飲み切るか、誰かに上げるか、それが終わるまでは開封しないつもりです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/08/23(金) 13:16:11|
- マンションの話
-
-
| コメント:1