暑い日が続きます。
昨日、ちょっと用事があって外出。
小一時間外を歩いたりしていたら、もうね。
人にもよるそうですが、室内は25度くらいがいいとの話みたいですね。
全く動かないのなら28度くらいとか。
なので、自宅に戻ってエアコンの設定を23度に。それでちょうど25度くらい(昼間の話)。
幼少の頃を思い出すに、、、
そんなにも夏って暑かったっけ?と。
当時、エアコンなんて本当に暑いとき、または寝苦しいときくらいしかしてもらえませんでしたから。
暑いなら暑いなりになんか適応していたような気がします。
ん~・・・人間レベルが下がっているかも?笑
今は、30度を優に越した気温のとき、外出は控えるべきだし、そのようにしています。
北海道とかなら涼しいのだろうか???
※いや、北海道行くまでもなく、山間部の涼しいところに出張るのもいいのかも?
さて、近況というか暑さに対する愚痴っぽいのは置いておくとして、、、
「SBISLカンボジア・マイクロファイナンスローンファンド1号」
募集額がやっと半分程度です。
とはいえ、22日が募集締切日ですので、資金は集まっていくでしょう。
募集期間が長いのは、お盆休みがあるからでしょうか?
どっちにしてもまだまだ2週間ちょっとあります。
やっぱりリスクとリターンがあっていないのでしょうか?SBISLの募集としては、集まりが悪いですね。
新しく参画した事業者の場合、ファンドに対して劣後を受け持つような、一定の保証をつけています。
ファンドで毀損が発生しても、毀損部分の10~20%は事業者で率先的に受け持つ。
1000万円のファンドで10%事業者が劣後を受け持つなら、うまく行かずファンドの担保を売却するにしても900万円以上で処理できるのなら、投資家達が被害を被ることがない。
良い仕組みであるとともに、ファンドに対する信頼度UPの良い方法だと思っています。
この「SBISLカンボジア・マイクロファイナンスローンファンド1号」の場合、利回りが3.8%なのは、今までのSBISLのオーダーメイド型のファンドとしては低いです。
ですが、不動産クラウドファンディングと比較した場合、低いといえども致命的とも思えません。
そうなると、リスクでしょうか。
ファンドの”担保について”について以下の記載があります(以下、引用)
▲担保種類
【質権設定】
借手が借手のカンボジア子会社に対して有する「貸付債権」に質権を設定します。
①借手は、借手のカンボジア子会社に貸付けを行います。
②弊社は①の貸付債権に対し、質権を設定します。
▲担保価値
弊社が質権を設定する予定の、借手のカンボジア子会社向け貸付債権の金額(額面)は、借手に対する貸付額と同額となっています。なお、当該質権の設定は、借手に対する貸付金の資金使途を明確にすること、及び弊社が借手のカンボジア子会社から直接本貸付債権等の回収を図る手段を確保することを目的としており、その換価価値に着目したものではないため、担保価値の算定はしておりません。
▲価値の算定方法
算定はしておりません。引用終わり。
将来の質権を設定する予定対象を明記できなくなったのは、最近でしょうか。
なので、算定していないとはありますが、公開できないというのが正しいような気がします。
以前のファンドでは提示してありましたから。
さて、海外はカンボジアの事業に対して2億円を融資するとして、その担保価値が開示されていない状況では、集まりが悪いのは仕方ないと思うところです。
ここは考え方の問題かもしれませんが・・・
・担保算定をお金をかかっても第三者に行ってもらい、そして提示していただく
流石にこれくらい提示してもらいたいところですね。
新興国への投資は難しいと考えています。
私自身、結構前ですが、新興国の投資信託に投資をしたことがあります。
えぇ・・・政変が起きて、大きく下落しました。
いろいろと情報を集め、そしていける!と思って投資をして、政変・・・
う~ん、、、それだけで3割も下がるかぁ・・・とほほ、と。
リターンが大きければ私も投資をしたでしょう。大きな額は投入しないまでも。
ファンド募集の改善の余地があるのでは?と思うところではあります。
最後は投資家が自己責任の下で、ファンドへの投資の是非を判断すればいいと考えています。
そういう意味では、こういうファンドがあっても面白いとは思っています。
【今日の1枚】
箱、本体、コントローラー、USBケーブル、説明書までは発見。
映像ケーブルと電源ケーブルを探し中。
最悪、映像ケーブルは、HDMIケーブルで代用するとしても・・・
電源ケーブルがないと話にならない・・・
もう少し時間を貰うことになりそう。
なお、実家には9月に戻る予定で、そこで不要なゲーム機は全部(といっても持てる範囲で)もって来ようと考えています。
準備が整い次第、、、もう少しお待ちを・・・
※ケーブル類が実家の可能性が高そう・・・
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/08/06(火) 14:50:55|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0